[前ページ] [次ページ] [新規投稿]

Re: 「恐竜ライダー」感想スレッド
#96   2006/05/16(火) 03:12   投稿者: 長十郎   参照記事: 94


あぁ K男爵さんでしたか〜、 こんにちは長十郎です。

ひょっとしたらK男爵さんが到着される前だったかも知れませんが、
もう一度 初心者部門に挑戦するにはどうすれば良いか、
という話題が控え室でありまして。

新明解さんが
『性転換すれば許可してもらえるだろう。』と言われて
私もケタケタ笑っておりました。

人間は何回ぐらい性転換に耐えれるか、みたいなネタはどうですか?

K男爵さんとは、テクスチャ描くの面倒ですねぇ〜というお話しを
させて頂きましたですね。
えぇ、あの黒いTシャツが私です〜(;´Д`)

---

ここまで書いたら、あれ?改訂版になってる。
(ここからは改定後です)

>エラソーな事を書いてすみません。(汗)

滅相もありません(;゚д⊂)

>それと長十郎さんのコンテストに対する意気込みは見習うべきだなと思いました。

意気込みなんて全然無くて、ただ浮き足立っておりました(猛省)
それと、レス遅れて申し訳ありません。
気を使って記事訂正までなされたのでしたら、お詫び申し上げます。

先週は次回のストーリーをブラッシュアップしようとメモしていたのですが、
(ちなみに第一部である次回作は浦島太郎ネタです。)
3部作仕立てになってしまいました・・・。
次次回作は鶴の恩返しネタで、サブタイトル「恋人たち」も付きます、
多分・・・。

[この記事に返信]

ご感想ありがとうございます
#95   2006/05/16(火) 01:15   投稿者: 青木純 (ホームページ)   参照記事: 70

『将棋アワー』作者の青木です。
次週の対戦者は静止画での予告だけという所も、元番組のまんま再現なのですが、あれ以上続きを作る力が残っていなかったというのもあります。
また作品を作る時はいつも「間」にこだわっているので、頂いた感想は大変嬉しいです。どうもありがとうございます!

[この記事に返信]

Re: 「恐竜ライダー」感想スレッド
#94   2006/05/16(火) 00:21   投稿者: K   参照記事: 89

長十郎さん、回答ありがとうございました。
なるほど「了」ですか!

> 青い光のところはヴォ〜ンという音が入っているのですが、
> この上映ではBGMそのものが入ってなかったかも。
恐らくBGM無かったと思います。

> Kさんは何か作られてますか? 
私はメタセコイヤとアニマスを使って色々と意味不明なものを作ってます。(−w−;)

> どうでしょう、記念すべき第20回に向けて
> グランプリを狙う作品を制作するというのは、
> などと言ってみるテスつ (^o^)
エラソーな事を書いてすみません。(汗)
ただ、BBSの書き込みが少なかったもので
書く側の人間になってしましました。
それに上映会で作品を見て色々と疑問に思ったことが
あったので・・・。

それと長十郎さんのコンテストに対する意気込みは見習うべきだなと思いました。

by カエル男爵

[この記事に返信] この記事は1回修正されています。

Re: 自動機替え装置
#93   2006/05/15(月) 16:01   投稿者: Q@スタジオぽぷり   参照記事: 91

えー、まじめに回答するので長くなりますが、

あまり下品にならなければ、いわゆるサービスカットというものはつかみとしては効果的なんではないかと考えております。
なので、前回も今回もしょっぱなからヒロインたちが着替えているわけですね。
し・か・し、自分の能力ではなかなか上品に仕上げるのも難しい。
ということで、見えそうで見えないどころか、まったく見えない着替えマシーンの登場と相成る訳です。
しかし、まったく見えなくて、それはサービスカットと言い張っていいものだろうか?

長くなるとか言って、ちっとも長くないや(笑)
その程度の理論武装で作品を作ってます^ ^);

[この記事に返信]

Re: 自動機替え装置
#91   2006/05/15(月) 07:57   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 10

反重力ブーツは、単に走る動画をかかなくて
よいという点から生まれてきたと伺いましたが、
この着替え装置も、着替えの動画をかかなくて
よいという発想なんでしょうか?

[この記事に返信]

Re: 「スペード5・2」感想スレッド
#90   2006/05/15(月) 01:13   投稿者: stop   参照記事: 28

「学歴」が「学暦」になっていたのは、
なにか意味があるんでしょうか?


[この記事に返信]

Re: 「恐竜ライダー」感想スレッド
#89   2006/05/14(日) 18:31   投稿者: 長十郎   参照記事: 74

こんにちは Kさん、長十郎であります。

あの光はシグネチャーであり、ENDマークなんです。 
小説とかでしたら「了」などにあたると思います。
よって私の( 少なくともDogaコンテストに参加する )
全ての映像物に入ります。

光自体は、複数の作品を応募するつもりだったので
付けたのでした。
2本目が3分の2ぐらいの所でタイムオーバー、残念。
合わせ技一本を狙うつもりでした。応募規定違反で
跳ねられたら2作品として出そうと(笑) 

30秒の作品を3本ひっくるめて、オムニバス形式で応募、
これは私の発見だ〜、と意気込んでいたのですが、
出せてないダメっぷり。
次回こそはっっっ。(無理)

