↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[キーワード ]
[携帯電話用(最新 20 件)]
[モード:
  記事一覧(フレーム有)
   記事一覧(フレーム無)/
   最新 20 件/
   最新 10 ツリー]

[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧]
[分割: /]

[ヘルプ]


[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]

 1624. メタセコからL2へ    シン     02/05(水) 14:33
  1628. Re: メタセコからL2へ    ozaki     02/05(水) 20:22
 1626. はじめまして    廉     02/05(水) 16:03
  1627. Re: はじめまして    REC     02/05(水) 17:15
  ┗ 1629. Re: はじめまして    ozaki     02/05(水) 20:46
 1615. 新海監督作品上映報告    ozaki     02/02(日) 12:59
  1616. Re: 新海監督作品上映報告    かまた ゆたか     02/03(月) 10:05
  ┗ 1630. Re: 新海監督作品上映報告    おおき     02/06(木) 01:52
 1633. 動画テクスチャが動かない・・・(L3)    マナカ     02/07(金) 14:18
  1634. Re: 動画テクスチャが動かない・・・(L3)    ozaki     02/07(金) 14:41
  ┗ 1636. Re: 動画テクスチャが動かない・・・(L3)    マナカ     02/07(金) 17:20
 1631. なぜかL3がインストールできない    REC     02/06(木) 21:10
  1632. Re: なぜかL3がインストールできない    ozaki     02/07(金) 05:58
  ┗ 1635. Re: なぜかL3がインストールできない    REC     02/07(金) 17:06
   ┗ 1637. Re: なぜかL3がインストールできない    たかつ(ドーガ)     02/07(金) 17:25
    ┗ 1638. Re: なぜかL3がインストールできない    REC     02/07(金) 17:56
 1642. 削除
  1643. Re: 初歩的ですが・・・    おでん     02/10(月) 18:44
  1644. Re: 初歩的ですが・・・    ★おきた     02/10(月) 20:14
 1645. L3のバグ    REC     02/11(火) 00:03
  1646. Re: L3のバグ    たかつ(ドーガ)     02/11(火) 00:51
  ┗ 1647. Re: L3のバグ    REC     02/11(火) 13:21
 1648. Lシリーズギャラリーの作品が見れない・・・    とし     02/11(火) 15:31
  1649. Re: Lシリーズギャラリーの作品が見れない・・・    ozaki     02/12(水) 10:16
  ┗ 1650. Re: Lシリーズギャラリーの作品が見れない・・・    とし     02/12(水) 16:28
 1639. 日記.    森山昇一     02/08(土) 16:33
  1640. Re: 日記.    RI     02/09(日) 01:47
  ┗ 1641. Re: 日記.    かまた ゆたか     02/09(日) 22:40
   ┗ 1651. Re: 日記.    黒木淳一     02/13(木) 02:20
 1654. そういやCG合宿って+α    REC     02/14(金) 21:48
 1655. 削除
  1656. Re: パスワード発行の希望先    たかつ(ドーガ)     02/15(土) 21:15
 1652. そういえば・・・    山平(Sanpei)     02/14(金) 06:38
  1657. Re: そういえば・・・    かまた ゆたか     02/16(日) 00:14
 1658. 教えてください    ザニー     02/16(日) 10:25
  1659. Re: 教えてください    REC     02/16(日) 14:23
  1661. Re: 教えてください    ★おきた@基礎から修行中…。     02/16(日) 17:47
  1662. Re: 教えてください    KAMATY     02/16(日) 19:48
  ┗ 1665. Re: 教えてください    ザニー     02/18(火) 11:29
 1667. LシリーズからE1へのファイル変換ツール作ってみました    AceCreek     02/19(水) 17:20
 1677. 速度調整グラフについて    ひろ     02/22(土) 11:29
 1663. 削除
  1664. Re: やってはいけないこと・・かな?    ozaki     02/18(火) 11:10
  1666. Re: やってはいけないこと・・かな?    黒木淳一     02/19(水) 10:13
  ┗ 1673. Re: やってはいけないこと・・かな?    黒木淳一     02/22(土) 02:07
   ┗ 1674. Re: やってはいけないこと・・かな?    ozaki     02/22(土) 08:53
    ┗ 1678. Re: やってはいけないこと・・かな?    黒木淳一     02/22(土) 12:44
 1672. TMPGによるMPEG変換について    誠希あにぽん     02/22(土) 01:40
  1675. Re: TMPGによるMPEG変換について    ozaki     02/22(土) 09:14
  ┗ 1676. Re: TMPGによるMPEG変換について    誠希あにぽん     02/22(土) 11:25

