↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[キーワード ]
[携帯電話用(最新 20 件)]
[モード:
  記事一覧(フレーム有)
   記事一覧(フレーム無)/
   最新 20 件/
   最新 10 ツリー]

[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧]
[分割: /]

[ヘルプ]


[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]

  ┗ 1867. Re: 作画エラー    こ鍋     04/06(日) 17:00
   ┗ 1868. Re: 作画エラー    miyazaki     04/06(日) 19:16
    ┗ 1869. Re: 作画エラー    こ鍋     04/06(日) 21:08
     ┗ 1871. Re: 作画エラー    ozaki     04/07(月) 02:32
      ┗ 1874. Re: 作画エラー    ozaki     04/08(火) 01:27
       ┣ 1876. Re: 作画エラー    こ鍋     04/08(火) 06:16
       ┗ 1884. Re: 作画エラー    hooky     04/15(火) 22:30
        ┗ 1886. Re: 作画エラー    こ鍋     04/16(水) 06:12
         ┗ 1887. Re: 作画エラー    hooky     04/16(水) 23:26
          ┗ 1888. Re: 作画エラー    hooky     04/16(水) 23:32
 1889. 上映会の告知、転載しました。    コッド少佐     04/18(金) 16:27
  1890. Re: 上映会の告知、転載しました。    かまた ゆたか     04/18(金) 17:00
 1891. メテオールさんのライブに    taka     04/19(土) 23:01
 1892. AVI→MPEG    あた     04/21(月) 19:52
  1893. Re: AVI→MPEG    ozaki     04/21(月) 21:33
  ┣ 1896. Re: AVI→MPEG    emura     04/21(月) 23:29
  ┗ 1899. Re: AVI→MPEG    あた     04/22(火) 19:24
 1900. 画面が!!    NIS     04/22(火) 19:34
 1901. NHKより    かまた ゆたか     04/23(水) 15:37
 1895. 画面が!!    NIS     04/21(月) 23:10
  1898. Re: 画面が!!    ozaki     04/22(火) 12:31
  ┗ 1902. Re: 画面が!!    NIS     04/23(水) 17:55
   ┗ 1903. Re: 画面が!!    NIS     04/23(水) 19:14
    ┗ 1904. Re: 画面が!!    ozaki     04/24(木) 13:15
     ┗ 1905. Re: 画面が!!    NIS     04/24(木) 13:38
      ┗ 1906. Re: 画面が!!    ozaki     04/25(金) 12:32
 1907. 動作報告    TKO     04/26(土) 23:52
  1908. Re: 動作報告    ozaki     04/28(月) 10:07
  ┣ 1912. Re: 動作報告    森山昇一@OP制作責任者     04/28(月) 13:31
  ┗ 1913. Re: 動作報告    TKO     04/28(月) 14:36
 1914. 保存の仕方は…?    HR     04/28(月) 15:28
  1915. Re: 保存の仕方は…?    ozaki     04/28(月) 16:52
 1909. 【日記】re:タイルカーペットの貼り方    ozaki     04/28(月) 10:16
  1910. Re: 【日記】re:タイルカーペットの貼り方    かまた ゆたか     04/28(月) 12:29
  1911. Re: 【日記】re:タイルカーペットの貼り方    工藤     04/28(月) 13:00
  ┣ 1916. Re: 【日記】re:タイルカーペットの貼り方    かまた ゆたか     04/28(月) 16:59
  ┗ 1917. Re: 【日記】re:タイルカーペットの貼り方    かまた ゆたか     04/28(月) 17:17
 1918. TMPGEnc    こ鍋     04/29(火) 19:07
  1919. Re: TMPGEnc    あの     04/29(火) 23:49
  1920. Re: TMPGEnc    とし     04/30(水) 19:51
  1921. Re: TMPGEnc灰色<ウィザードキャンセルで    マナカ     05/04(日) 16:48
  ┗ 1923. Re: TMPGEnc灰色<ウィザードキャンセルで    こ鍋     05/04(日) 23:17
 1925. ワイヤーフレーム作画が出来ない。    ERAL     05/05(月) 17:54
 1922. 「アニメ調」の設定方法についての質問です。    TKO     05/04(日) 20:49
  1924. たぶん    かまた ゆたか     05/04(日) 23:21
  ┗ 1926. Re: たぶん    TKO     05/06(火) 01:48
   ┗ 1927. Re: たぶん    かまた ゆたか     05/06(火) 10:04
 1928. 気になること    百円ライター     05/07(水) 20:49
  1929. Re: 気になること    かまた ゆたか     05/07(水) 23:20
 1937. はじめまして、 誰か教えてください! 超ド級の初心者です。    ぽん     05/11(日) 19:35

