↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[キーワード ]
[携帯電話用(最新 20 件)]
[モード:
  記事一覧(フレーム有)
   記事一覧(フレーム無)/
   最新 20 件/
   最新 10 ツリー]

[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧]
[分割: /]

[ヘルプ]


[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]

          ┗ 2289. Re: レベルオブディテールについて    森山昇一@日記で知る最新情報     10/02(木) 13:27
           ┗ 2291. Re: モーフィングとリミテッドについて    ファンスタ     10/03(金) 10:33
            ┣ 2293. Re: モーフィングとリミテッドについて    糸瓜     10/03(金) 18:44
            ┗ 2294. Re: モーフィングとリミテッドについて    ai     10/04(土) 17:45
             ┗ 2297. Re: モーフィングとリミテッドについて    ファンスタ     10/05(日) 01:40
              ┗ 2298. Re: モーフィングとリミテッドについて    TKO     10/05(日) 22:39
               ┗ 2301. 擬似モーフィングのお話    ファンスタ     10/06(月) 06:31
                ┗ 2302. すみません、擬似モーフィングのお話は誤字ばかり    ファンスタ     10/06(月) 06:47
 2305. 質問です    AWD     10/06(月) 18:05
  2310. Re: 質問です    ozaki     10/07(火) 09:40
  ┗ 2313. Re: 質問です    AWD     10/07(火) 20:56
 2292. L1またはE1へのお願い    ファンスタ     10/03(金) 12:50
  2295. L1またはE1へのお願い2    ファンスタ     10/05(日) 00:30
  2296. E4?へのお願い/人用補間ラインの追加を    ファンスタ     10/05(日) 01:35
  ┣ 2306. Re: E4?へのお願い/人用補間ラインの追加を    純     10/07(火) 01:50
  ┃┗ 2307. Re: E4?へのお願い/人用補間ラインの追加を    純     10/07(火) 03:26
  ┃ ┗ 2311. Re: E4?へのお願い/人用補間ラインの追加を    ファンスタ     10/07(火) 19:38
  ┣ 2299. 原因は多分…    TKO     10/06(月) 02:50
  ┃┣ 2303. Re: 原因は多分…    ファンスタ     10/06(月) 07:54
  ┃┗ 2312. ギャラリーに上げました    ファンスタ     10/07(火) 19:54
  ┗ 2308. Re: E4?へのお願い/人用補間ラインの追加を    KAMATY     10/07(火) 04:13
   ┗ 2314. Re: E4?へのお願い/人用補間ラインの追加を    ファンスタ     10/07(火) 21:45
 2315. そんなわけで(どんなわけだ    黒木淳一     10/07(火) 23:07
  2316. Re: そんなわけで(どんなわけだ    山平(Sanpei)     10/07(火) 23:54
  ┗ 2317. Re: そんなわけで(どんなわけだ    ozaki     10/08(水) 16:48
   ┗ 2318. Re: そんなわけで(どんなわけだ    荻野友隆     10/08(水) 17:51
    ┗ 2319. Re: そんなわけで(どんなわけだ    かまた ゆたか     10/08(水) 21:39
     ┗ 2320. Re: そんなわけで(どんなわけだ    黒木淳一     10/09(木) 09:51
 2300. Lシリーズギャラリーの動画再生    いも     10/06(月) 05:16
  2304. Re: Lシリーズギャラリーの動画再生    たかつ(ドーガ)     10/06(月) 15:01
  ┗ 2309. Re: Lシリーズギャラリーの動画再生    いも     10/07(火) 05:44
   ┗ 2321. Re: Lシリーズギャラリーの動画再生    のぐりん     10/10(金) 02:46
 2322. 404    もえ     10/10(金) 13:05
  2323. Re: 404    ozaki     10/11(土) 10:06
 2326. あぁ・・・再び質問    AWD     10/13(月) 19:06
  2327. アニメーションの保存法    通りすがり     10/13(月) 19:53
  2330. Re: あぁ・・・再び質問    ozaki     10/14(火) 12:26
  ┗ 2335. Re: あぁ・・・再び質問    AWD     10/14(火) 22:27
 2324. DOGAの人たちへ質問    通りすがり     10/13(月) 16:16
  2325. Re: DOGAの人たちへ質問    サクリファイス     10/13(月) 18:28
  2328. Re: DOGAの人たちへ質問    通りすがり-その2     10/13(月) 20:02
  2329. Re: DOGAの人たちへ質問    黒木淳一     10/14(火) 03:37
  ┗ 2331. Re: DOGAの人たちへ質問    ozaki     10/14(火) 12:38
   ┗ 2332. Re: DOGAの人たちへ質問    TKO     10/14(火) 12:59
    ┗ 2333. Re: DOGAの人たちへ質問    黒木淳一     10/14(火) 13:51
     ┗ 2334. Re: DOGAの人たちへ質問    森山昇一@日記で知る最新情報     10/14(火) 17:14
      ┗ 2336. Re: DOGAの人たちへ質問    黒木淳一     10/15(水) 10:19
 2343. アニメーション    4.7GB     10/19(日) 11:14
  2345. ちょっと突っ込み    コッド少佐     10/19(日) 12:03
 2081. あ!    山平(Sanpei)     07/14(月) 20:28