[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]


[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
「ロボCG審査結果」DoGA日記 2010年6月8日
[パスワード:     ]
#8806   2010/06/09(水) 12:25   投稿者: 日記システム

ここは 2010年6月8日 の DoGA日記 「ロボCG審査結果」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/201006.html#20100608kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 「ロボCG審査結果」DoGA日記 2010年6月8日
[パスワード:     ]
#8807   2010/06/09(水) 12:25   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8806

受賞、入選のみなさま、おめでとうございます。また、惜しくも受賞されなかったみなさま、残念でしたが、また次の機会があると思いますので、チャレンジをお待ちしております。
また、かまだ様、ドーガのみなさまには、大変お世話になり、この場を借りてお礼申し上げます。

コンテストサイトの選評やコメントにも書きましたが、正直に作品を拝見して楽しかったですし、みなさま、またソフトウエアの実力と可能性には驚かされました。開催して良かったと思っています。

コンテストを通じ、「CGデータは3Dプリント出来る!」ということは多くの方に分かっていただけたのではないかと思いますので、これからPC画面上、印刷上だけではなく、3Dプリントを楽しんでいただく、またそれを想定した創作をしていただければと思います。

数点、3Dプリントについて、「コツ」をお教えしておきます。
 まず最も大事なことは、データ上で「立体として成立していること」です。これは、パーツとパーツが空間上で離れていたり、厚みのない「平面」ができるだけ少なくなるようにするとも言えます。
実際のプリントは大きさが限られているので(1辺15cm立方位が現実的な目安)、そのサイズになったときに1mm以上の肉厚があることが望ましいです。実際には仕組み上0.数ミリ「太る」のですが、今回の賞品の部品の「細さ」はほぼ限界です。
 次に、色やテクスチャは、基本的にはそのままプリントされるのですが、どうしてもプリンタの材料や仕組み上、色や光沢の再現に限界があります(サイト掲載の賞品の写真も現物とは少し違います)。比較的原色に近い色の方が再現性は良い傾向にあります。
 最後に、特にロボットの場合は、プリント用モデルを作るときに、簡単な「台座」をパーツとして作り、ロボットとしっかり「干渉」させて、全体を1ファイルとして保存されることをお勧めします。プリントパーツはすごく強いものではないので、製造中や輸送中に破損してしまう可能性がありますが、台座があると、そこを持ったり、箱に固定することで、破損リスクが抑えられるからです。大まかなパーツで、ガッシリしたロボットなら、台座がなくてもいいかもしれません。

今回を通じて、DOGA-L(またはとてかん)の3Dパーツは、VRMLファイルで出力すると、i.materialiseプリントサービスで3Dプリントできることがわかりました。
(かまださん、今回のVRML出力は、みなさんお使いいただける機能でしょうか??)
ぜひこれを機会に新たな「創作」をお楽しみください!

ではまた次の機会に!



[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
教えて 3Dプリント(材質編)
[パスワード:     ]
#8808   2010/06/09(水) 14:28   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8807

この機会に、いろいろ疑問点を伺います。

うろ覚えの知識をベースにしているので、
勘違い等多いかと思いますが、お許しください。

まず、3Dプリントにもいろいろ種類があるとか。
(3種類ぐらい?)
今回のように色が付いているもの他に、乳白色のものとか、
透明のものとか。

それらは、強度や質感が違うと聞いたように思います。

自作ロボットを3Dプリントする場合、
私なら、色は後で自分で塗るので、強度があって、
精度が高く、表面がツルツルの方がよいと思うのですが、
そういうのは無いのでしょうか?

