↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[キーワード ]
[携帯電話用(最新 20 件)]
[モード:
  記事一覧(フレーム有)
   記事一覧(フレーム無)/
   最新 20 件/
   最新 10 ツリー]

[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧]
[分割: /]

[ヘルプ]


[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]

      ┗ 915. Re: 脱線中(Re: 脱線しますが)    KAMATY     06/25(火) 03:21
 918. 最新版が。。。。。。    N.     06/25(火) 10:45
 914. というわけで(ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール) )    森山昇一     06/24(月) 20:22
  916. Re: というわけで(ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール) )    KAMATY     06/25(火) 03:34
  ┣ 920. Re: というわけで(ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール) )    森山昇一     06/26(水) 10:37
  ┗ 917. Re: というわけで(ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール) )    ozaki     06/25(火) 10:41
   ┣ 921. Re: というわけで(ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール) )    森山昇一     06/26(水) 10:40
   ┗ 919. Re: というわけで(ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール) )    Taichi     06/26(水) 01:12
    ┗ 922. Re: というわけで(ozakiさんへ私信(Re: 森山のへんなツール) )    森山昇一     06/26(水) 10:45
 927. 日記について    hitomin     06/28(金) 20:59
  928. Re: 日記について    松っちゃん     06/28(金) 22:13
  930. Re: 日記について    かまた ゆたか     06/28(金) 23:42
  931. Re: 日記について    赤影     06/29(土) 00:13
 933. 日記について(2)    赤影     06/29(土) 01:45
 929. DOGA-Lに効くクスリ、再び    KAME     06/28(金) 22:34
  932. Re: DOGA-Lに効くクスリ、再び    たかつ     06/29(土) 01:19
  ┗ 936. Re: DOGA-Lに効くクスリ、再び    KAME     06/29(土) 05:52
 942. 先生・生徒の皆さん    かまた ゆたか     06/29(土) 23:41
 923. はじめまして    トモハル     06/26(水) 19:22
  924. Re: はじめまして    かまた ゆたか     06/26(水) 22:16
  ┗ 925. Re: はじめまして    トモハル     06/27(木) 21:11
   ┣ 926. Re: はじめまして    かまた ゆたか     06/27(木) 22:48
   ┗ 935. Re: はじめまして    赤影     06/29(土) 02:39
    ┗ 937. Re: はじめまして    松っちゃん     06/29(土) 13:40
     ┗ 938. Re: はじめまして    赤影     06/29(土) 18:02
      ┗ 939. Re: はじめまして    トモハル     06/29(土) 18:36
       ┗ 940. Re: はじめまして    赤影     06/29(土) 20:57
        ┗ 944. Re: はじめまして    トモハル     06/30(日) 11:57
         ┗ 945. Re: はじめまして    赤影     06/30(日) 12:51
          ┗ 948. Re: はじめまして    トモハル     07/01(月) 00:52
 934. 小学校現場より    HAS     06/29(土) 02:27
  941. Re: 小学校現場より    かまた ゆたか     06/29(土) 23:28
  943. Re: 小学校現場より    彩寂 水凛     06/30(日) 11:23
  ┣ 946. Re: 小学校現場より    KAME     06/30(日) 14:32
  ┣ 947. Re: 小学校現場より    かまた ゆたか     06/30(日) 23:47
  ┗ 954. Re: 小学校現場より    HAS     07/01(月) 22:36
 953. 日記から    彩寂 水凛     07/01(月) 19:57
  960. Re: 日記から    ZEROG@いーわ     07/02(火) 05:37
  955. Re: 日記から    かまた ゆたか     07/01(月) 22:38
  ┣ 958. Re: 日記から    hitomin     07/02(火) 00:54
  ┗ 961. Re: 日記から    彩寂 水凛     07/02(火) 10:11
 967. ZOIDS BLOX    山平(Sanpei)     07/03(水) 16:36
  969. Re: ZOIDS BLOX    松っちゃん     07/03(水) 19:22
 970. CG ギャラリーについて    -     07/03(水) 22:50
  971. Re: CG ギャラリーについて    たかつ(CGギャラリー管理人)     07/03(水) 23:56
 959. DoGA子供向け作戦    ASMODEAN     07/02(火) 01:29
  962. Re: DoGA子供向け作戦    かまた ゆたか     07/02(火) 16:38
  ┗ 964. Re: DoGA子供向け作戦    山平(Sanpei)     07/03(水) 07:08
   ┗ 965. Re: DoGA子供向け作戦    NOB     07/03(水) 07:46
    ┗ 968. Re: DoGA子供向け作戦    山平(Sanpei)     07/03(水) 16:38

[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]


[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
日記の意見です。
[パスワード:     ]
#858   2002/06/21(金) 23:27   投稿者: HUG

いまはパッケージ化は反対です。

使用するハードが高価なモノである以上、
「高価なもの」であることに変りはないと思いますし、
なにかの「ついで」にできるものでないと、子供への
普及は難しいんじゃないかと思います。
しかし映像製作という行為自体が、それほど気軽な行為でない
イメージの在るいま、そういった行為を起すのはどうかなぁと

