↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[キーワード ]
[携帯電話用(最新 20 件)]
[モード:
  記事一覧(フレーム有)
   記事一覧(フレーム無)/
   最新 20 件/
   最新 10 ツリー]

[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧]
[分割: /]

[ヘルプ]


[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]

  781. Re: マッピング画像    森山昇一     06/12(水) 13:09
  ┗ 782. Re: マッピング画像    ozaki     06/12(水) 13:38
   ┣ 784. Re: マッピング画像    かまた ゆたか     06/12(水) 22:20
   ┃┗ 786. Re: マッピング画像    BlueFox     06/13(木) 13:52
   ┗ 804. 森山のへんなツール    森山昇一     06/14(金) 14:50
    ┗ 891. ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール)    森山昇一     06/22(土) 16:52
     ┣ 893. ああなんて勿体無い!    ozaki     06/22(土) 18:30
     ┣ 894. Re: ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール)    KAMATY     06/22(土) 21:44
     ┗ 898. Re: ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール)    Taichi     06/22(土) 22:45
 754. 香港代表VS.少林サッカー    かまた ゆたか     06/04(火) 10:10
  755. 周星馳    かまた ゆたか     06/04(火) 10:16
  ┣ 756. Re: 周星馳    山平(Sanpei)     06/04(火) 16:49
  ┣ 759. Re: 周星馳    清家征雄     06/05(水) 06:42
  ┃┗ 760. Re: 周星馳    かまた ゆたか     06/05(水) 10:01
  ┃ ┗ 762. Re: 周星馳    清家征雄     06/05(水) 13:36
  ┃  ┗ 763. Re: 周星馳    かまた ゆたか     06/05(水) 14:21
  ┣ 764. Re: ちょっとうろ覚えなんですが、、、    HUG     06/05(水) 22:14
  ┗ 757. Re: 周星馳    OPRETER     06/04(火) 23:09
   ┗ 758. Re: 周星馳    かまた ゆたか     06/04(火) 23:13
    ┗ 900. Re: 周星馳    祇園     06/22(土) 23:16
 873. 日記に関して質問です。万が一にも中止になった場合・・・。    DRTM     06/22(土) 02:34
  881. Re: 日記に関して質問です。万が一にも中止になった場合・・・。    かまた ゆたか     06/22(土) 13:24
  ┗ 892. 解答ありがとうございました。    DRTM     06/22(土) 17:32
   ┗ 901. Re: 解答ありがとうございました。    かまた ゆたか     06/22(土) 23:35
 896. お初です。    隆二     06/22(土) 22:04
  903. Re: お初です。    かまた ゆたか     06/22(土) 23:39
 906. 日記について    Ushiyama@うっしー     06/23(日) 09:05
  911. Re: 日記について    かまた ゆたか     06/23(日) 22:12
 858. 日記の意見です。    HUG     06/21(金) 23:27
  866. Re: 日記の意見です。    かまた ゆたか     06/22(土) 01:32
  ┣ 876. 小学生へのPCの普及率は?    山平(Sanpei)     06/22(土) 09:21
  ┣ 907. Re: 日記の意見です。    HUG     06/23(日) 13:17
  ┗ 872. Re: 日記の意見です。    赤影     06/22(土) 02:25
   ┗ 884. Re: 日記の意見です。    かまた ゆたか     06/22(土) 13:48
    ┣ 897. Re: 日記の意見です。    赤影     06/22(土) 22:21
    ┃┗ 902. Re: 日記の意見です。    かまた ゆたか     06/22(土) 23:38
    ┗ 908. Re: 日記の意見です。    ケイ     06/23(日) 14:36
     ┗ 912. Re: 日記の意見です。    赤影     06/24(月) 02:30
 913. Lシリーズの小中学生の普及について    Satti     06/24(月) 18:14
 856. Lシリーズの普及のためには    KAME     06/21(金) 22:15
  864. Re: Lシリーズの普及のためには    かまた ゆたか     06/22(土) 01:22
 ┃┣ 875. Re: Lシリーズの普及のためには    KAME     06/22(土) 08:08
 ┃┃┗ 883. Re: Lシリーズの普及のためには    かまた ゆたか     06/22(土) 13:37
 ┃┃ ┗ 888. Re: Lシリーズの普及のためには    KAME     06/22(土) 14:36
 ┃┗ 885. Re: Lシリーズの普及のためには    森山昇一     06/22(土) 13:54
 ┃ ┗ 899. Re: Lシリーズの普及のためには    赤影     06/22(土) 22:55
 ┃  ┗ 904. Re: Lシリーズの普及のためには    かまた ゆたか     06/22(土) 23:44
 ┃   ┗ 905. Re: Lシリーズの普及のためには    赤影     06/22(土) 23:52
  889. 脱線しますが    KAMATY     06/22(土) 14:41
  ┗ 890. Re: 脱線しますが    森山昇一     06/22(土) 14:54