その場合、色を塗るのは、どんな絵の具なのでしょうか?
プラモデル用の絵の具でよいのでしょうか?
(プラモデル用にも、水性、油性、アクリルが
あるらしいですが)


[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 教えて 3Dプリント(材質編)
[パスワード:     ]
#8817   2010/06/10(木) 13:24   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8808

> この機会に、いろいろ疑問点を伺います。
>
> うろ覚えの知識をベースにしているので、
> 勘違い等多いかと思いますが、お許しください。

いえ、是非きいてください。
>
> まず、3Dプリントにもいろいろ種類があるとか。
> (3種類ぐらい?)
> 今回のように色が付いているもの他に、乳白色のものとか、
> 透明のものとか。
>
> それらは、強度や質感が違うと聞いたように思います。

その通りです。世の中に存在するものは数十種ありますが、
i.materialiseでは、11種を提供してます。
英語で申し訳ないのですが、i.materialise.comの右上の
Materialの選択欄右?をクリックすると、情報が見れます。
>
> 自作ロボットを3Dプリントする場合、
> 私なら、色は後で自分で塗るので、強度があって、
> 精度が高く、表面がツルツルの方がよいと思うのですが、
> そういうのは無いのでしょうか?

そうですね、一般にこのような目的では、
下記の事例の様な手段が好まれる様です。
http://i.materialise.com/Blog/Entry/how-the-tripods-came-alive1
英語ですが、写真から容易に分かると思います。
(Fine-layer Epoxyでプリントし、それを元に反転型をとり、
ホビー用レジンキャストでさらに丈夫なパーツを作る。)

> その場合、色を塗るのは、どんな絵の具なのでしょうか?
> プラモデル用の絵の具でよいのでしょうか?
> (プラモデル用にも、水性、油性、アクリルが
> あるらしいですが)

ベースとなるプリント品の材料や、目的によっても異なるのですが、一般には、プラモデル用の有機系サーフェイサーをスプレーしてからサンドペーパーで磨くなどで下地を作り、あとは、それに合った塗料(一般には模型用塗料でOKかと)を選んでいただく場合が多いようです。i.materialiseでも、単色であれば「Color」の中で塗装オプションが選択できます。

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
教えて 3Dプリント(関節精度編)
[パスワード:     ]
#8809   2010/06/09(水) 14:39   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8807

・コンマ数ミリ太るとのことですが、
それはコンマ数ミリの誤差が出るということで
しょうか? それとも、どこでも均一にコンマ
数ミリ太るということでしょうか?

・精度が非常に高ければ、関節部分に
0.5mmの隙間をつくり、関節が動くロボット
なども可能でしょうか?

・それが無理でも、はめる穴を用意しておいて、
胴体と手足を別の物体として出力し、
後から差し込んで組み立てるということは
現実的でしょうか?

・もし可能であれば、そういった接着には、
どのような接着剤を用いるのでしょうか?




[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 教えて 3Dプリント(関節精度編)
[パスワード:     ]
#8818   2010/06/10(木) 13:38   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8809

> ・コンマ数ミリ太るとのことですが、
> それはコンマ数ミリの誤差が出るということで
> しょうか? それとも、どこでも均一にコンマ
> 数ミリ太るということでしょうか?

均一に太るということです。

> ・精度が非常に高ければ、関節部分に
> 0.5mmの隙間をつくり、関節が動くロボット
> なども可能でしょうか?
>
> ・それが無理でも、はめる穴を用意しておいて、
> 胴体と手足を別の物体として出力し、
> 後から差し込んで組み立てるということは
> 現実的でしょうか?

答えるのが難しいですが、形状や材料によります。
まず後から無理やり押し込むというのは、
3Dプリントの材料が総じて「伸びにくい」ので、
片方がRubber-like(ゴムライク)でなければ、難しいと思います。次に、データ上組み立て状態としてファイル保存し、一体でプリントする場合も、かなり「ガタ」のあるものしか、現実にはできないと思います。となると、上記の「例」の方法が、妥当かと思われます。

>
> ・もし可能であれば、そういった接着には、
> どのような接着剤を用いるのでしょうか?