[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]


[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1696   2003/02/23(日) 23:43   投稿者: KAMATY (ホームページ)

インディーズの自主販売が珍しくなくなった昨今では、入賞作品の扱いも難しいところですね。

とはいえ、最近はVHSテープのかさばり具合がうっとうしくなってきているのも事実。

作者の希望に応じて解像度を落とす等の対応は必要かと思いますが、そういった対応が可能なのであれば、そろそろDVD化も検討の余地ありだと思います。

#自主販売をしていない作家の場合、より高画質で公開して欲しいというケースもあるかもしれませんしね。
#(とはいうものの、最近はみんな商売志向かなぁ・・・)


[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1698   2003/02/24(月) 02:04   投稿者: のぐりん   参照記事: 1696

たしかに、

> 最近はVHSテープのかさばり具合がうっとうしくなってきているのも事実。

ということはあります。前回からハコも大きくなりましたし。(^^;

でも、私はDVDにはしない方がいいと思います。
私は毎年上映会に参加して、作家市にも毎回顔を出しています。しかし、買うのはいつもビデオだけ。DoGAへのお布施にしてる分を作品購入に回せばいいんでしょうけど、でも、ビデオにほとんど全て入ってるんですよね。だから、カタログ化してしまうのも将来的にはアリなのかなぁとは思います。

文字を入れることも含めて、映像に手を加えるのは避けて頂きたいのですが、たとえば、1作品あたりの収録時間を5分程度にしてしまえば、収録本数は増やせますよね。媒体をビデオテープからCDにすれば、場所も取らなくなります。

とはいえ、それはそれで問題も色々とあると思います。「カタログだったらいらない」になるんじゃないかとか、そんなにたくさんの作家の作品を買うことはできないとか。しかし、一番大きい問題は「CGAコンテストはなんだったか」ではないでしょうか。

要は、プロデビューのための登竜門になっていいのか、と。もちろん、そういう位置付けで認識されるかどうかは分からないですけど、でも、「作家から買う」という前提がある以上、主催者としての位置付けはそういう方向に行かざるを得ないのではないかと思います。作品作りのための資金を得る、というのが表向きの見解になるんでしょうけど、作る方はだんだん「これで食ってくか?」になるように思うのです。

KAMATYさんがおっしゃるように、

> #自主販売をしていない作家の場合、より高画質で公開して欲しいというケースもあるかもしれませんしね。
> #(とはいうものの、最近はみんな商売志向かなぁ・・・)

と、作家さんにも2パターンあるのでしょうし、今のところ、その両方に対応できていると思います。しかし、DVDにするにしてもカタログにするにしても、ビデオを今の位置から変えると、どちらかを切り捨てることになるような気がしてなりません。

コンテストが終わるたびにBBSには「内輪受けだ」「審査基準が不明確だ」という声が上がっていますよね。その辺の微妙な部分も合わせたコンテストの位置付けの再検討を経てから、DVDにするのか、カタログにするのか、はたまた今の位置付けを維持するのかを決めた方がいいように思います。

個人的には今のビミョーな感じが好きなのですが、そろそろ、ヤジロベエではいられなくなってきてませんか?