じゃあ なにかいいアイデアは?となると、うーん難しい、、、
ちょっと考えないと、、、、、


[この記事に返信]
     
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#866   2002/06/22(土) 01:32   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 858

> 使用するハードが高価なモノである以上、
> 「高価なもの」であることに変りはないと思いますし、

このためにパソコンを買わせるつもりはありません。
既に持っている(あるいは親が)子供が対象です。
あるいは、学校のパソコンも。

情報の授業で、つまり義務教育でパソコンを教えるように
なれば、小中学生でもその使用者は今後、どんどん増える
と思うのですが。

> なにかの「ついで」にできるものでないと、子供への
> 普及は難しいんじゃないかと思います。

学校の授業でやったら面白かったというあたりを入り口に。

> しかし映像製作という行為自体が、それほど気軽な行為でない
> イメージの在るいま、そういった行為を起すのはどうかなぁと

例えば、ゲーム的な要素を入れたり、ピカチューのような
キャラクターを取り込むといったアプローチもあり得るでしょう。

> じゃあ なにかいいアイデアは?となると、うーん難しい、、、
> ちょっと考えないと、、、、、

というより、今回のDoGAからフリーで出すのと、大手企業から
商品として出すのとどっちがよい? という話と関係ないような…。

単に、小中学生にCGをやらせるのは難しいというご意見ですね。


[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
小学生へのPCの普及率は?
[パスワード:     ]
#876   2002/06/22(土) 09:21   投稿者: 山平(Sanpei)   参照記事: 866

> > 使用するハードが高価なモノである以上、
> > 「高価なもの」であることに変りはないと思いますし、
>
> このためにパソコンを買わせるつもりはありません。
> 既に持っている(あるいは親が)子供が対象です。
> あるいは、学校のパソコンも。

 え〜、論点が変わってしまってるかもしれませんが・・・
山平の母は、子供手芸教室をしています。ターゲットは小学生。

 で、山平が下準備だけして、生徒たちの交流の場にと掲示板を
置いたのですが…まあ、未だHPと、いえる形に成っていないので、
何ともいえませんが、掲示板を読んでる子供は一人とか・・・

 閲覧さえもおぼつかない小学生たち・・・山平の住む地域が
遅れているのでしょうか?<PCの導入


 何が言いたいか?(^^;;
えと、やはりパソコンと一緒に導入してもらえるのが一番で・・・
やはり、お話・・・絵本を書くような感じで教育できる・・・
学習指導要領とセットで・・・駄目ですかね?(^^;;;;

 その辺のノウハウを、学校側から吸収する手はない物でしょうか?
つまり…ソフトッウェア会社ではなく…「DoGAと科学」みたいな
そういうノウハウを持っている会社と手を組むことは出来ませんかね?
#過去にそういう話題があったらすいません。m(__)m


あと・・・コレはオフレコですか?
TOMYのZOIDEブロックを見て悔しいのは山平だけですか?

[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#907   2002/06/23(日) 13:17   投稿者: HUG   参照記事: 866

趣旨とは全然ちがった書き込みしてました、すんません。
ただ、こういったCGを作りづらい(PC購入を含む)状況だとフリーにせよ、パッケージにせよ、裾野の拡大はむつかしいかなあと、だったらソフトをある程度自由にできる 今の状態がいいなぁと思ったんです。
なんも説明になってなかったですね。スンマセン

ついでですが、

> このためにパソコンを買わせるつもりはありません。
> 既に持っている(あるいは親が)子供が対象です。

これでフト思ったのですが
大手企業さんがもしも ハード販売をやっていれば、
特典ソフトとして、同梱するというのはどうでしょうか?
もし販売していなくても、その企業に働きかけてもらうとか
「あ、CGできるんだ」ってハード購入の際にイメージ付け出来る
と思うのですが。ハード販売は完全に切って考えているんでしょうか?



[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#872   2002/06/22(土) 02:25   投稿者: 赤影   参照記事: 866

初めまして。

昨年度、ライセンスを提供していただいた中学校の教員をやっております。専門は理科ですが、時々技術にも手伝いに行っています。

 2月に、3年生の技術の授業で2時間ほどL2を用いた授業を行いました。
結果は、ほとんどの生徒に大受け!
単元の余った時数を使った、成績には関係しない授業であったにもかかわらず、放課後まで残って続きをやりたい、と言い出す生徒、
このソフトがほしい、という生徒(もちろん、ID等は教えていません)等が続出し、対応が大変なくらいでした。
コンピュータ部の生徒はあっという間に顧問を超える表現力を身につけています。

自分の小2の娘も一緒にCGを作ったことをきっかけにTV番組のオープニングやアニメの中で、「これもCGだよね?」と興味を持つようになり、
貴プロジェクトの目指す姿を日頃から感じさせていただいております。

 このすばらしいソフトウェアの普及のため、商業ベースに乗せる、という趣旨は理解できますが、学校で利用するためには単元の関係上、教科の必要性で購入することは困難です。(うちの学校の場合、今年度のソフトウェア購入予算は0!円です)
 クラブ活動の予算も40台程度の端末に対して、数万円程度。商業ベースに乗せれば、間違いなく学校への普及は減ります。

