↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[キーワード ]
[携帯電話用(最新 20 件)]
[モード:
  記事一覧(フレーム有)
   記事一覧(フレーム無)/
   最新 20 件/
   最新 10 ツリー]

[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧]
[分割: /]

[ヘルプ]


[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]

    ┗ 7617. Re: 表情についてです    ページ     06/13(金) 21:54
     ┗ 7620. Re: 表情についてです    森山昇一     06/18(水) 13:08
      ┗ 7621. Re: 表情についてです    ページ     06/20(金) 20:35
 7622. 「ポーランド最終回」DoGA日記 2008年6月24日    日記システム     06/25(水) 03:18
 7624. 「京都新聞」DoGA日記 2008年6月23日    日記システム     06/25(水) 04:12
 7636. 「写真」DoGA日記 2008年6月26日    日記システム     06/26(木) 20:05
  7638. Re: 「写真」DoGA日記 2008年6月26日    ダーク斉藤     06/26(木) 20:51
 ┃┗ 7639. Re: 「写真」DoGA日記 2008年6月26日    かまた ゆたか     06/26(木) 22:34
  7637. Re: 「写真」DoGA日記 2008年6月26日    K-UDA     06/26(木) 20:05
 ┃┗ 7640. Re: 「写真」DoGA日記 2008年6月26日    かまた ゆたか     06/26(木) 22:36
  7641. Re: 「写真」DoGA日記 2008年6月26日    ポッキー     06/26(木) 23:02
  ┗ 7642. Re: 「写真」DoGA日記 2008年6月26日    かまた ゆたか     06/27(金) 10:37
 7627. 「よくぞご無事で」DoGA日記 2008年6月25日    日記システム     06/25(水) 10:46
  7628. Re: 「よくぞご無事で」    かまた ゆたか     06/25(水) 10:46
  7634. Re: 「よくぞご無事で」DoGA日記 2008年6月25日    ozaki     06/26(木) 11:08
  ┗ 7635. Re: 「よくぞご無事で」DoGA日記 2008年6月25日    かまた ゆたか     06/26(木) 16:47
   ┗ 7643. Re: 「よくぞご無事で」DoGA日記 2008年6月25日    ぱりだかのりひこ     06/27(金) 14:13
 7331. DOGA-L3 2007.12.14公開    たかつ(ドーガ)     12/14(金) 18:00
  7332. DOGA-L3 の仕様について    たかつ(ドーガ)     12/14(金) 18:15
  7335. DOGA-L3 2007.12.14バグ報告    ALPHA CORE     12/15(土) 03:36
 ┃┣ 7349. DOGA-L3 2007.12.18を公開しました    たかつ(ドーガ)     12/18(火) 16:58
 ┃┃┣ 7413. DOGA-L3 2007.12.18バグ報告    reiku     01/19(土) 23:14
 ┃┃┣ 7380. DOGA-L3 2007.12.18バグ報告    ALPHA CORE     01/07(月) 17:45
 ┃┃┃┗ 7418. Re: DOGA-L3 2007.12.18バグ報告    フルヤ     01/24(木) 21:42
 ┃┃┗ 7444. Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました    飛翔     02/13(水) 21:35
 ┃┃ ┗ 7399. Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました    たかつ(ドーガ)     01/11(金) 18:06
 ┃┃  ┣ 7400. Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました    おさい     01/12(土) 03:50
 ┃┃  ┣ 7401. Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました    ALPHA CORE     01/12(土) 12:53
 ┃┃  ┗ 7470. Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました    飛翔     03/07(金) 22:17
 ┃┗ 7598. Re: DOGA-L3 2007.12.14バグ報告    Matsu     05/26(月) 21:22
  7644. DoGA-L3 2008.6.24公開されていません…orz。    コッド少佐     06/27(金) 15:01
  ┗ 7645. Re: DoGA-L3 2008.6.24公開されていません…orz。    たかつ(ドーガ)     06/27(金) 16:19
   ┗ 7646. Re: DoGA-L3 2008.6.24公開されていません…orz。    コッド少佐     06/27(金) 17:01
    ┣ 7647. 無事アップデート完了しました。    コッド少佐     06/27(金) 17:07
    ┗ 7648. 仕事が速いですね    コッド少佐     06/27(金) 17:30
 7651. 「上映会パンフレットクロスワードについて」DoGA日記 2008年5月13日    日記システム     07/02(水) 10:23
  7652. Re: 「上映会パンフレットクロスワードについて」DoGA日記 2008年5月13日    ブラック     07/02(水) 10:23
 7653. よくわかりません    ニコラス     07/02(水) 12:27
  7654. Re: よくわかりません    ニコラス     07/02(水) 14:56
  7655. Re: よくわかりません    たかつ(ドーガ)     07/02(水) 15:08
 7658. 「絵本」DoGA日記 2008年7月2日    日記システム     07/04(金) 08:26
  7659. Re: 「絵本」DoGA日記 2008年7月2日    ルンパロ     07/04(金) 08:26
  ┗ 7660. Re: 「絵本」DoGA日記 2008年7月2日    かまた ゆたか     07/04(金) 14:04
 7666. 「リアル漫画」DoGA日記 2008年7月4日    日記システム     07/07(月) 16:57
  7667. Re: 「リアル漫画」DoGA日記 2008年7月4日    ブラック     07/07(月) 16:58
 7668. 「JAM2008」DoGA日記 2008年7月7日    日記システム     07/07(月) 21:43
  7669. Re: 「JAM2008」DoGA日記 2008年7月7日    コッド少佐     07/07(月) 21:43
 7661. 悪い事をしたかも?    ニコラス     07/06(日) 07:51
  7664. Re: 悪い事をしたかも?    闇の落差     07/07(月) 12:25
  ┗ 7670. Re: 悪い事をしたかも?    ニコラス     07/10(木) 04:52