長文失礼しました。

[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DVD賛成派
[パスワード:     ]
#1700   2003/02/24(月) 12:26   投稿者: TOKIO   参照記事: 1696

結論から言うと、私はDVD化に賛成します。

今回私はCGAコンテストにエントリーし、あわよくば入選したら作家市で売ってみようと思っています。そのために、わざとVHSでは見えない細かすぎる部分を作るあくどいことをして、売上を伸ばそうかと計画していたのですが…。

しかし、観る側にとって、経年劣化がなく利便性の高いDVDは格段に良いのは非常に魅力です。CGAコンテストにエントリーする人も、売るためにエントリーするのではなく、コンテストに参加するためにエントリーするのではないでしょうか。売ることが主なら同人活動なりプロになるなどの選択肢もありますし、入選した作品を売るにしても、メイキングやNG集、TIPSなどでコンテンツを膨らませて作品の商品価値を上げ、コンテストDVDと差別化させることは可能でしょう。

観る側にとっても、劣化のないDVDメディアを使ってお気に入りの作品を徹底的に研究できますし、その中から次世代のクリエイターが産まれるかもしれません。

気軽に安心してCGAコンテストにエントリーできる受け皿も大切ですが、アマチュアCGA活動をより普及させるためにも、クリエイターの保護を少しだけ緩めるであろうDVD化は必要だと考えます。


なんか、SONYなどが裁判までした「ホームビデオ録画vs映画業界」みたいですね。DVD化の結果も、観る側と作り手双方が好転することを信じています。


[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
【VHS継続反対派】その1:VHS市場は急速に縮小中!
[パスワード:     ]
#1701   2003/02/24(月) 22:50   投稿者: 東京の人   参照記事: 1696

私はDVDに賛成します。しかし、むしろVHS継続反対派と言えます。
少なくとも近い将来VHSからの脱却は必要なんじゃないかと。

以前この掲示板で、ストリーミング配信という意見を拝見しました。
それも非常に良い案の1つだと考えています。

●VHS継続反対の理由
・客観的事実として、VHS市場は先細っている
一般家庭において、5インチフロッピーが読めないように(笑)、
また、オーディオカセットテープをほとんど使用しないように、
媒体は変化しており、VHSは先細っています。
非常に近い将来、VHSが見られる人が減るのは確実です。(下記参照)

【ソフト】2001年にDVDソフト市場はVHSカセット市場を抜いた
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/17/dvd_r.html

【ハード】2002年12月にDVDデッキが単月で初めてVTRを上回る
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2002/ship_12.htm

視聴者側の利便性を考えればVHSの継続はないと思います。
少なくとも5年くらい先においては。
場合によっては3年後でも問題が表面化するのではないでしょうか?
(つづく)

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
【VHS継続反対派】その2:ネット配信も視野に
[パスワード:     ]
#1702   2003/02/24(月) 22:52   投稿者: 東京の人   参照記事: 1701

長くてすみませんm(_ _)m。

●VHS以外だとすると…
この問題には2つの論点があると思います。
 1.VHSか、他メディア移行か →継続案/DVD案など
 2.入選作が動画で全編見られることの是非 →カタログ案/部分収録案

ほかのコンテストや上映会などではカタログが多いと思うので、
カタログという案のは非常に現実的とは思います。

私は知人・友人に作品を紹介することが多いので、
好きな時に好きな作品を見られる形態を希望しています。
この場合、カタログや部分収録では伝えにくいのです。
これは自主制作CGアニメのPRの点ではマイナスだと思います。

このコンテストがほかと一線を画している点の1つが全編収録であり、
「上映会に行けなくても作品が見られる」という利便性は、
このコンテストの地位形成に大きく役立ってきたはずです。

要するに、DVD化かネット配信を希望するのですが、
ネット配信だと、DVDの画質問題も解決できて良いだろうと思うのです。
ただし、主催者側の負担が大きくなる恐れがありますが。

[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1703   2003/02/25(火) 01:18   投稿者: よいこと太陽   参照記事: 1696

DVDも発売するならともかくDVDのみにするのは
時期尚早。
デッキの出荷数ったって、それは単にVHSデッキが
各家庭にいきわたった結果に過ぎない。
現在依然として一番敷居が低いのはVHSだ。
まだまだDVDデッキを持っていない人も多い現在
完全切り替えには反対。それこそ見る人数をせばめる。
これはストリーミングのみの配信に関しても同様。
ネットユーザー中心にするのは反対。
圧倒的な状況になるまでVHSも出し続けるべき。

