[前ページ] [次ページ] [新規投稿]

人体パーツについて
#159   2004/08/03(火) 19:28   投稿者: Baby

人体パーツ上半身の頂部の形状が絞ってあるために
テクスチャがゆがみます、何か回避法があるでしょうか?

[この記事に返信]

Re: Taichiさんへ
#158   2004/04/26(月) 22:46   投稿者: Taichi (ホームページ)   参照記事: 157

> あとは任せます(笑

任されましたTaichiです(^^ゞ

hookyさんにご協力していただき、遅れ馳せながらロボ顔パーツが出来ました。hookyさんには秀逸なデータに加え、パーツ分割案も出していただき感謝しております。

早速、ozakiさんのメッセージボードを活用させて戴きました。
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=oz&no=18548

補足:目玉パーツを後から好みで仕込める様に空洞になっている為、発光設定の板を1枚(2枚?)おけば簡単にガ○ダム風目玉も再現出来ます。

[この記事に返信]

Re: Taichiさんへ
#157   2004/03/30(火) 02:15   投稿者: hooky   参照記事: 156

> hookyさん、こんにちは、Taichiです

こんにちは。

たった今メールでデータを送らせていただきました。
あとは任せます(笑

[この記事に返信]

Re: Taichiさんへ
#156   2004/03/30(火) 00:44   投稿者: Taichi (ホームページ)   参照記事: 155

hookyさん、こんにちは、Taichiです

> 手前味噌ですが、こんなのですね。
>
> http://www.mayim.jp/~hooky/DoGA/editparts.jpg

正しくその通りです!
バランス良く纏ってますね。私も何度か挑戦しているのですが、なかなか納得行くモノが出来なくて...(汗)

> 両目、目の周り(黒い部分)、鼻、顎のフレーム(エラから顎にかけて)、それ以外(鼻を除く顔)の5つのSUFに分かれています。

鼻を別パーツにするのは良いアイデアですね。鼻だけでも自分でバランスを変更出来ればスマートにバリエーションが増やせそうです。

> 知識も無くメタセコイアで自作したため、口の端にスムージングのかからない部分がありますが、
> もし必要ならMQOデータを差し上げますがいかがでしょう。

有難う御座います。ご協力感謝致します。
そのままのデータで充分使る様に思えますが、スムージングの件は確認致しまして必要であれば修正させて戴きたいと思います。

[この記事に返信]

Taichiさんへ
#155   2004/03/28(日) 23:43   投稿者: hooky   参照記事: 152

> 人顔の口元は欲しい所ですね。基本パーツを組合せれば充分可能な範囲ですが初心者ユーザーがいきなり作るにはかなり面倒でしょうし。

手前味噌ですが、こんなのですね。

http://www.mayim.jp/~hooky/DoGA/editparts.jpg

両目、目の周り(黒い部分)、鼻、顎のフレーム(エラから顎にかけて)、それ以外(鼻を除く顔)の5つのSUFに分かれています。

知識も無くメタセコイアで自作したため、口の端にスムージングのかからない部分がありますが、
もし必要ならMQOデータを差し上げますがいかがでしょう。

[この記事に返信]

新パーツ支援画像BBS?
#154   2004/03/22(月) 01:09   投稿者: ozaki

http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=oz&no=18548
↑ここです
画像などを上げたいときにお使いください。
JAVAを使用して直描きもできます。

よろしく〜




[この記事に返信]

補足
#153   2004/03/16(火) 19:51   投稿者: 零句   参照記事: 152

> > 1・ロボ目
> 成る程、ガ○ダムで言えばアノ5角形のレンズって事ですね。
そうですね。でも人体の目のように平面パーツでは使いずらそうですので立体(先に行くにつれ、細くなる)似して欲しいと思います。

> >ガンダム系の口など)
> エラから顎にかけてのラインですか。以前に作ったのですが、こんな感じでしょうか。
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9619/parts_data/n_face3.SUF.jpg
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9619/parts_data/n_face4.SUF.jpg

ええ、そのような感じです。
あと、人がかぶるならば風邪などに使うマスクがかぶる所(鼻下)も入れてもらいたいです。

> > また、ロボ顔その他に付いては
> > 耳に付いているアンテナや額に付いた怪しいツノなど
> > 分類が難しい(と言うより分けても少ない)
> > パーツの事をいいます。

