↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 858. 日記の意見です。    HUG     06/21(金) 23:27
  866. Re: 日記の意見です。    かまた ゆたか     06/22(土) 01:32
  ┣ 876. 小学生へのPCの普及率は?    山平(Sanpei)     06/22(土) 09:21
  ┣ 907. Re: 日記の意見です。    HUG     06/23(日) 13:17
  ┗ 872. Re: 日記の意見です。    赤影     06/22(土) 02:25
   ┗ 884. Re: 日記の意見です。    かまた ゆたか     06/22(土) 13:48
    ┣ 897. Re: 日記の意見です。    赤影     06/22(土) 22:21
    ┃┗ 902. Re: 日記の意見です。    かまた ゆたか     06/22(土) 23:38
    ┗ 908. Re: 日記の意見です。    ケイ     06/23(日) 14:36
     ┗ 912. Re: 日記の意見です。    赤影     06/24(月) 02:30

Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#897   2002/06/22(土) 22:21   投稿者: 赤影   参照記事: 884

レスが遅くなってすみません。

> そこで、学校向けの入門ソフトをフリーで配布し、
> それでは満足できない、もっと高度なことをやりたい
> 学生向けに、商品を販売するとか。

もし、商品の販売と学校向けの配布とが平行して行えるのであれば、
とてもいい方法だと思います。

 現在、自分も「家でも使いたい」という生徒に対しては、CD-Rに焼いてあげた後で、「これは学校に対してご厚意で提供していただいたライセンスだから、パスワードなどは教えられないよ。Webからきちんとライセンスを購入してね。」と話すのですが(もちろん、自分も家では自分で取得したライセンスで使用しています)、インターネットを自由に使える生徒は多くても、インターネットショッピングをできる生徒はほとんどいません(さすがにクレジットカードは持っていないですから)。

 そんな時はやはり商品として販売されている方が生徒の立場で考えると購入しやすい気がします。できることなら、コンビニなどでも手に入る形ならベターです。

 話題が少しそれるのですが、そこで問題となるのが、違法コピー(この場合はライセンスの不正使用ですかね)です。

 悲しいことに、著作権のことを教えるべき立場の学校の職員室でも不正コピーは後を絶ちません。
 長くなりそうなので、このことは機会があれば、また別スレッドでも書き込みたいと思います。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=897 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]