これも材料や用途、強度にもより、正直お答えできません。すみません。

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
教えて 3Dプリント(値段編)
[パスワード:     ]
#8810   2010/06/09(水) 14:45   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8807

・今回のyuunagiさんのロボットと同じようなデータを
出力して頂くには、ずばりいくらかかるものでしょうか?

・この場合、ベルギーで出力して、それを輸送して
もらうことになるのでしょうか?
その輸送費が高くなりそうですが?
また、どのくらいの期間がかかりますか?

・“3Dプリントの値段は、出力する物体の高さに比例
する。だから、人体フィギュアなどは、横に寝かした
状態で出力する”という話を聞きました。

本当でしょうか?
ならば、胴体、手足をバラバラに並べたような形で
出力するのが安いのではないでしょうか?

・他にも安く押さえる方法がありましたら、教えて
ください。

[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 教えて 3Dプリント(値段編)
[パスワード:     ]
#8819   2010/06/10(木) 13:56   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8810

> ・今回のyuunagiさんのロボットと同じようなデータを
> 出力して頂くには、ずばりいくらかかるものでしょうか?

今回は、賞品として弊社でデータ作成、プリント、仕上げをしたので、具体的な金額提示は遠慮させてください。
ただ、幅としては、3万円から5万円程度の範囲とだけお答えしておきます。お許しください。

> ・この場合、ベルギーで出力して、それを輸送して
> もらうことになるのでしょうか?
> その輸送費が高くなりそうですが?
> また、どのくらいの期間がかかりますか?

ベルギーで作り、宅配便で送ります。
日本向けの輸送費は、変動するのですが、2000円から3000円程度とお考えください。
他の投稿でも「高い」との声がありますが、データを作る前処理とプリント、仕上げの総コストで考えると、日本で作る価格と同等か、安い傾向にあるので、現在は日本だけでなく、どの国へも同じ方法をとっています。
納期は指定や約束ができない仕組みになっていますが、概ねご注文から10日前後で届くようにしています。

> ・“3Dプリントの値段は、出力する物体の高さに比例
> する。だから、人体フィギュアなどは、横に寝かした
> 状態で出力する”という話を聞きました。

それだけで価格が決まるわけではありませんが、確かに積層方向(Z)の高さが低ければ安くなる傾向にあります。
ただ、表面の段差の出方など、方向はいろいろな点を考慮の上、お客様にお決めいただくことにしており、i.materialiseでは、データのとおりの方向でプリントします。

> ならば、胴体、手足をバラバラに並べたような形で
> 出力するのが安いのではないでしょうか?
>
> ・他にも安く押さえる方法がありましたら、教えて
> ください。

1つのファイルに交差していない複数のファイルを含めていただければ、基本的にはその通りにプリントしますので、プリントとしては安くなるかもしれませんが、プリント上の配置作業、仕上げ梱包作業も含めると、必ずしも安くなるとは言えません。
安くするヒントとしましては、たとえば肉の塊のような形状は、中空化して体積を減らす(ただし、必ず中の未固化材量が取り出せる「穴」を付けてください)などがあるでしょうか?

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 「ロボCG審査結果」DoGA日記 2010年6月8日
[パスワード:     ]
#8814   2010/06/10(木) 02:20   投稿者: tko   参照記事: 8807

便乗して一つ質問を。
今回の商品として頂いた「30%割引権」ですが、これは今回入賞した他の誰かにお譲りして「60%割引」にする事は可能ですか?

正直、注文方法を見ても英文では何が何やらで、うっかり高額の条件で注文してしまいトラブルの元になってしまう位ならば、他の方に有効に使ってもらった方が…と思ったのですが。

----
余:
> ならば、胴体、手足をバラバラに並べたような形で
> 出力するのが安いのではないでしょうか?

リーマーで削ればリボルテックジョイントを仕込めるように…



[この記事に返信]
この記事は3回修正されています。
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 「ロボCG審査結果」DoGA日記 2010年6月8日
[パスワード:     ]
#8820   2010/06/10(木) 13:59   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8814

> 便乗して一つ質問を。
> 今回の商品として頂いた「30%割引権」ですが、これは今回入賞した他の誰かにお譲りして「60%割引」にする事は可能ですか?