[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]


[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#856   2002/06/21(金) 22:15   投稿者: KAME (ホームページ)

小中学生にまず知ってもらう、触れてもらう…
という事が目的とすると、
パッケージ化して宣伝してもらったとして
そんなに大きな効果があるでしょうか?
しょせんはPCソフト、興味のある人
(たぶん小中学生ではない)は買うし、
そうでない人が宣伝を見たからといって
手に取るかどうかは疑問です。

もし、本気で小中学生を攻略しようとするならば、

1.コロコロコミック等とタイアップ
CG大好き少年が活躍するコミックからテレビアニメまで、
メディアミックスでつき進む。
子供達は流行りモノに弱い。
そしてご家庭には充分PCが普及している。
だったら、こうしたあざとい手を使って
火を付けてやるしかないでしょう。

2.プレイステーション2版を出す
それこそ、他のソフトウェアハウスの力にすがってでも
プレステ2に移植してしまうべきです。
とりあえず数千本売れてしまえば後はクチコミでOKでしょう。
アスキーあたりから3D-CGツクールなんてカタチで
可能性はないのでしょうか?

で、いずれの場合もプレゼンの際のキャッチフレーズは

「DoGAで始める、極める。 そして"ほしのこえ"へ」

今なら強力な殺し文句ですよ〜、これ(笑)。


 #チャカしている訳ではなく、私は本気でこう思っています

[この記事に返信]
     
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#864   2002/06/22(土) 01:22   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 856

> 小中学生にまず知ってもらう、触れてもらう…
> という事が目的とすると、
> パッケージ化して宣伝してもらったとして
> そんなに大きな効果があるでしょうか?
> しょせんはPCソフト、興味のある人
> (たぶん小中学生ではない)は買うし、
> そうでない人が宣伝を見たからといって
> 手に取るかどうかは疑問です。

その通りです。
ですから、その辺は、その手のプロが作戦を考えてくれる
訳です。
我々も、確かにこれなら、従来の我々のやり方とは
桁違い(100倍以上?)広まると確信しない限り、
先方と契約しません。(じゃないと、メリットないし)


> もし、本気で小中学生を攻略しようとするならば、
>
> 1.コロコロコミック等とタイアップ
> CG大好き少年が活躍するコミックからテレビアニメまで、
> メディアミックスでつき進む。
> 子供達は流行りモノに弱い。
> そしてご家庭には充分PCが普及している。
> だったら、こうしたあざとい手を使って
> 火を付けてやるしかないでしょう。

鋭いですね。
そのレベルのことも、多分検討されるでしょう。
(もちろん、現実性やコストの問題もありますが)


> 2.プレイステーション2版を出す
> それこそ、他のソフトウェアハウスの力にすがってでも
> プレステ2に移植してしまうべきです。
> とりあえず数千本売れてしまえば後はクチコミでOKでしょう。
> アスキーあたりから3D-CGツクールなんてカタチで
> 可能性はないのでしょうか?

そういう話もありますが、さすがにプレステへの移植は
当方が嫌がっています。(笑)

だって、最終出力がNTSCですよ。解像度が200とかですよ。
200×150の画面でLシリーズが操作できます?(笑)


> で、いずれの場合もプレゼンの際のキャッチフレーズは
> 「DoGAで始める、極める。 そして"ほしのこえ"へ」
> 今なら強力な殺し文句ですよ〜、これ(笑)。
>  #チャカしている訳ではなく、私は本気でこう思っています

それはないですね。

だって、小中学生は、「ほしのこえ」見てないもん。(笑)

[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#875   2002/06/22(土) 08:08   投稿者: KAME (ホームページ)   参照記事: 864

> だって、小中学生は、「ほしのこえ」見てないもん。(笑)

小中学生…ではなくて、コロコロコミック等のメディアや
プレステのソフトウェアハウス相手の殺し文句、という事です。

それと、

3.メーカー製PCへのバンドル
を以前提案した事もありましたが、難しいのなぜでしたっけ?
 #逆に金取られる…とか?

アイボ用パーツを用意して
SONYに売り込む!というのはどうでしょう。
あそこのバンドルソフトはクリエイト指向ですから、
もしや…なんて考えてしまいます。

殺し文句は「ほしの…(以下同文)


>そういう話もありますが、さすがにプレステへの移植は
>当方が嫌がっています。(笑)
>
>だって、最終出力がNTSCですよ。解像度が200とかですよ。
>200×150の画面でLシリーズが操作できます?(笑)

話があるんですか!
だったら、要は取っ掛かりになればよいのですから、
DOGA-L Liteでも良いのではありませんか?