[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]

擬似モーフィングのお話
[パスワード:     ]
#2301   2003/10/06(月) 06:31   投稿者: ファンスタ   参照記事: 2298

>
> 実は、Lシリーズギャラリーに投稿した「マズルフラッシュの習作」内の
> 三番目のビームは今話題に出ていた「擬似モーフィング」を使用しています。
> 一旦作ってしまえばアクションデータ内で順次切り替えしていくだけなので
> 楽は楽なのですが、互いに矛盾が無く、かつ自然に変形させていく手間を考えると
> 気が遠くなります(汗)
>

 拝見しました、さっき…すみません。そして日付を見て、絶句…、ああ、ちゃんとギャラリー見てるつもりだったのに。(先週何やってたんだ?オレ!?あ…地が…)

 いやーあ、森山さんのも含めてすべて語られてましたね。^^;

 でも、自分の我がまま考えなばかりではなさそうで、とてもホッとしてます。

 わたしはL3は現在封印中なんで、このツールでの具意的なことは発言をワンパスさせていただきます。が、でも思うに、
 連結したもの(パーツ)が望んだイメージのアニメートされてないと…おそらく…納得いくまでの、その修正作業の反復がつづき…作品を見ただけでは絶対に想像つかない…自分もやった者だけが分かる苦労…が、つくづくしのばれます。

 あ、TKOさんの「テクスチャ探検隊」、わたしも日頃からお世話になってます。
 で、ギャラリー(「マズルフラッシュの習作」の)で言っておられた、動画技術の交換公開(すみません、自分の言い方で。今、ギャラリーページに行くわけにいかず…)は、わたしも大賛成です。

 映画のSFXもかつては「アルゴ探検隊」や「シンドバッド・シリーズ」の作家がその技術を独占し秘密にしていて。(わたし、彼の作品はファンなのですが)
 それに対し、独自にそれらの技術を解析研究した人々が前世紀の7〜80年代にあり。それらの解析された技法を公開しまた。それがあってこそスターウォーズも生まれたし、その後のSFXの発展。それからコンピュターへ。
(具体的に言えば、人形の中の関節の仕組みです。これがわからず、かのフィル・ティペットなどもかつては関節部にハンダ線を使ってたとか。(すぐに切れる)こいつの秘密が分かって公開されたわけです。CGAの市販ツールで一般的なような、「ボーン」という機能の発想は、これのコンピューター化版だと、わたしは思いますが)
 今日のハリウッドの豪華な画面作りは、彼らの技術の「自由公開運動」なくしてはありえ無いと…進歩が数十年は違ったろう…と、その手の本で読みました。(知ったかぶり…でなく、コンピューターもありますでしょ。ブラックボックス思想って、ゞ賚したから教えない。知ってるの当然。空気的常識。知らない、分からない者は切捨て…)(表現に不適切があるかもしれませんが、文字より心情をご理解のほどをお願いします)