> 後はカメラとかの補器類ですね。
カメラ以外にも首、首と頭との接続部などが挙げられます。


[この記事に返信]

Re: 新ロボパーツの気になった部分
#152   2004/03/14(日) 22:30   投稿者: Taichi (ホームページ)   参照記事: 151

零句さん、貴重なご意見有難う御座います。はじめまして、Taichiです。

> 1・ロボ目
成る程、ガ○ダムで言えばアノ5角形のレンズって事ですね。

> 2・ロボ口(スパロボ系の人の口や
人顔の口元は欲しい所ですね。基本パーツを組合せれば充分可能な範囲ですが初心者ユーザーがいきなり作るにはかなり面倒でしょうし。

>ガンダム系の口など)
エラから顎にかけてのラインですか。以前に作ったのですが、こんな感じでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9619/parts_data/n_face3.SUF.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9619/parts_data/n_face4.SUF.jpg

> 3・ロボマスク1(顔のほとんどを閉める)
縁日で売っている、お面の様な構造とか?

> 4・ロボマスク2
ア○ムの青騎士や、オージェ、赤影のマスク(古すぎ)のイメージでしょうか。バー○ャロン系も同様の構造が多いですね。

> 5・ロボ顔その他
>
> ロボマスクに付いては
> ロボの目の周り、口の周り
> などのロボの顔を構成する、体のようなものです。

ロボマスク1を使えば簡単に「顔」が造れて、ロボマスク2はカスタマイズ用途と言う感じでしょうか。

> また、ロボ顔その他に付いては
> 耳に付いているアンテナや額に付いた怪しいツノなど
> 分類が難しい(と言うより分けても少ない)
> パーツの事をいいます。

後はカメラとかの補器類ですね。これだけ分類されていれば頭部の基本形状は他のパーツを代用して、その周りにこれらの中から気に入ったパーツを組合せれば、ある程度の技術レベルの人でも使いたくなるパーツが出来そうですね。


[この記事に返信]

Re: 新ロボパーツの気になった部分
#151   2004/03/14(日) 20:00   投稿者: 零句   参照記事: 150

追記。すみません、大雑把に書きすぎました。
>パーツに分ける
詳細に言うと五つに分けられます。

1・ロボ目
2・ロボ口(スパロボ系の人の口やガンダム系の口など)
3・ロボマスク1(顔のほとんどを閉める)
4・ロボマスク2
5・ロボ顔その他

ロボマスクに付いては
ロボの目の周り、口の周り
などのロボの顔を構成する、体のようなものです。

また、ロボ顔その他に付いては
耳に付いているアンテナや額に付いた怪しいツノなど
分類が難しい(と言うより分けても少ない)
パーツの事をいいます。



[この記事に返信]

Re: 新ロボパーツの気になった部分
#150   2004/03/13(土) 22:38   投稿者: 零句   参照記事: 149

それならば
ロボの目、口、輪郭などのパーツに分けて見てはどうでしょうか?
ロボの頭そのままだととても汎用性が無いと思います。
目などに大雑把に分ければそれなりにオリジナリティが出てくると思います。

[この記事に返信]

Re: 新ロボパーツの気になった部分
#149   2004/03/08(月) 01:41   投稿者: Taichi (ホームページ)   参照記事: 141

> > ・爪先もケダモノ系が多くてメカメカしいロボ足が少ない
> そうですね。頭もケダモノばっかりです。

それは、誰も書きませんが見たままです(笑)
その様なパーツを使うロボットを作る事が目的のパーツだったからでしょう。

> 話題は変わりますが、
> ガ○ダムに出てきそうなロボの頭も入れてみては?

「出てきそう」が微妙で難しい所です。
一見してアノデザインに似ている頭部パーツが有ったら版権問題でもめる事になるので絶対実現出来ません。

ってことは、オリジナルデザインになってしまうんですが、皆さんの欲しいデザイン=「ガ○ダムに出てきそうなロボの頭」と同等の価値を持つデザインを創り上げるのは非常に大変です。

[この記事に返信]

Re: 機銃、戦闘機系統
#148   2004/03/08(月) 01:22   投稿者: Taichi (ホームページ)   参照記事: 146

こんにちわ、RAIDERさん

はじめまして、Taichiと言います。
パーツを作成する立場から気が付いた点をコメントさせて頂きます。

> 機関銃、大型砲塔及び

今有る基本パーツを組合せれば、機関銃、大型砲塔は、比較的簡単に
自分の思い通りのデザインで作れると思いますが。具体的にはどのような点に問題を感じてご希望を持たれたのでしょうか。