パーツをもっと豊富に用意して、
・ロボットの手足換装
・キャラクターの着せ替え
・カラーリング変更
位に限定すれば
その解像度でもなんとかいけるかもしれませんし、
それをあらかじめ用意したモーションにのせて
ムービーを出力する
(AVIファイルの保存は無理でも画面上で楽しむ)
という程度に機能が限定されても、充分なのではないでしょうか?
 #既存のLシリーズユーザーではない、
 #シロート(笑)を狙うんでしょ?

その上で、もっとやりこみたい方はPC版にいらっしゃい〜
という事で、現状のLシリーズも共存共栄できる訳ですし。

きびしい言い方で申し訳ないのですが、
「解像度が低いから移植したくない」というのは
それこそマニアックな方の変なこだわりに感じますが…

[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#883   2002/06/22(土) 13:37   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 875

> 小中学生…ではなくて、コロコロコミック等のメディアや
> プレステのソフトウェアハウス相手の殺し文句、という事です。

なるほど。

> 3.メーカー製PCへのバンドル
> を以前提案した事もありましたが、難しいのなぜでしたっけ?
>  #逆に金取られる…とか?

そういうことです。

> アイボ用パーツを用意して
> SONYに売り込む!というのはどうでしょう。
> あそこのバンドルソフトはクリエイト指向ですから、
> もしや…なんて考えてしまいます。

さすがに鋭いですね。
現在SONYは、パソコンやビデオ、MDなどのAV機器をリンクし、
個人にマルチメディアコンテンツを作らせようという戦略を
進めています。

ですから、SONYに売り込むという戦略はあり得るでしょう。
まだ全然していませんが。
これを読んだSONYの方がいましたら、ご連絡ください。(笑)

> 話があるんですか!
> だったら、要は取っ掛かりになればよいのですから、
> DOGA-L Liteでも良いのではありませんか?

> きびしい言い方で申し訳ないのですが、
> 「解像度が低いから移植したくない」というのは
> それこそマニアックな方の変なこだわりに感じますが…

いやいや、
 ・プレステ用ソフトの開発は経験なく、0から学ぶ必要がある。
 ・解像度が低ければ、インターフェイスを大幅に見直す必要があり、
 仕様設計、試作にも期間がかかる。
ということを考え、DoGAのスタッフ数や開発力を考えると、
コストパフォーマンスが悪すぎ、リスクが多すぎると思うのです。

[この記事に返信]
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#888   2002/06/22(土) 14:36   投稿者: KAME (ホームページ)   参照記事: 883

別スレッドのかまたさんの書き込み
> 開発はDoGA。販売、広告、営業をプロに任せる
を読んで自分の勘違いに気付きました。

プレステ2に移植の話がある…というのを、
先方のソフトウェアハウスが
コンバート作業やTV画面にあったインターフェイス手直しを
行うものと(なぜか)思い込んでいました。
それでそういったオイシイ話を解像度に拘って否定するなんて…
と思ったものですから。

DoGAが移植作業をしなければならないというなら、
そりゃ確かに不可能ですね。


まあ、それでも何らかの打ち上げ花火が欲しいというのは
私の正直な気持ちです。
この数週間のサッカー騒ぎを見ていると痛切にそう感じます。
あれ位のインパクトが期待できるなら、
他企業にLシリーズをまかせるのも有りだと思いますよ。
 #それ以下だったら許さん!とか(笑)

[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#885   2002/06/22(土) 13:54   投稿者: 森山昇一   参照記事: 864

ちょっとちゃちゃ。

> > 2.プレイステーション2版を出す
>
> そういう話もありますが、さすがにプレステへの移植は
> 当方が嫌がっています。(笑)

ちなみに私はDoGA内でもその手のハナシには柔軟な方です。
むしろサヨな感じかもしれません。(笑)
ゲーム機対応は遙か昔3DOの頃から主張してきました。
しかしながら、その私でも現実的にはとても難しいと考えています。
その理由は後述しますが、

>だって、最終出力がNTSCですよ。解像度が200とかですよ。
>200×150の画面でLシリーズが操作できます?(笑)

私見ですが、このへんは全然問題ないです。

市販品でそういう物もいくつか見てるけど、そんなに問題ないですよ?
そりゃユーザーインターフェースデザインについてはイロイロ考えなお
さないといけないとは思いますが。

そもそも私もゲーム機で動くモデリングソフトとか作ったことあるし。

#あといくらなんでも200x150なんてこたないですね。
##三面図の一つのスクリーンの大きさのハナシ?
#VGAくらいはあるですよ?