[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]


[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DOGA-L3 2007.12.14公開
[パスワード:     ]
#7331   2007/12/14(金) 18:00   投稿者: たかつ(ドーガ)

DOGA-L3 Version 2007.12.14 を公開しました。
ここで報告された問題についての対応状況は以下の通りです。

今回修正した問題

#7184 モーションエディタ: スポット光源を削除すると、スポット光源ターゲットだけが「なし」としてフィールド上に残ってしまう。
#7264 パーツアセンブラ: データ直下のフォルダが、ファイルの履歴表示から開けない
#7293 モーションエディタ: カメラを移動化させて、カメラ回転を設定したキーフレームの削除が出来ない。
#7258 アップデートすると、ユーザー色などの情報が初期化される
#7304 コネクションビルダ: 追加読み込みを行うと、追加した側の総親ユニットが動かせない
#7304 コネクションビルダ: 複数選択ができる→できないように修正
#7304 モーションエディタ: モーション全体を拡大縮小すると、パス上での動きの情報が正しく拡大縮小されない。
#7324 モーションエディタ: dataフォルダ直下の物体を複数使用したモーションを保存すると、モーションファイル内で物体のパスがおかしくなる
#7327 モーションエディタ: 移動カメラで、2つのキーフレームでカメラの傾きを無し(0度)に設定しても、キーフレーム間で勝手に傾いてることがある。
#7264 ビジュアルファイラー: 他のボタンを押さずに、「1つ上のフォルダへ」ボタン をクリックしても、最初の1回だけ動作しない。