青い光のところはヴォ〜ンという音が入っているのですが、
この上映ではBGMそのものが入ってなかったかも。
ひょっとしたら本選DVDでも入ってないのかも。
私のファイルのサウンドレベルがおかしかった可能性、大です。
いつの日かサイトを作る時には、音有りバージョンを
アップしようと思います(*^-^*)

Kさんは何か作られてますか? 
どうでしょう、記念すべき第20回に向けて
グランプリを狙う作品を制作するというのは、
などと言ってみるテスつ (^o^)



[この記事に返信]

Re: 「ふりっじす」感想スレッド
#88   2006/05/14(日) 00:17   投稿者: K   参照記事: 84

返答ありがとうございました。
どのように考えて作品を作られていたかを知ることが出来たので、それだけで十分です。
やはり作品を作るのは人それぞれのやり方があるだなと思いました。

この作品は台詞に頼らず映像だけでストーリを伝えるというのが
凄いなぁと思います。

次回作楽しみにしてます。

[この記事に返信]

Re: 「「春」」感想スレッド
#87   2006/05/14(日) 00:06   投稿者: 西あすか (ホームページ)   参照記事: 80

こちらこそありがとうございました。
すごく貴重で楽しい時間をすごせました!
来年も行きたいです、ぜひ…

> で、あの後、よく見たら、やっぱり
> 車、凹んでました。(ガックシ)

えっ!?
せっかくのレーシングカーが…

[この記事に返信]

Re: 『あたり判定』について
#86   2006/05/13(土) 23:31   投稿者: K   参照記事: 82

返答ありがとうました。
謎は全て解けました。

> 『城→ドレス→王子』
>
> の順で消えました。
>
> (DVDをお持ちであれば
> ご確認ください;;)
DVD確認しました。
私の勘違いでした。
すみません。(汗)




[この記事に返信]

Re: 自動機替え装置
#85   2006/05/13(土) 18:37   投稿者: Q@スタジオぽぷり   参照記事: 65

なんのことですやら、
幻を見たのではないでしょうか。
ほーっ、ほっほっほっ。

[この記事に返信]

Re: 「ふりっじす」感想スレッド
#84   2006/05/13(土) 00:51   投稿者: タナベ   参照記事: 75

こんばんわ、作者のタナベです。

> 家に代替フロンを置いている女性謎仕が謎で仕方ありません。

正直、作った自分にも謎で仕方がありません。

一応、「20代後半OL、大酒飲み」程度の事は考えていますが、
「何故ボンベがあるのか」と問われれば、
「冷蔵庫を修理する時のためだ」としか答えようがありませんし、
「何故冷蔵庫を修理できるのか」と問われれば、
「そりゃぁあんなボンベを持ってるくらいの人だから、
 それぐらいのことは簡単に出来てしまうんだろう」
としか答えようがないという感じです。

そんな感じで強引に納得していただけませんでしょうか?

まぁ元々は、
「一人暮らしのOLが、仕事から帰って風呂上りの半裸状態で
 冷蔵庫の修理をしていたら、それは絵的に面白いんじゃなかろか?」
という単なる思い付きの産物でして、絵にした以外のことは
あんまり何も考えてないというのが実情であります。

[この記事に返信] この記事は1回修正されています。

Re: 『あたり判定』について
#82   2006/05/12(金) 23:50   投稿者: 入地 有海 (ホームページ)   参照記事: 76

>Kさん

はじめまして、入地です。
ありがとうございます。

王子ですが、座談会で
うっかり口が滑りました
通り、魔女の実の子供
ではなく魔女が魔法で
出した物の1つなので
ラストでは消えています。
ただし立った瞬間には
消えず、具体的には


『城→ドレス→王子』

の順で消えました。

(DVDをお持ちであれば
ご確認ください;;)

一瞬で消さなかった
のには、徐々に消えて
ゆく椅子の魔力の中で
『魔女が最後に選んだ
のは何だったか』
というテーマを込めた
つもりです。

またそれによって
『椅子に執着した末
全てを失った魔女の
絶望END』ではなく
穏やかな救済のラストに
出来たのではないか
と思います。

疑問は解決されました
でしょうか。作者の分際で
いろいろと申しましたが
隠し味程度と捉えて
頂ければ幸いです。

ありがとうございました(_ _)

[この記事に返信] この記事は1回修正されています。

Re: 「「春」」感想スレッド
#80   2006/05/12(金) 23:43   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 3

完全な私信ですが、
わざわざ大阪までありがとうございました。

で、あの後、よく見たら、やっぱり
車、凹んでました。(ガックシ)

[この記事に返信]

「春」のその後
#79   2006/05/12(金) 22:47   投稿者: 西あすか (ホームページ)   参照記事: 71

すごい優しい人かは甚だ疑問ですが(笑)、西あすかです。

とりあえず、バッドエンドという事はありません。
タイトルが「春」な通り、主人公のハルの頭の中はずっと春なので、いつでも幸せです。

あの後ハルがどうなったかはご想像にお任せします。
(私としては、何度も片想い→失恋を繰り返して
最後はずっと近くにいたけれど特に意識はしてなかった幼馴染みみたいな子とくっつく、
という話の構想があるような無いような…)

[この記事に返信]

Re: 「ふりっじす」感想スレッド
#78   2006/05/12(金) 21:04   投稿者: K   参照記事: 75

[誤]
家に代替フロンを置いている女性謎仕が謎で仕方ありません。

[正]
家に代替フロンを置いている女性が謎で仕方ありません。

[この記事に返信] この記事は1回修正されています。


[前ページ] [次ページ] [新規投稿]