[前ページ] [次ページ] [新規投稿]

Re: リツイートしてください
#8838   2010/07/08(木) 20:07   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8837

> 私もリツイートの意味が良くわかっていませんが、取り敢えず
> いの一番にリツイートとフォローをしました。

ありがとうございます。

早速見に行きました。

見に行っても、何をしたらよいのかわからないので、
そのまま帰りました。

失礼しました。



[この記事に返信]

Re: リツイートしてください
#8837   2010/07/08(木) 17:44   投稿者: ZEROG@いーわ (ホームページ)   参照記事: 8836

>
> > だから、ツイッターとこの日記の違いがよくわからない。
> > どうせ読む人は同じだから、コンテストの告知にはならんのとちゃうかと。
>
> と書いたら、ツイッターをしている方から、
> 「それは、リツイートしてもらわないと、意味がないんです!」
> とのご指摘をいただいた。
>
> リツイートって、何だ?
> でも、それがポイントらしいので、リツイートしてください。

私もリツイートの意味が良くわかっていませんが、取り敢えず
いの一番にリツイートとフォローをしました。
ツイートは間違いなく時間をとられますが無視しても良い程度のゆるい感覚でするものだそうです(笑)
ちなみに私のtwitterのアカウントはZeroG_iiwaです。

[この記事に返信]

リツイートしてください
#8836   2010/07/08(木) 15:13   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8835


> だから、ツイッターとこの日記の違いがよくわからない。
> どうせ読む人は同じだから、コンテストの告知にはならんのとちゃうかと。

と書いたら、ツイッターをしている方から、
「それは、リツイートしてもらわないと、意味がないんです!」
とのご指摘をいただいた。

リツイートって、何だ?
でも、それがポイントらしいので、リツイートしてください。

[この記事に返信]

「つぶやいてどうするの?」DoGA日記 2010年7月8日
#8835   2010/07/08(木) 15:12   投稿者: 日記システム

ここは 2010年7月8日 の DoGA日記 「つぶやいてどうするの?」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/201007.html#20100708kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]

朝堂院壁紙
#8834   2010/06/28(月) 11:48   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8829

「TimeScope」の発表を記念して(?)、
なんとなく、壁紙を作ってみました。

http://doga.jp/~kama/diary/timescope_wall01.jpg

雅な気分に浸ってください。

[この記事に返信]

Re: 「マスコミ発表会」DoGA日記 2010年6月21日
#8833   2010/06/25(金) 08:16   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8832

> > あの写真の左側、私が写ってました。
> > わかりました?
> その特徴的な後頭部ですぐにわかりました。(^_^)

えっ? 私の後頭部って、そんなに特徴的なの?
日頃、自分の後頭部なんて見ないからなぁ。
全然気にしたことなかった。

[この記事に返信]

Re: 「マスコミ発表会」DoGA日記 2010年6月21日
#8832   2010/06/24(木) 22:31   投稿者: K-UDA   参照記事: 8831

> あの写真の左側、私が写ってました。
> わかりました?
その特徴的な後頭部ですぐにわかりました。(^_^)
iPhoneより鎌田さんのほうが目立ってますね。

[この記事に返信]

Re: 「マスコミ発表会」DoGA日記 2010年6月21日
#8831   2010/06/23(水) 23:41   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8830


> 「タイムスコープ」のことですよね?
> 今朝の京都新聞に掲載されていましたよ。

そうです。

あの写真の左側、私が写ってました。
わかりました?

[この記事に返信]

Re: 「マスコミ発表会」DoGA日記 2010年6月21日
#8830   2010/06/23(水) 19:50   投稿者: K-UDA   参照記事: 8829

> 明日はマスコミを集めて、今年の2月ぐらいから密かに
> 開発していた新製品(?)を発表します。
「タイムスコープ」のことですよね?
今朝の京都新聞に掲載されていましたよ。

[この記事に返信]

「マスコミ発表会」DoGA日記 2010年6月21日
#8829   2010/06/23(水) 19:50   投稿者: 日記システム

ここは 2010年6月21日 の DoGA日記 「マスコミ発表会」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/201006.html#20100621kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]

Re: プラモ部
#8828   2010/06/23(水) 04:28   投稿者: 木端微塵粉   参照記事: 8826

白くなったのは接着剤(溶剤の影響が出ちゃうので)。接着剤を使うならはみ出ないようにするのがモアベター。或いは塗料と同じくプラ素材に合った物を使うか(瞬着は基本NG)。
ちなみに、合わせ目を消す別の手段としてはサーフェイサーを使うのも有ります。塗料の乗りも良くなるので、むしろ此方の方がお勧め?