症状を確認したが未修正の問題
#7288 作画: ごくまれに、作画の際にカメラの位置によって、光源の影計算の精度が狂うことがある。

症状未確認/再現方法不明なため未修整の問題
#6699 作画: rendoptで「デフォーカスを使わない」にしても、デフォーカス機能が働いてしまう
#6756 モーションエディタ: テクスチャ密度を高くすると、ポリゴン表示がおかしくなる
#6756 ムービー作成: 作画に時間がかかるように
#7066 モーションエディタ: (Win9x/ME)平行光源ドラッグ中に落ちる事がある
#7172 Vista だと表示がおかしくなる
#7183 作画: 作画できない
#7195 コネクションビルダ: コネクションビルダから画像をレンダリングするとデカールが表示されない
#7206 パーツアセンブラ: パーツ配置後にカーソルがパーツ回転時のカーソル表示のままになる
#7215 モーションエディタ: 最初からある平行光源が複製できず、その光源を削除すると、残っている光源のうちの1つが複製できなくなる。(削除できなかったのと同じ問題?)
#7222 モーションエディタ: 多関節物体の自動接地時の接地座標がz=0にならないことがある。(接地点が浮く)
#7222 モーションエディタ: バグ版(旧版)で保存して失敗した傾きアニメーションを新版で作ろうとしても編集できない
#7282 パーツアセンブラ: (Win9x/Me?)何度も「ポリゴン表示:ON」でデータのカタログ画像を作成(レンダラー非使用)していると、OSがフリーズする事がある。
#7264 モーションエディタ: 物体に対して新規に切り替え候補を追加した時、追加を行ったキーフレームと、出現・消失フレーム以外の、追加する前に設定したキーフレームで切り替え候補の選択が出来ない。
#7304 コネクションビルダ: ユニットを何も選択していなくても「追加読み込み」が行えてしまう

仕様
#7184 モーションエディタ: 静止スポット光源なのに、ターゲットだけ独立して選択できるようになっている
#7303 作画: 光のブルームが透過PNGに残らない
#7324 パーツアセンブラ: 物体データごとに背景設定まで保存される
#7324 パーツアセンブラとモーションエディタで背景設定が共通になっている



[この記事に返信]
     
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DOGA-L3 の仕様について
[パスワード:     ]
#7332   2007/12/14(金) 18:15   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 7331

#7184 飛翔さん:
> ・静止スポット光源なのに、ターゲットだけ独立して選択できるようになっている
> ・スポット光源を削除すると、スポット光源ターゲットだけが「なし」としてフィールド上に残ってしまう。
この二つの報告のうち、後者は対応しましたが、後者はそのまま仕様として残しました。
この「ターゲット」を削除することで、ターゲットの無い(向きを自由に指定できる)光源になります。


#7303 idoroさん:
> 光のブルームが透過PNGに残りません
これは、PNG 画像フォーマットの仕様によるものです。
PNGのアルファチャネル(透過情報)では、「背景はそのまま見えていて、さらに光輝が追加される」ような画像は表現できません。
「光輝が見えるが、その部分の背景は暗くなる」か「背景が見えるところに光輝は出ない」の二択。
というわけで、後者になっています。
光輝が必要な場合は、アルファチャネルのないPNGを使ってください。

#7324 飛翔さん:
> 物体データごとに背景設定まで保存して、読み込むのでは、せっかく設定した背景が勝手に変更されてしまうので面倒。
背景設定も物体デザインファイルに保存して欲しいという要望が多いため、この仕様になっています。
作画設定の中では、背景だけ覚えるという中途半端な仕様ではありますが…

> モーションエディタと共有しているのも問題。
これについては、DOGAL3.ini の75行目付近、[Restriction]セクション内に
RenderSettingShare=disable
という行を追加することで、分離できます。




[この記事に返信]
     
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DOGA-L3 2007.12.14バグ報告
[パスワード:     ]
#7335   2007/12/15(土) 03:36   投稿者: ALPHA CORE (ホームページ)   参照記事: 7331

修正ありがとうございます。

> #7222 モーションエディタ: 多関節物体の自動接地時の接地座標がz=0にならないことがある。(接地点が浮く)

未解決バグの追記です。
多関節物体作成時に、コネクションビルダから関節位置を変更した多関節体の接地位置がおかしくなっているようです。
変更した関節位置のずれの分だけ接地点がずれているように感じます。
この症状で製作できない状態が続いているので早めに修正して頂けると嬉しいです。

[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DOGA-L3 2007.12.18を公開しました
[パスワード:     ]
#7349   2007/12/18(火) 16:58   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 7335

> #7222 モーションエディタ: 多関節物体の自動接地時の接地座標がz=0にならないことがある。(接地点が浮く)
> 多関節物体作成時に、コネクションビルダから関節位置を変更した多関節体の接地位置がおかしくなっているようです。

症状確認しました。
修正版を公開しましたのでお試しください。

[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DOGA-L3 2007.12.18バグ報告
[パスワード:     ]
#7413   2008/01/19(土) 23:14   投稿者: reiku   参照記事: 7349

何か難しい話題になっていますが…

先ほどモーションエディタで6フレームのモーションを作っていたんですが、
追加した点光源の出現範囲が何故か設定できないようになっていました。
(設定ウィンドウは出るものの、マーカーを動かすことができない)

これってバグですよね?