さて、ゲーム機対応はメリットもありますがリスクも大きいです。
膨大な手間と費用掛けて移植しても商品寿命はおそらく発売後数ヶ月。
もしかしたら数週間かもしれません。実際何年も新品が売れ続けている
ゲーム機用のソフト(もちろん、ゲームに限らず)ってほとんどありま
せん。Lシリーズなら大丈夫、と考えるのは楽観的すぎると言えましょ
う。また新型ゲーム機に主流が移るたびに移植せねばなりません。
その場合それまでのデータの継承は困難になります。上位互換を実現し
たPS2ですら、PSのメモリーカードを読み書きできるPS2用ソフトって
実はなかったりします。

ただ、ムービーを時間を掛けてレンダリングして得るのではなくゲーム
機的にリアルタイム主体(現在の高速作画を充実させる方向)に移行し
ていくのは必要な事かもしれません。
学校で使うなら授業時間は限られているわけですから。


[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#899   2002/06/22(土) 22:55   投稿者: 赤影   参照記事: 885

> ただ、ムービーを時間を掛けてレンダリングして得るのではなくゲー
> ム機的にリアルタイム主体(現在の高速作画を充実させる方向)に移
> 行していくのは必要な事かもしれません。
> 学校で使うなら授業時間は限られているわけですから。

 教員という立場で、この部分に対してのみの意見を。(PCで利用する場合の話です)

 放課後のクラブ活動であれば、レンダリングが活動時間中に終わらなければ、顧問が後で電源を落とす、ということが可能ですが、授業で使う場合はさすがに次の授業に差し支えるので、高速作画を用います。初めてCGアニメを作る生徒は結構感動してくれますが、もう少しサイズが大きいといいな、と思う時はあります。
 モニタの解像度で対応する手もあるのですが、編集作業では大きな画面で使いたいし、画面のプロパティを生徒にいじらせるのは、その後でデスクトップが収集つかなくなりそうなのでちょっと...。
 逆に、「作品」として仕上げるために現在の作画機能は削除してほしくないと思います(作品を見て「こんなのが自分にも作れるの?!」と感動する生徒もいます)。

[この記事に返信]
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#904   2002/06/22(土) 23:44   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 899

>授業に差し支えるので、高速作画を用います。初めてCGアニメを作る生徒は結構感動してくれますが、
>もう少しサイズが大きいといいな、と思う時はあります。

高速作画は、ウインドウの大きさを変更すれば、簡単にサイズを
変更できますよ。
ただ、サイズが大きいと、極端に動きが悪くなりますが。

そう言うときは、「高速作画」で「本格的なアニメーション」を
選択するのがよいかと。

[この記事に返信]
                         
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: Lシリーズの普及のためには
[パスワード:     ]
#905   2002/06/22(土) 23:52   投稿者: 赤影   参照記事: 904

> 高速作画は、ウインドウの大きさを変更すれば、簡単にサイズを
> 変更できますよ。
> ただ、サイズが大きいと、極端に動きが悪くなりますが。
>
> そう言うときは、「高速作画」で「本格的なアニメーション」を
> 選択するのがよいかと。

あ、そうなんですか。知りませんでした。
ありがとうございます。

[この記事に返信]
     
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
脱線しますが
[パスワード:     ]
#889   2002/06/22(土) 14:41   投稿者: KAMATY (ホームページ)   参照記事: 856

> 2.プレイステーション2版を出す

話が脱線しますが、PS2といえば「らくがき王国」ってどうだったんでしょう?
DoGAとは別な方向からのアプローチとして、子供たちにCGを創る世界を体験できるのかなと思って興味があったんですが。

PS2を持ってないから現物見たこと無いんです。


[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 脱線しますが
[パスワード:     ]
#890   2002/06/22(土) 14:54   投稿者: 森山昇一   参照記事: 889

> 話が脱線しますが、PS2といえば「らくがき王国」ってどうだったんでしょう?
> DoGAとは別な方向からのアプローチとして、子供たちにCGを創る世界を体験できるのかなと思って興味があったんですが。

よくできてたと思いますよ。ゲームとしても面白かったし。
Teddyサブセットなモデラーで手軽に立体が作れることよりも、
むしろ作られた立体に、そのデザインに見合ったアクションが
自動的につく(1本足は1本足の、2本足は2本足の、4本足
は4本足の描いたプロポーションに見合ったそれっぽいアクシ
ョンにちゃんとなる)あたりがすごいと思いました。
もっとも、基本的に「描けば描くほど強い」ので、ゲーム進行を
旨とした場合、初期に描いた奴に加筆加筆でなんとかなってしまう
バランスは微妙かなと。まあ、それも「ラクガキ」というコンセ
プトからははずれていないわけですが。