 このようなすばらしいソフトウェアの作者さんに対して言葉以上のお礼ができない学校の実情ではありますが、できれば現状のまま配布していただければ、と希望しております。(前任校と現任校で2校は普及しました^^;)

[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#884   2002/06/22(土) 13:48   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 872

現場の教師の方だけあって、大変説得力あるご意見です。

政府のバカ野郎!ですよね。
IT化、情報化教育で、学校にパソコンを設けて、
情報の授業をやらせて、でもソフトの予算は
ないよって、本当にITからもっともはずれた
発想ですよ!(怒)

(パソコンハードメーカーから賄賂をもらった
政策かとか想像しちゃいます。)

おっしゃることは、私も大変懸念しております。

今後、調査の必要がありますが、全国の学校の大半が
ソフト予算がないということであれば、学校に向けての
販売はやめるべきでしょう。
重要検討課題です。

ただ、その場合でも、まだ方策はあると思うのです。

赤影様も少し述べておりますように、学校の授業時間内で、
生徒がとことん満足するまでCGだけをやっているわけには
いかないでしょう。

そこで、学校向けの入門ソフトをフリーで配布し、
それでは満足できない、もっと高度なことをやりたい
学生向けに、商品を販売するとか。

赤影様には、現場からのご意見番として、今後もご協力願い
ます。
例えば、学校向けのフリー版を


[この記事に返信]
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#897   2002/06/22(土) 22:21   投稿者: 赤影   参照記事: 884

レスが遅くなってすみません。

> そこで、学校向けの入門ソフトをフリーで配布し、
> それでは満足できない、もっと高度なことをやりたい
> 学生向けに、商品を販売するとか。

もし、商品の販売と学校向けの配布とが平行して行えるのであれば、
とてもいい方法だと思います。

 現在、自分も「家でも使いたい」という生徒に対しては、CD-Rに焼いてあげた後で、「これは学校に対してご厚意で提供していただいたライセンスだから、パスワードなどは教えられないよ。Webからきちんとライセンスを購入してね。」と話すのですが(もちろん、自分も家では自分で取得したライセンスで使用しています)、インターネットを自由に使える生徒は多くても、インターネットショッピングをできる生徒はほとんどいません(さすがにクレジットカードは持っていないですから)。

 そんな時はやはり商品として販売されている方が生徒の立場で考えると購入しやすい気がします。できることなら、コンビニなどでも手に入る形ならベターです。

 話題が少しそれるのですが、そこで問題となるのが、違法コピー(この場合はライセンスの不正使用ですかね)です。

 悲しいことに、著作権のことを教えるべき立場の学校の職員室でも不正コピーは後を絶ちません。
 長くなりそうなので、このことは機会があれば、また別スレッドでも書き込みたいと思います。

[この記事に返信]
                         
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#902   2002/06/22(土) 23:38   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 897


>  話題が少しそれるのですが、そこで問題となるのが、違法コピー
>(この場合はライセンスの不正使用ですかね)です。

その辺の問題は、販売会社さんの方でなんとかしてくれるで
しょう。
DoGAとしては、プロの販売会社を使うことで、多くの方々に
知れ渡り、使って頂くことの方が目的なので、
今回の場合、違法コピーはDoGAにとっては別にゴニョゴニョ…

[この記事に返信]
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#908   2002/06/23(日) 14:36   投稿者: ケイ   参照記事: 884

> (パソコンハードメーカーから賄賂をもらった
> 政策かとか想像しちゃいます。)

ソフトでも省庁系に強い会社が共同相手なら少しは取り付く島
ができるのはたしかなんだろうな、とか思ったりします。

> ソフト予算がないということであれば、学校に向けての
> 販売はやめるべきでしょう。

どこから予算が出ているか知りませんが
教育方針も市町村によってかなり違うという話も聞いたこと
あります。

10数年前小学校を2校転校しましたが雰囲気が違っててびっくり
した記憶があります。

# 大人になって考えると公立学校だと権力者が所属する教育委員
# 会とか組織の派閥が関係するのかな?なーんて、考えてみた
# り。

[この記事に返信]
                         
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 日記の意見です。
[パスワード:     ]
#912   2002/06/24(月) 02:30   投稿者: 赤影   参照記事: 908

> どこから予算が出ているか知りませんが
> 教育方針も市町村によってかなり違うという話も聞いたこと
> あります。
>
> 10数年前小学校を2校転校しましたが雰囲気が違っててびっくり
> した記憶があります。

そうですね。市町村によってかなり対応には差があります。
お金の出所は市町村であったり、都道府県であったり、時には国だったりもするのですが、一番融通が利くのは市町村から出るものでしょう。

今はほとんどなくなったと思いますが、ソフトウェア購入予算ということで国から来ているお金が道路に使われたり、なんていうこともあったと役場の人から聞いたことがあります。
時にはその逆に他の予算をコンピュータに使うことも可能だったわけですから、やはり市町村によって対応は違うのでしょうね。

特に教育委員会にコンピュータに精通している人がいないと学校でコンピュータを担当している上でとてもつらいです。

[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=858&showtree=1 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]