[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DOGA-L3 2007.12.18バグ報告
[パスワード:     ]
#7380   2008/01/07(月) 17:45   投稿者: ALPHA CORE (ホームページ)   参照記事: 7349

ありがとうございます。
快適に作業できるようになりました。

新しいバグ(?)報告
■モーションエディタ

\萋フレーム、末尾フレームの削除を行っても、移動物体の軌跡がカットされないようです。
(例)100フレームで、物体が座標(0, 0, 0)から(100, 0, 0)まで移動するモーションの先頭50フレームを削除しても、物体のスタート位置が(50, 0, 0)にならず、(0, 0, 0)からスタートしてしまう。

▼12/20追記
▲妊侫ーカス(ピンボケ効果)の不具合
カメラターゲット=物体A 物体B カメラの順に物体を並べて、レンダリングしたときに物体Aにピントが合い、物体Bがピンボケするようにした時に、物体Bのエッジが物体Aの上に重なっていると、エッジがぼけない様です。
文章だと分かりにくいのでサンプル画像を用意しました。
http://alphacore.jp/rmr/img/others/defocus.jpg
画像中央奥のビルにピントを合せ、中央下のビルをピンボケさせていますが、奥のビルと重なるエッジがぼけていません。

rendopt.exeを開くと-gsbdのオプション値が勝手に設定される。
「影ぼかし時にエッジが明るくならないようにします」のチェックボックスを外してもrendopt.exeを起動すると必ずチェックが入っています。
2007.11.02βで修正されたとありましたが改善していないようです。

■以前自分が出した不具合報告で症状未確認のものに関して

#6699 作画: rendoptで「デフォーカスを使わない」にしても、デフォーカス機能が働いてしまう

追試してみましたが確認できませんでした。
こちらの勘違いだったのかも知れません。すみません。
不具合リストから外して頂いて構いません。

#7195 コネクションビルダ: コネクションビルダから画像をレンダリングするとデカールが表示されない

症状の出る物体ファイルをアップしました。
http://alphacore.jp/rmr/img/others/futurecar_leg1.l3p
上記ファイルをコネクションビルダから親ユニット追加→さらに子ユニットに同様の物体を追加、子ユニットを左右反転複製すると、片側のデカールが表示されなくなります。
症状画像
http://alphacore.jp/rmr/img/others/decal.jpg

#7222 モーションエディタ: バグ版(旧版)で保存して失敗した傾きアニメーションを新版で作ろうとしても編集できない

l3mファイルを直接エディタで書き換えた時の影響だったのかも知れません…
既に不具合が出たファイルは手動で直してしまったので、追試できませんでした。すみません。
不具合リストから外して頂いて構いません。

▼01/06追記
■モーションエディタ

Ю纏濂茲鮑邁茲鬚靴浸に作画設定の画像サイズを無視してしまう。
(1024*768固定?)

▼01/07追記
■AVIスプライサ
BMPクリップにフェード等のワイプをかけるとムービーが正しく出力されない。
プロジェクトの規模が大きくなるとプロジェクト読み込みの際にメモリ書き込み違反が発生してファイルが読み込めなくなる

[この記事に返信]
この記事は4回修正されています。
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DOGA-L3 2007.12.18バグ報告
[パスワード:     ]
#7418   2008/01/24(木) 21:42   投稿者: フルヤ   参照記事: 7380

新規にVersion 2007.07.26をインストールし、Version 2007.12.18アップデータを追加したところ、メニュー画面からpame.exeが起動しなくなる症状が現れました。
毎回現れるわけではないのですが、パス、またはファイル名が日本語だとこの症状が起きやすいようです。
私の他に二人ほど同様の症状が確認されたので、環境によるものではないと思われます。
なお、Version 2007.07.26をインストールしたのみではこの症状は現れないようです。

