[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]
[新規書込のメール通知 メールアドレス ]

 67. 指針    かまた ゆたか     04/24(火) 16:00
 ┣ 69. 目的    かまた ゆたか     04/24(火) 16:31
 ┣ 70. 作業の手順    かまた ゆたか     04/24(火) 16:36
 ┣ 71. 暫定分類    かまた ゆたか     04/24(火) 16:39
 ┣ 73. パーツ数    かまた ゆたか     04/24(火) 16:47
 ┣ 75. 数学的アプローチ    かまた ゆたか     04/24(火) 17:34
 ┣ 76. 組み合わせでできるパーツ    かまた ゆたか     04/24(火) 18:51
 ┃┗ 77. グループ化    かまた ゆたか     04/24(火) 18:56
 ┗ 87. 4つセットの原則    かまた ゆたか     04/25(水) 16:58

目的
[パスワード:     ]
#69   2007/04/24(火) 16:31   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 67

今回の基礎パーツ(基本パーツというと、拡張パーツ以外のすべて
と誤解されるのであえて基礎パーツ)の見直しは、
単にパーツを増やそうという話ではありません。

現在の基礎パーツは、
 ・なんであの形状がないの?
だけでなく、
 ・なんでこんな形状があるの?
というパーツもあるように思います。

また、分類も若干わかりにくく、それ以上に1つの分類の中で
4×4の並べ方がさっぱりわかりません。
これは、パーツを探すときに困ります。

ということで、一度根本的に整理整頓してみようというのが
目的です。

どんな基礎パーツが需要が多く、使いやすいか。
また探しやすいか。
闇雲に数を増やすのではなく、厳選していきたいと思います。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=parts2007&number=69 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]
[新規書込のメール通知 メールアドレス ]