まず、提供したのは20%割引コードです。
このコードは無記名なので、もし使わない方がいれば、使う方にお渡しいただけますので、有効にお使い下さい。
ただし、有効期間内1回のご注文にコード1個だけが使えますので、40%割引にはなりません。

[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 便乗質問
[パスワード:     ]
#8816   2010/06/10(木) 07:37   投稿者: ozaki   参照記事: 8807

・申し込み画面のMaterialのAlumideとはどんな物質ですか?
ぐぐったら「Alumideはアルミとナイロンが50:50で配合」と出ていましたが、まさかまさか超合金のような質感になりますか?むしろDoGAユーザーにはこっちのほうがウケがいいのでは(w

・yuunagiさんのロボのQUANTITYの設定はいくつで作られていますか?また最大値、推奨値はいくつなのでしょうか?

・マルチカラーの出力で、日本の他社と比べて値段が高く感じられますが、i.materialiseさんとしては他社と比べてのアドバンテージは何でしょうか?ユーロ決済にすれば(ry

tkoさん>今回の商品として頂いた「30%割引権」ですが、これは今回入賞した他の誰かにお譲りして「60%割引」にする事は可能ですか?
・あれ?20%じゃなかったっけ?割引して取り敢えずユーザー登録をさせようという戦略なんだからプラスはダメなんじゃ(w
あ、でも大きさ2倍にして二分割したものを20%づつ引いてもらえば40%引きだ!譲渡していいんならozakiにください。

[この記事に返信]
この記事は1回修正されています。
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 便乗質問
[パスワード:     ]
#8821   2010/06/10(木) 14:59   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8816

> ・申し込み画面のMaterialのAlumideとはどんな物質ですか?
> ぐぐったら「Alumideはアルミとナイロンが50:50で配合」と出ていましたが、まさかまさか超合金のような質感になりますか?むしろDoGAユーザーにはこっちのほうがウケがいいのでは(w

他の投稿にも書きましたが、i.materialiseのプリントサービスで選択できるAlumideは、ナイロンとアルミが粉の状態で混ざったものを、レーザーで溶かし固めていくものなので、超合金のようにはなりません...
i.materialise.comのページのMaterial選択欄右の?をクリックし、説明表のAlumideをクリックすると、サンプル写真が見れます。あえて言えば、灰色ラメ色でしょうか?見た目より、細い形状でも強度が高いという特長で使われるようです。

> ・yuunagiさんのロボのQUANTITYの設定はいくつで作られていますか?また最大値、推奨値はいくつなのでしょうか?

Quantityは、「数量」のことなので、おそらくScale(尺度)のことをおっしゃっているとしまして、
今回の賞品の場合は、元のデータのサイズから、全高が150mmになるように縮小したので、率でいえば約23.3%でした。
最大値、推奨値はこれまた樹脂材料によっても違うのですが、もし今回の賞品の様なフルカラープリントの場合は、推奨15cm角以下、最大20cm角立方体に収まるものそしておきます。

> ・マルチカラーの出力で、日本の他社と比べて値段が高く感じられますが、i.materialiseさんとしては他社と比べてのアドバンテージは何でしょうか?ユーロ決済にすれば(ry

まず、日本での価格の比較は、プリンタや材料、仕上げの条件、またデータの修正工数なども含めて、同じ条件下で、i.materialiseでの価格は高いでしょうか? i.materialiseは、まず自社独特のデータ処理技術により、他のサービスで要求される、「問題なくプリントできるデータ」でなくても、また様々なファイルフォーマットでも受け入れて、プリントまででき、また材料や仕上げの選択幅が広いことが特長のひとつです。「価格」については、一概に長短は比較できません。あとは、世界最大の3Dプリント自社工場で、20年の実績によるノウハウで一貫生産をし、それを全世界に提供できることも挙げられます。通貨は、どの通貨でも、一長一短ありますので、弊社では、日本のお客様には元も分かりやすい円での決済とすることにしております。


[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=8806&showtree=1 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]