[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました
[パスワード:     ]
#7444   2008/02/13(水) 21:35   投稿者: 飛翔   参照記事: 7349

#7264 パーツアセンブラ: データ直下のフォルダが、ファイルの履歴表示から開けない
この問題が修正されていない可能性があります。
相変わらず、パーツアセンブラ〜モーションエディタで
ファイル履歴内のデータ直下のフォルダにあるファイルが
灰色表示になります。

#7215 モーションエディタ: 最初からある平行光源が複製できず…
こちらでの再現は容易です。
 モーションエディタを起動し、始めからある平行光源を選択
  ↓
 「編集」メニューを見ると、「複製」が灰色になっている
  ↓
 その平行光源を削除して、新たな光源を追加するか、
 新たな光源を追加してから、初めからあった平行光源を削除する
  ↓
 「編集」メニューを見ると、またしても「複製」が灰色になっている

・ビジュアルファイラー
 ビジュアルファイラーが表示されてから、一度もフォルダ移動を
 行わずにデータを開くと、次にビジュアルファイラーを
 起動した際に表示されるフォルダが強制的に「data」
 フォルダになる問題が未解決です。

 多数の切り替え候補追加などの際の作業効率に影響します…

・モーションエディタ
 >多間接物体を追加すると、3面図の表示位置に関わらず原点(座標:0,0,0)の位置に追加される
 この問題が再発している可能性があります。

 >#7184
 >モーションエディタから、アクション設定でアクションデザイナに
 >入った場合、編集中の多間接の、総親ユニット(全ユニットの親)
 >を移動させると、なぜかモーションエディタ側の周囲オブジェクト
 >表示も一緒に動いてしまう。
 これってまだ修正されていませんでしたっけ?
 まだ発生するようなのですが。

#7324 モーションエディタ: dataフォルダ直下の物体を複数使用したモーションを保存すると、モーションファイル内で物体のパスがおかしくなる
 これに関連する問題なのか、L3Mファイルで、モーションデータと同じ
 ディレクトリ上にある物体のファイルパスがおかしくなる
 ことがあるようです。
 \doubleLoopA
 \\\\\doubleLoop_cross
 \\\\\\\\\\\\\\\doubleLoopC
 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\doubleLoopB
 そもそも「\」は不要なのに…

 実際にこんなL3Mが出力されます。
 http://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_3421.txt.html
 こうなると、テキストエディタで余分な\を消さない限り
 ファイルを開けません。

 さらには、コネクションビルダで「ユニットデータ修正」により
 パーツアセンブラに移り、追加読み込みをしようとすると、
 ディレクトリによってはVisual Filerで「パス設定エラー」が
 発生することがあります。
 (パス設定エラー:"D:\data\MECHAL3\CONNECT\\Original4\")
 ここにも「\」多重化バグの影響が…         ↑
 この問題が発生すると、お気に入りのデータがクリアされてしまいます。

 \TEMP\L3M_temp.suf のサイズについてなのですが、
 レンダラー表示からワイヤーフレーム描画開始が
 遅くなる原因がコレにありそうな気がします。

 ワイヤーフレーム描画開始までの時間が5秒ほどのデータ:
  総ポリゴン数 66479
  総オブジェクト数 230
  使用している物体 約18種類
  L3M_temp.atrサイズ 50.5KB 総行数 2119行
  L3M_temp.sufサイズ 7.63MB 総行数 10377行

 ワイヤーフレーム描画開始までの時間が15秒ほどのデータ:
  総ポリゴン数 52685
  総オブジェクト数 85
  使用している物体 約12種類
  L3M_temp.atrサイズ 55.6KB 総行数 2177行
  L3M_temp.sufサイズ 11.5MB 総行数 92346行 ←サイズ肥大

 総ポリゴン数としては少ない方が重いということは、
 L3M_temp.sufのファイルサイズは、モーションデータに
 使用されている物体のパーツ(または物体そのもの)の数に
 大きく依存しているのでしょうか?