またかまたさんのいわれる通り片隅にロゴを小さく
いれるのに賛成。特に高画質のメディアではそれが
望ましい。



[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1704   2003/02/25(火) 09:59   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1703

DVD化した場合でも、
VHSをなくすことは考えていません。

なぜなら、DVDは1000枚単位でしか
増版できないからです。

DVDを作る場合、
必要最小限の枚数を最初にドカッと
焼いて、同時にVHS版も作ります。
そして、販売していって、DVDの方は
無くなった時点で終了。VHSは、100本
単位で注文がある限り、追加していく
ことになるでしょう。

ですから、DVD化の問題点として、
DVDとVHSの2種類作らないといけないので
手間が増えるという問題も。

[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1706   2003/02/25(火) 15:04   投稿者: 森山昇一 (ホームページ)   参照記事: 1704

> ですから、DVD化の問題点として、
> DVDとVHSの2種類作らないといけないので
> 手間が増えるという問題も。

あと諸々の〆切が早くなる、というのもありますね〜。



[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1707   2003/02/26(水) 21:04   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1696

DoGA内外で検討した結果、基本的にはKAMATYさんの案で
詳細を作ってみました。

ただ、これでも作家の活動を妨げる可能性はあるので、
そう言った問題点をちゃんと応募者に示した上で、
まずはDVD化に賛成か反対かのアンケートをしてみる
ことにしました。

その結果、一人でもDVD化に反対する人がいれば、
今回のDVD化は見送ります。

以下、詳細(案)です。

○概要
 以前からDVD化の要望は強い。しかし、マスタークオリティで
操作性の高いDVD出すと、各作家の個人販売活動等を妨げる。
 そこで、DVD化はするが、画質自体はVHS並みに落とすという
選択も残した上で、DVD化する。

○作家の選択
以下の2つから選択してもらう。
a)今後の個人活動を考えて、VHS程度の画質に落として収録する。
b)よりきれいな状態で多くの方に見てもらうため、画質を落とさない
で収録する。
 DoGAとしては、作家にa)を推奨する。

○劣化方法
 横方向の解像度を320程度に落とす。
 オリジナルの解像度がもともと320程度しか無い作品については
圧縮率を上げる。

○提示方法
 画質を落とした作品については、冒頭に注意書きを表示する。
例「この作品は、作者の了承を得て、解像度を落として収録しています。」
 また、可能(有効)ならば、上記の注意書き画面において、画面を
左右に分割して、オリジナル画像と低画質画像を表示し、オリジナルの
美しさを見せる。
 さらに解説本において、画質を落として収録する目的を説明する。

○VHS版
 DVD化をしても、まだVHSしか見ることができない方も多いと思われる
ので、VHS版も残す。

○マスターの入手
・画質を落とした作品については、解説本に、マスタークオリティの
作品の入手先として、作者のWebなどをできるだけ表示する。
・CGAコンテストの作家市、コミケのDoGAブースなどで、マスター
クオリティの作品をできるだけ取り扱い、入手できる機会を増やす。

○その他
・上映会においては、画質は劣化させず、最高クオリティで上映する。
・DVDやVHSより、製造原価が高くなる可能性が高いが、値上げは
しない。
・無制限のデジタルコピーを防ぐため、コピープロテクトを欠ける。
・「外伝」についても、まったく同じようにDVD化する。

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1709   2003/02/27(木) 05:20   投稿者: どうがな   参照記事: 1707

なかなか良い案だと思います。
まず基本的に、
「前から興味はあったが上映会などに行く程ではない(あるいは行かれない)」
立場でいえば、DVDが一般流通にのって大手のビデオショップなどでも気軽に買えればいいな、と思います。
そうなれば、自分でパッケージを売ったり出来ない入賞者にも、
一定の印税収入が入り、次回作へつながるし。
自分で売りたい人は、ビットレートを落とすとか、ダイジェスト(ショートバージョン)にするとか、透かしを入れるとか、
作者に選択肢があればよいのではないかと。

