[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]
[新規書込のメール通知 メールアドレス ]

 28. 原点・方向違い    かまた ゆたか     04/21(土) 10:39
 ┣ 30. Re: 原点・方向違い    ALPHA CORE     04/21(土) 11:48
 ┣ 35. 三角形の補強    安芸     04/21(土) 17:56
 ┃┗ 42. Re: 三角形の補強    安芸     04/22(日) 00:10
 ┗ 60. 立方体について    安芸     04/23(月) 16:09
  ┗ 61. Re: 立方体について    かまた ゆたか     04/23(月) 23:16
   ┗ 78. みなさん、ご助力ください    安芸     04/24(火) 20:57
    ┣ 79. Re: みなさん、ご助力ください    かまた ゆたか     04/24(火) 23:22
    ┃┗ 90. Re: みなさん、ご助力ください    mayu     04/25(水) 19:22
    ┣ 105. Re: みなさん、ご助力ください    いーわ     04/30(月) 12:48
    ┗ 112. ご協力ありがとうございます    安芸     05/06(日) 08:58

原点・方向違い
[パスワード:     ]
#28   2007/04/21(土) 10:39   投稿者: かまた ゆたか

今回の基礎パーツには、新しく
“まったく同じ形状でも、原点の位置が違う
パーツも非常に限定的に認める”
というルールを設けたいと思います。

一番問題になっていたのが立方体で、
“建物の柱として使うとき、中心部分に原点が
あったので(図(1))、柱の高さを変更すると、底面も
移動し、地面にめり込んでしまう”と不満がありました。
底面に原点がある立方体(図(2))があれば、
この問題は解消します。

同様に図(3)のような立方体がれば、壁を作成
するときに便利でしょう。

図(4)になると、どんなときに使えるのかよく
わからなくなりますが、基礎パーツの原則として
“4つセット”を守りたいということで、設けて
みました。


ただ、このように同じ形状で原点違いをどんどん
設けていくとわかりにくくなりますので、どうしても
必要なパーツに限定したいと思います。

立方体以外に原点違いが欲しいパーツって、
どんな形状でしょうか?


それからさらに、形状も原点位置も同じだが、
方向が違うというケースがあり得ると思います。
図(あ)、図(い)

このままでは同じ形状ですが、スケールを拡大
縮小すると別のパーツになるということは
すぐおわかり頂けるかと。

こういう方向違いも認めますが、これも立方体と
平面の正方形以外になにかあるでしょうか?
この記事にはファイル「原点方向違い.jpg」が添付されています。
(画像をクリックすると拡大表示)
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=parts2007&number=28 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]
[新規書込のメール通知 メールアドレス ]