[この記事に返信]
この記事は12回修正されています。
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました
[パスワード:     ]
#7399   2008/01/11(金) 18:06   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 7444

> >#7264 パーツアセンブラ: データ直下のフォルダが、ファイルの履歴表示から開けない

> ・ビジュアルファイラー
>  ビジュアルファイラーが表示されてから、一度もフォルダ移動を
>  行わずにデータを開くと、次にビジュアルファイラーを
>  起動した際に表示されるフォルダが強制的に「data」
>  フォルダになる問題が未解決です。

> >#7324 モーションエディタ: dataフォルダ直下の物体を複数使用したモーションを保存すると、モーションファイル内で物体のパスがおかしくなる
>  これに関連する問題なのか、L3Mファイルで、モーションデータと同じ
>  ディレクトリ上にある物体のファイルパスがおかしくなる
>  ことがあるようです。

この三つは、ビジュアルファイラの問題という点では、どれも同じバグが原因でした。(で、解決済のはず)
この問題と


> ・モーションエディタ
>  >多間接物体を追加すると、3面図の表示位置に関わらず原点(座標:0,0,0)の位置に追加される
>  この問題が再発している可能性があります。

>  >#7184
>  >モーションエディタから、アクション設定でアクションデザイナに
>  >入った場合、編集中の多間接の、総親ユニット(全ユニットの親)
>  >を移動させると、なぜかモーションエディタ側の周囲オブジェクト
>  >表示も一緒に動いてしまう。
>  これってまだ修正されていませんでしたっけ?
>  まだ発生するようなのですが。

これについては、こちらでは最新のL3(2007.12.18)では再現しません。
もしかして、L3のアップデートに失敗している、という可能性はないでしょうか?
・L3起動時のバージョン表記が「2007.12.18」になっているかどうか
・pame.exe のタイムスタンプが2007年12月18日かどうか
・visualfiler.exe のタイムスタンプが2007年11月21日かどうか
について確認していただけないでしょうか。




>  \TEMP\L3M_temp.suf のサイズについてなのですが、
>  レンダラー表示からワイヤーフレーム描画開始が
>  遅くなる原因がコレにありそうな気がします。

>  総ポリゴン数としては少ない方が重いということは、
>  L3M_temp.sufのファイルサイズは、モーションデータに
>  使用されている物体のパーツ(または物体そのもの)の数に
>  大きく依存しているのでしょうか?

L3M_temp.suf には、作成するムービーの「全体で使用している全ての物体(ポリゴン)データ」が入っています。
表示候補切替など、使用する物体数を増やすと、個々のフレームでのポリゴン数は少なくても、全体として見ると.sufファイルのサイズは大きくなることになります。

また、作画中の動作としては、
・L3M_temp.suf(ポリゴンデータ)とL3M_temp.atr(パレットデータ)は起動時に全て読み込む
・L3M_temp.frm(配置データ)とテクスチャ画像は、個々のフレーム毎に読み込む
という形になります。
状況からすると「スワップが発生している」など、メモリ不足の可能性が高いような気がします。


[この記事に返信]
                         
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました
[パスワード:     ]
#7400   2008/01/12(土) 03:50   投稿者: おさい   参照記事: 7399

> 状況からすると「スワップが発生している」など、メモリ不足の可能性が高いような気がします。

と、言う事なんですが、
あっ、明けましておめでとうございます。

自分も飛翔さんとよく似たデータで、同じ様な症状が出てます。
メモリー的には、DDR2 PC3200 1G×2枚 なんで不足していないと思うのですが、、、
PCのスペックを上げると、作画自体の速度は上がるんですが、
このファイルの読み込み?は全然早くならないです。(スペックを上げると余計目立ちます)なぜでしょう??。。
おさいでした。。。

[この記事に返信]
                         
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました
[パスワード:     ]
#7401   2008/01/12(土) 12:53   投稿者: ALPHA CORE (ホームページ)   参照記事: 7399