[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1710   2003/02/27(木) 06:02   投稿者: 東京の人   参照記事: 1709

> そうなれば、自分でパッケージを売ったり出来ない入賞者にも、
> 一定の印税収入が入り、次回作へつながるし。

現状のままだと、仮にDVD化されて一般流通にのっても、
収録された制作者にはお金が渡らないのでは?
拝見していて「この点は誤解?」と思ったもので。

もし、「一緒に収録して販売し、収益の一部を分け合えば
ひとつの販売チャネルとして成り立って良い」
というご意見を書かれていたなら、私の誤解ですm(_ _)m。

[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1723   2003/03/02(日) 20:32   投稿者: むむむのむ   参照記事: 1696

3時間のテープを使うなり三倍で録画するなりはダメですか?
画質にこだわらないならいいんじゃ。

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1725   2003/03/02(日) 23:33   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1723

> 3時間のテープを使うなり三倍で録画するなりはダメですか?
> 画質にこだわらないならいいんじゃ。

まず、三倍で録画は、応募者も見る方々も激怒するでしょうね。(笑)

また、業者でダビングするにはいくつか方法があるのですが、
基本的に140分以上のテープはダビングしにくく、値段も
高くなるという問題があります。
また、テープが薄くなり、切れやすくなります。一度140分以上の
テープを使った年がありましたが、切れてしまったという苦情が
数件ありました。

[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1726   2003/03/03(月) 03:54   投稿者: 月影 久 (ホームページ)   参照記事: 1725

どうもこんにちは。

> まず、三倍で録画は、応募者も見る方々も激怒するでしょうね。(笑)

S-VHSであれば、3倍速でも十分鑑賞に耐えられると思うのですが、S-VHSの普及率ってどのくらいなんでしょうね?

個人的には、多少画質が悪くても、より多くの作品を見たいと思っていますので、ノーマルVHSの3倍速でも怒らないですヨ〜。(たぶん…)



[この記事に返信]
                                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1727   2003/03/03(月) 07:26   投稿者: RI   参照記事: 1726

そういえばDVHSってどうなんでしょうか?

[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1729   2003/03/03(月) 18:00   投稿者: むむむのむ   参照記事: 1725

怒る人いそうですね。すみません。

単純にビデオ2本組というのはどうでしょう?
やっぱりお金の面で難しいでしょうか?

けれどもコンテストのレベルアップのためと思えば切り捨てるのはしょうがない事かもしれないですね。

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1728   2003/03/03(月) 10:47   投稿者: 森山昇一 (ホームページ)   参照記事: 1723

VHSの3倍は、規格上完全に互換性が有るとは言えないという話を聞いたことがあります。
(他の機種で再生することを十分考えられていない…たとえば3倍で
録画されたテープを他の機種で再生しようとするとトラッキングが
合いにくい、という経験はありませんか?)
それゆえたとえ画質的に問題がないとしても、販売を前提にした
ビデオテープには使いたくないところです。

Sはどうなんだろ? 今時普及価格帯ノーマルVHSでも簡易再生くら
いは出来そうですが…。


[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1826   2003/03/29(土) 00:01   投稿者: メーカの人   参照記事: 1728

同僚の元VHS開発者に聞いたところ、3倍速の互換性には確かに問題があるそうです。特に録画機と再生機でメーカが違う場合はトラブルが起こりがちだとか。やはり3倍速は避けるべきだと思います。

> VHSの3倍は、規格上完全に互換性が有るとは言えないという話を聞いたことがあります。
> (他の機種で再生することを十分考えられていない…たとえば3倍で
> 録画されたテープを他の機種で再生しようとするとトラッキングが
> 合いにくい、という経験はありませんか?)
> それゆえたとえ画質的に問題がないとしても、販売を前提にした
> ビデオテープには使いたくないところです。
>
> Sはどうなんだろ? 今時普及価格帯ノーマルVHSでも簡易再生くら
> いは出来そうですが…。
>
>

[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=1696&showtree=1 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]