あと個人的には戦闘はアクションにしてほしかったかな。
じゃんけん戦闘もよく考えられていて悪くはないけど、せっかくの
動くラクガキなんだから。

しかし子供がさわっているところは見たことないです。
一部ネット上ではなんかもう「オトナのおもちゃ」状態だったり…。


[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 脱線しますが
[パスワード:     ]
#895   2002/06/22(土) 21:55   投稿者: KAMATY (ホームページ)   参照記事: 890

> むしろ作られた立体に、そのデザインに見合ったアクションが
> 自動的につく(1本足は1本足の、2本足は2本足の、4本足
> は4本足の描いたプロポーションに見合ったそれっぽいアクシ
> ョンにちゃんとなる)あたりがすごいと思いました。

へー、そうなんですか。
そういえば、一度TVか何かで見たときも、それなりの動きをしていたなぁ。

基本的には、各タイプ用のモーションデータが沢山用意されているのでしょうね。
Lシリーズでもアクションサンプルを蓄積していけば、近い状況に持っていく事は可能なのかな。

> 一部ネット上ではなんかもう「オトナのおもちゃ」状態だったり…。

アニメキャラとかを作るのに心血を注ぐ人達が続出しているとか。


[この記事に返信]
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
脱線中(Re: 脱線しますが)
[パスワード:     ]
#909   2002/06/23(日) 16:53   投稿者: 森山昇一   参照記事: 895

> 基本的には、各タイプ用のモーションデータが沢山用意されているのでしょうね。

えーと、はっきりしたことは言えませんがもっとファジーな感じです。

足が4本でも、そのうち2本が極端に短かかったり不適切な位置につい
ていれば4本足の動きにはなりません。

さらに書き方(形状)で関節位置が暗黙に決まったりします。またそ
の場合IK的な回転角度制限なども自動的に決まるみたい。

コレを知らないと人間の足が逆関節になったりしますが、この場合
横から見て「く」の字になるように描けばよい、という直感的な指定
方法になっているのには恐れ入ります。

さらに、「堅い」属性のパーツを用いて変形を抑制したい部分を剛体
的に補強することも可です。

翼を描いた場合、それがある程度以上の面積があるとラクガキは空を
飛びますが、そうでない場合、装飾的にひらひらしているだけです。
(これはこれでカワイイ)
空を飛ぶラクガキの足はぶら下がっている感じになりますので、
飛ぶ飛ばないでも大きくモーションは変わってくることになります。

こんな風にとりうる形態の自由度が大きい(大きすぎる)ので形態別
モーションデータベースとかそういう単純な構造にはなっていないと
思われます。

たぶん、おおざっぱなモーションデータベースはあるのでしょうが、
「どのように描くか」で動きが大きく変わりますので、データベース
を元にはするけど大部分計算でモーションデータを作り出している、
と考えるのが適当かと思います。

…気が遠くなります。どういう仕組みになっているんだろう?

> Lシリーズでもアクションサンプルを蓄積していけば、近い状況に持っていく事は可能なのかな。

というわけで、こればっかりはデータの蓄積だけでは難しい感じです。

> アニメキャラとかを作るのに心血を注ぐ人達が続出しているとか。

そんなんならまだいいですよ〜。

そのアニメキャラとかがとてもじゃないがお子さまには見せられない
格好をしているとか、行為をしているとか、そんな感じ。

でもどこかで見かけた「アンナミラーズのおねえちゃん」は結構凄
かった…。(これはお子さまに見せても大丈夫です。たぶん)


[この記事に返信]
                         
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 脱線中(Re: 脱線しますが)
[パスワード:     ]
#910   2002/06/23(日) 20:16   投稿者: たかつ   参照記事: 909

アンミラ娘のURLは

http://hccweb1.bai.ne.jp/najimi/

です。あとは、

http://isweb31.infoseek.co.jp/family/vctomoyo/index.html

ぐらいかな。

[この記事に返信]
                              
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 脱線中(Re: 脱線しますが)
[パスワード:     ]
#915   2002/06/25(火) 03:21   投稿者: KAMATY (ホームページ)   参照記事: 910

> アンミラ娘のURLは

うーむ、確かに凄い。

この揺れやヒラヒラをLシリーズで作るのは無理だなぁ・・(笑)


[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=856&showtree=1 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]