> また、作画中の動作としては、
> ・L3M_temp.suf(ポリゴンデータ)とL3M_temp.atr(パレットデータ)は起動時に全て読み込む

これなんですが、

。隠横娃宛弔曚匹諒体をベジェ曲線でモーション付けしたもの
同様のモーションを出現範囲1フレームの静止物体で生成したもの

を作成して比較してみました。フレーム数は100フレームなので、
,鉢△濃藩僂垢詈体数がほぼ100倍異なる事になります。
読み込み時間は,5秒程度、△数分かかります。
読み込み時にメモリの容量は余裕があり、負荷が集中しているのはCPUとメモリ確保です。

今の仕様では重複する同じ物体も全部メモリ容量を確保しての値参照になっている気がするんですが、重複部をポインタ参照にしたりでメモリを節約したら速くなったりしないんですかね?

[この記事に返信]
                         
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DOGA-L3 2007.12.18を公開しました
[パスワード:     ]
#7470   2008/03/07(金) 22:17   投稿者: 飛翔   参照記事: 7399

> もしかして、L3のアップデートに失敗している、という可能性はないでしょうか?
確認しましたが、
 L3バージョンは「2007.12.18」
 pameとvisualfilerのタイムスタンプにも異常は見当たりません

念のため、2007.07.26を上書きインストールし、
2007.12.18へ再アップデートを行いましたが
変化がありません。
「Web上の」2007.12.18アップデータに含まれているファイルが
最新の物か確認していただけませんか?
もしくは、またしてもOS依存の可能性があります。

> 表示候補切替など、使用する物体数を増やすと、個々のフレームでのポリゴン数は少なくても、全体として見ると.sufファイルのサイズは大きくなることになります。
#7377に書いた2つのデータは、
 表示候補切り替えを持つ物体なし
 多間接は「全く同じ物」が「全く同じ数」存在
 テクスチャはどちらも大量に使用
となっています。

RenderSettingShare=disableが書かれていない場合は、
RendOptionME
RendOptionPA
に作画設定を記録(DOGAL3.exe終了時に行われる)せず、必ず
RendOption
のほうに設定を記録して欲しいです。
(rendopt.exeでの変更がRendOptionにのみ反映されるため)

作画設定(背景以外)の設定の混同による問題
(透視図上での作画範囲を示すラインが間違った位置に表示…等)
が発生するからです。


全般
 ドライブ直下にある画像を背景に指定しようとすると
 画像の読み込みに失敗して真っ暗な背景になる。

モーションエディタ
 モーションデータに絶対パスでファイルディレクトリが記述された
 物体/多間接物体(dataフォルダよりも上のディレクトリなど)が大量にあると、
 以前は問題なかったデータでも、作画開始前にレンダラーに異常な負荷がかかる。
 相対パスで記述された物体が大量にあってもレンダラーへの負荷は
 以前と変わらない。

[この記事に返信]
この記事は5回修正されています。
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DOGA-L3 2007.12.14バグ報告
[パスワード:     ]
#7598   2008/05/26(月) 21:22   投稿者: Matsu   参照記事: 7335

バグ?の報告と要望です。
■アクションデザイナ
単純形状表示をONにすると物体が表示されなくなるのはバグでしょうか?低スペックPCだと地味に痛いです。

要望
■アクションデザイナ
モーションエディタから多間接物体のアクションをつけるためアクションエディタを呼び出した際の問題です。
モーションエディタにおける物体出現範囲のフレーム数≠アクションエディタで編集したフレーム数
となった場合に編集確定を押すと、

「アクションの総フレーム数が云々」
→はい:フレーム数を削るもしくは追加して編集終了
→キャンセル:編集前の状態に戻って終了

と、両方ともアクションエディタを終了する二択しか無いのですが、
モーションエディタから多間接物体のアクションを編集中に間違えてアクション編集確定を押した際にかなり困るので、
「アクションの総フレーム数が云々」
→はい:フレーム数を削るもしくは追加して編集終了
→いいえ:編集前の状態に戻って終了
→キャンセル:引き続き編集を継続する

という風に引き続きアクション編集を続行する選択肢も増やしてほしいです。

[この記事に返信]
     
