↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[前のスレッド] [次のスレッド] [新規投稿] [記事一覧に]

[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DoGA日記 2005年10月18日 「光造形」
[パスワード:     ]
#5003   2005/10/20(木) 12:54   投稿者: 日記システム

ここは 2005年10月18日 の DoGA日記 「光造形」
( http://doga.jp/2005/reading/diary/200510.html#20051018kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DoGA日記 2005年10月18日 「光造形」
[パスワード:     ]
#5004   2005/10/20(木) 12:54   投稿者: 山平   参照記事: 5003

>  そして、高さ15cmほどのロボットが、送料込みで2000円で
> 十分採算が取れるという。

 これは、1ロット何体以上作らないと!とかの制約無しで、個人的に作った物を1体作る金額がこれでしょうか?


>  これって、結構需要があるんとちゃうの?

 ジュル(キタネ


>  もっとも、ポリゴンデータを、どうやってソリッドデータに
> コンバートするかとか、極端に薄い、細い部分は強度的に無理
> といった問題も残っているが。

 コンバーターより、実現できるか?の判定プログラムの方がいいかな?


 ともかく・・・・・・・いい時代になったなぁ。(ぉ

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DoGA日記 2005年10月18日 「光造形」
[パスワード:     ]
#5005   2005/10/20(木) 13:20   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 5004

> >  そして、高さ15cmほどのロボットが、送料込みで2000円で
> > 十分採算が取れるという。
>
>  これは、1ロット何体以上作らないと!とかの制約無しで、個人的に作った物を1体作る金額がこれでしょうか?

はい、そうです。

型を作って量産するのではなく、
1体1体制作するので、
1ロットとかいうのはありません。

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DoGA日記 2005年10月18日 「光造形」
[パスワード:     ]
#5006   2005/10/20(木) 13:22   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 5004

>  コンバーターより、実現できるか?の判定プログラムの方がいいかな?

かなり複雑な形状もOKです。

例えば、「鳥かごとその中の鳥」
といったものも、可能です。


[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DoGA日記 2005年10月18日 「光造形」
[パスワード:     ]
#5007   2005/10/20(木) 14:10   投稿者: たかつ   参照記事: 5006

> 例えば、「鳥かごとその中の鳥」
> といったものも、可能です。

これがなかなか面白かったです。
(実際に見たのは、籠の中のボール、ですが)

私が以前見たことある、液体を固める光造形では
造形途中で形を維持できないような物は造形できなかったのですが

今回見せてもらった粉末造形の場合、
造形中は固まってない粉末が隙間を埋めていて、造形後に不要な粉を落とすので、
造形された物体が全部繋がっている必要などがありません。

ボールジョイントをはめ殺しの状態でいきなり造形する、
なんてことも出来そうです。


[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=5003&showtree=1 です
[前のスレッド] [次のスレッド] [新規投稿] [記事一覧に]