 わたしも、以前から、失礼ですがDoGAはその部門が脆弱ではないのかと…思ってました。(DoGAの方々、すみません…!--;)

 いや、ヘンな話(?)、アニメションて、難しいんです。
 …と思わないといけない。
 …というところから始めないといけないと思うんです。普通一般の人間には…と。

 わたし、昔にこんな経験があるんです。
 それは大学の学園祭でアニメの製作現場再現(セルアニメですが)というやった時です。
 これを見に来てくれた人の中に、ひとりの中年の婦人がおられました。で、
「えっ、アニメ映画ってこんなに絵を描くんですか。わたしはてっきり一枚の絵をカメラで撮れば、絵が動き出すって思ってました」…って。

 わたしは、この方を絶対に笑えないと思うんです。

 自分も含めて、実際に作った事の無いことやモノについて、誰でも多かれ少なかれ、この婦人と五十歩百歩だと。(アニメでなくとも)
 というか、そういうスタンスをCGAも大事にしないと、より多くの人に「作る」という視点、思考…感覚を広めてはいけないのではと。

「アニメは動画」だって、誰でも理解してるように、答えます。

 でも、「どんな動画なの?」、「どう分割されてるの?」
と問ってみると…答えられるのは、実際に自力でアニメを作る事ができる人だけじゃないでしょうか。
 …と、思わないといけない…のではないかな…と。

 そういう思ってるので、TKOさんのギャラリーでの発言は、とても力強く感じて感激しました。(作れる方!)
 本当に、どこかに動き(アニメ、モーション)の初歩の初歩からの、多数のモーション・サンプルの置いてある場所があればと思います。
 自噴の経験からすると「目からウロコ(古いか)」なんで、たいていは。特に初歩レベルは、文字説明よりも、直接、エディターでモーション・データを見るのが早い…と。

 できないって、「頭が回らない」、では無く、「そうした発想の仕方ができない。否、脳にその回路つなぎルートが無い」から…だと思っちゃうんです。

 ああ、実力のない者が…口ばっかりで…書いてて悲しくなるばかりですが。HPすらわたしは持って無いし…
 けれど、なにもしないより、ジタバタもがけ派なもので…。


>色変えなら、私もLシリーズギャラリーに投稿した動画でやって>みました。
>微妙に色の違うパーツを大量に用意して、表示切替機能で1コマ>ずつ切り替えるというやり方です。

 すみませんaiさん。「ゴーストタウンの決闘」。あの変身シーンですよね。あとで、わたしも、ギャラリーの方へ書き込みさせていただきます、質問入れて。答えていただければ幸いです。
(ここより、その方がよいと思うので)


 なんか、すご腕の方々からも来ちゃったよ〜っ…と感激と同時に少々オタオタしてます。

 もう思いっきり「ふざけんな!」的な書き込みばっかしてるかなと、内心自覚しつつ投稿してますので。

 ただ、わたしの全てのスタンスは、

・「アニメ好き」(見るのも、動かすのも好き)

・「DoGA愛!」(あ、解雇…しないで^^;)

・「Eシリーズの大成功を!」

・「CGは簡単」、「CGは何でもできる」というマスコミ情報の敵対者。人を感動させるCG、CGAは「才能のほかに、大変な努力と長い労力&時間と経験量というスキルが必要なんぞ!」主義者です。(こういうことに価値を高くみないのは日本の悪癖だと思う)

・「CGAも、ごく普通のアニメーション技法のひとつに早くなって欲しい」
(わたし的には、これが一番です。昨今のわたしの大量書き込みの核はここにあると。反面、狭く個人的に創成期ものだからこそ、魅かれているってといったとこも…。いや、単に好きなだけです)

 それを前提に、DoGAなら、ある程度のレベルまでは必ずたどり着けるンだ。そう信仰してます。

 しかし、現実は…
「これ、どーやんだよ、コンチクショーウ!」が、多くて。いや、ばかりで…--;
 いつも、「がんばれ、オレ…」な、わけで…。
 こんだけ書くと、もうギャラリー…、怖くて投稿できない…な…。な、今日この頃となってしまいました…爆。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=2301 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]