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
DoGA-L3 2008.6.24公開されていません…orz。
[パスワード:     ]
#7644   2008/06/27(金) 15:01   投稿者: コッド少佐 (ホームページ)   参照記事: 7331

 えーと、タイトルのまんまなんですが(微汗)。
 6月24日に公開されたはずの、〔DoGA-L3〕の最新バージョン“Version 2008.6.24”なんですが。
 ファイル名が、“DL3_071218_UPDATE.EXE”って、前のまんまですよね…?(ファイルサイズも同じですね…)。

 せっかく今回のバージョン履歴で、vistaでの表示崩壊が解決されているので、期待していたんですが…。


 では、長寿と繁栄を。 by コッド少佐

[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DoGA-L3 2008.6.24公開されていません…orz。
[パスワード:     ]
#7645   2008/06/27(金) 16:19   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 7644

こちらで試した限りでは、問題なくダウンロード出来てますが…
古いページがキャッシュに残ってるとかそういうことはないですか?

L3 ダウンロードページ: http://doga.jp/2008/programs/dogal/dogal3/download.html
差分については、 dogal3_701_806_update.exe が、
http://doga.jp/archive/080624/dogal3_701_806_update.exe
からダウンロードできます。



>  えーと、タイトルのまんまなんですが(微汗)。
>  6月24日に公開されたはずの、〔DoGA-L3〕の最新バージョン“Version 2008.6.24”なんですが。
>  ファイル名が、“DL3_071218_UPDATE.EXE”って、前のまんまですよね…?(ファイルサイズも同じですね…)。
>
>  せっかく今回のバージョン履歴で、vistaでの表示崩壊が解決されているので、期待していたんですが…。
>
>
>  では、長寿と繁栄を。 by コッド少佐
>

[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: DoGA-L3 2008.6.24公開されていません…orz。
[パスワード:     ]
#7646   2008/06/27(金) 17:01   投稿者: コッド少佐 (ホームページ)   参照記事: 7645

 >たかつ(ドーガ)さん
> こちらで試した限りでは、問題なくダウンロード出来てますが…
> 古いページがキャッシュに残ってるとかそういうことはないですか?
 私がダウンロードしたのは、
《DOGA-L3 バージョンアップ履歴》のページ
http://doga.jp/2008/programs/dogal/dogal3/history.html
に載っているものです。こっちは古いままでした…。

> L3 ダウンロードページ: http://doga.jp/2008/programs/dogal/dogal3/download.html
> 差分については、 dogal3_701_806_update.exe が、
> http://doga.jp/archive/080624/dogal3_701_806_update.exe
> からダウンロードできます。
 これから、ダウンロードしてみます。ありがとうございました。


 では、長寿と繁栄を。 by コッド少佐

[この記事に返信]
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
無事アップデート完了しました。
[パスワード:     ]
#7647   2008/06/27(金) 17:07   投稿者: コッド少佐 (ホームページ)   参照記事: 7646

>  >たかつ(ドーガ)さん
> > L3 ダウンロードページ: http://doga.jp/2008/programs/dogal/dogal3/download.html
> > 差分については、 dogal3_701_806_update.exe が、
> > http://doga.jp/archive/080624/dogal3_701_806_update.exe
> > からダウンロードできます。
>  これから、ダウンロードしてみます。ありがとうございました。
 無事ダウンロード完了、アップデートも完了、懸念事項だったvistaでの表示崩壊問題も解決しています。ありがとうございます。


 では、長寿と繁栄を。 by コッド少佐

[この記事に返信]
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
仕事が速いですね
[パスワード:     ]
#7648   2008/06/27(金) 17:30   投稿者: コッド少佐 (ホームページ)   参照記事: 7646

>  私がダウンロードしたのは、
> 《DOGA-L3 バージョンアップ履歴》のページ
> [http://doga.jp/2008/programs/dogal/dogal3/history.html
> に載っているものです。こっちは古いままでした…。
 早速の修正ありがとうございます。対応が早いですね。


 では、長寿と繁栄を。 by コッド少佐


[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=7331&showtree=1 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]