↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 525. DXF出力の不具合?    SUZUKIMA     03/02(土) 00:09
  587. Re: DXF出力の不具合?    SUZUKIMA     03/19(火) 23:01
  ┗ 589. Re: DXF出力の不具合?    ozaki     03/20(水) 09:47
   ┗ 600. Blender(Re: DXF出力の不具合?)    SUZUKIMA     03/26(火) 23:43
    ┗ 601. Re: Blender    松っちゃん     03/27(水) 15:18
     ┗ 1043. Re: Blender    松っちゃん     07/21(日) 10:58

Blender(Re: DXF出力の不具合?)
[パスワード:     ]
#600   2002/03/26(火) 23:43   投稿者: SUZUKIMA (ホームページ)   参照記事: 589

> 多関節物体をBlenderに持っていくと何か面白い事ができるのですか?

BlenderにあってLシリーズにない機能として、パーティクルとか、インバースキネマティクスとかを試してみたいのと、Lシリーズよりも複雑なカメラパスが作れるのでまた違った表現ができるのではないかと期待していました.
でもNaNが破産して、Blenderは配布中止となってしまったのです...(;_;)

> DXFだと物体の位置ずれ以前に面の反転とかも発生して使用しづらく
> ないですかね?あと色も伝わらなかったりしませんか?
Blenderはもともと両面化して扱っているので、使いづらいということはありません.テクスチャ情報などは伝わらないですが、異なるパレットの面は異なるマテリアルとして再現されるので、地道に直していけばなんとか使えます.

> メタセコイヤを経由して他の形式で受け渡すとか、DXFを使用するのは
> 個人的に最後の手段のような気がしないでもないですが..。
現行のLシリーズでは、エクスポートできるのはDXFとVRMLとD3Dなので、DXFしか選択肢がないように思います.前のバージョンではたしかSUF出力機能があったかと思うのですが...
いったんDXF出力してパーツデータコンバータかメタセコでSUFに直すしかないのでしょうか.

いろいろチャレンジしてみようと思ってます
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=600 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]