パーツ一つでM16やAK47等が呼び出したいと言う事でしょうか。
基本パーツを組合せて上記のようなカタチを作るのは大変なので、最初からパーツとして有った方が便利なので希望されているのでしょうか。
または、サプレッサーや、グリップ等の特別な形状の専用パーツが不足していると言う事でしょうか。

>戦闘機系統のパーツの追加を希望します。

機体の種類ではレシプロ(プロペラ)機、ジェット機等、色々考えられます。また、細部を構成する部品として考えると脚(ランディングギア)や、プロペラ、ミサイル等ですが、これらも先程と同様です。
例えば、胴体、翼のバリエーションが不足しているのか、またはコクピット部分なのでしょうか。

> ついでに、ロボット用頭部パーツの追加も希望します。

頭部パーツとは頭部を構成するパーツなのでしょうか、それとも頭部そのものバリエーションが欲しいと言うことでしょうか。
ロボパーツを作っている側としては、このリクエスト内容ではどんな頭部パーツを作ったらRAIDERさんのご希望を満たせるのか判りません。

いずれにしてもLシリーズのユーザーとして「何が困っているのでこんなパーツが欲しいヨ」と具体的な問題点と希望をセットでご要望された方が、新しいパーツを作成する時に採用・参考とされる確立が高いと思います。

Lシリーズは初心者向けとは言っても様様なレベルの方達がいらっしゃいますから、ご自分で感じた問題点を出来るだけ判りやすく、リクエストされる事をお勧めします。是非、もう一度、さらに具体的な内容を書き込んでみて下さい。

[この記事に返信]

DOGA-L3用自動車パーツデータ(試験版)と言うのが有るのですが・・・
#147   2004/03/07(日) 14:10   投稿者: AceCreek (ホームページ)   参照記事: 131

一応車用パーツは試験版ですがあるんですよね。
皆さんたぶん、ほとんど知らないみたいなのでここに書いておきます。
下記の記事に紹介があります。
http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&action=showtree&number=1233

新パーツ公開テストのページにリンクないんですよねぇ・・・、このパーツ。(TT。
これってあんまりおおぴらに広げちゃいけなかったですかねぇ?

[この記事に返信]

機銃、戦闘機系統
#146   2004/03/06(土) 18:52   投稿者: RAIDER

どうも、RAIDERです。
機関銃、大型砲塔及び戦闘機系統のパーツの追加を希望します。
ついでに、ロボット用頭部パーツの追加も希望します。

[この記事に返信]

Re: 車とかは?
#144   2004/02/17(火) 16:38   投稿者: サム   参照記事: 131

 サラブレッド(注:車です)をただいま改良している、サムと申します。DOGAでは確かに車を作るのがとても難しいです。そのため、シェ―ドでパ―ツを補充したりしましたが、サイズが大きくなりすぎるので自作パ―ツは使ったことがありません。また、流線型の車をあきらめたのはDOGAの不自由さが原因です。
 ちなみに、欲しいパーツは
・リトラクブルヘッドライト
・フロントガラス
・車の内装
です。

[この記事に返信]

わかんない
#142   2003/10/31(金) 14:29   投稿者: くるくるぱ〜てぃ

新パーツをダウンロードしたんですが使い方がわかりません。(項目が増えない)置き換えかたがわかりません。誰か教えてください。(説明は読んだ)


[この記事に返信]

Re: 新ロボパーツの気になった部分
#141   2003/08/08(金) 16:09   投稿者: 名無し   参照記事: 49

> ・爪先もケダモノ系が多くてメカメカしいロボ足が少ない
そうですね。頭もケダモノばっかりです。
話題は変わりますが、
ガ○ダムに出てきそうなロボの頭も入れてみては?






[この記事に返信]

乗り物類はある??
#140   2003/08/04(月) 13:55   投稿者: マホロ

いつも見ています、マホロです。
L1を使っています。
ずっと見ているのですが、私は、普通の町を作りたいのですが、
ここにあるパーツは、なんとなく非日常的なところがあります。
なんか変ですが、乗り物類や、ビルを増やしてください。

[この記事に返信]


[前ページ] [次ページ] [新規投稿]