[この記事に返信]

プラモ部
#8826   2010/06/21(月) 10:33   投稿者: DoGA 鎌田

「ロボットCGコンテスト」に触発された
ガンプラ制作活動の続きです。
(CGは関係ありません。)

ケンプファー(HG)を一通り組みました。
武器はまだです。

肩の合わせ目が割と目立つので、
消してみることにしました。

貼り合わせるときに、接着剤を使い、
プニュッとはみ出るようにして、
乾いてから紙ヤスリで削りました。
(めんどくさいので、二度としません。)

で、合わせ目はそれなりにきれいに
消えたのですが、数日後、その周辺が
白っぽく変色してしまいました。

これは何がいけなかったのでしょうか?
対処方法はありますか?

[この記事に返信]

Re: 「怪談」DoGA日記 2010年6月17日 そのイロイロ怖い話
#8825   2010/06/19(土) 01:41   投稿者: gato   参照記事: 8824

> いやいや、そんな目の錯覚とかの類じゃなくて、

 ええ、ええ、私もそんな目の錯覚とかの話じゃなくて、
どっかから出血しかかってる とか
(検査結果で見られる)なにがしかの数値に異常がある とか
 そういう話です。

 私自身があんまり健康でなく、眼科他に定期的に通わないとならない為いろいろ見たり聞いたり考えたりするわけですよ。
 健康な人ほど、「カラダなんて滅多な事では壊れないものだ」とか考えてるフシがある様なワケですよ。
 でも私の経験と与えられた環境とからは「案外簡単に壊れてすぐに回復不能になるものだ」と結論付けされるのですよ。

 見えなくなりますよ。
 それ、見えなくなりますよ。
 何にも見えなくなりますよ。
 昼間っから闇の中ですよ。
 公衆トイレでオシッコすることさえ一人じゃ出来なくなりますよ。
 CGのお仕事なんて以ての外ですよ。
 このくらい脅せば怖くなってきたでしょ?

> 建物の形状と、その影の形が、どう考えても
> 一致しないんです。
>
> あたかも、屋根の上に、何か複雑な形状の
> ものが乗っているかのような影になってたんです。

 それ、再現しますか?
 複数の目撃者がいますか?

 いづれも YES なら「なぁんだ。そんなことか。」と言える何か。業務に支障が無いなら特に気にする必要なし。原因究明も特に必要なし。「ほら、これ」「へぇ、不思議だね」終わり。
 いづれも NO なら「センサの誤検知」ではなく「誤作動」の可能性も視野に入れるべし。早期発見早期治療。
 あと、お守りは自分で買い求めるより、ご家族か誰かに買って貰うのが良いらしいですよ。「この人を守ってあげたい」と云う気持ちがご利益を倍加するそうです。








 見えなくなりますよ?

[この記事に返信]

Re: 「怪談」DoGA日記 2010年6月17日 そのイロイロ怖い話
#8824   2010/06/18(金) 22:00   投稿者: DoGA 鎌田   参照記事: 8823


>  以前、「背景画像に影を落とす方法」と云うのがここで研究されていた様ですが、「影は落とすが描画されない物体」と云うのも難しそうですね。

いや、それは簡単だと思いますよ。

>まずは眼の検査をお勧めします。

いやいや、そんな目の錯覚とかの類じゃなくて、
建物の形状と、その影の形が、どう考えても
一致しないんです。

あたかも、屋根の上に、何か複雑な形状の
ものが乗っているかのような影になってたんです。

[この記事に返信]

Re: 「怪談」DoGA日記 2010年6月17日 そのイロイロ怖い話
#8823   2010/06/18(金) 21:27   投稿者: gato   参照記事: 8822

>  今、とある仕事のCG制作をしているの
> ですが、なぜか、何にもない地面に
> 影が落ちる。

 以前、「背景画像に影を落とす方法」と云うのがここで研究されていた様ですが、「影は落とすが描画されない物体」と云うのも難しそうですね。
 そんな話じゃない?

 そんな方向に発想が行くのは、そんな方向の仕事をされているのでしょうか。であるならそう云う心理的バイアスが掛かっているのでしょう。まずは眼の検査をお勧めします。
 これは決して何かを否定した言い様でなく、見え方がおかしいと感じるのなら、まずは眼科検診を受けられたほうが善いだろうと思うのです。パソコンのモニタの前で、知らず眼を酷使しているのではないですか。あまり詳しくは無いですが、イロイロ怖い眼の病気があるらしいですよ。「突然何も見えなくなった」と云うようなことになる前に眼医者へ行って下さい。多角経営の眼科医院であれば、お札くらいくれるかもしれません。保険適用外で。
 

[この記事に返信]

「怪談」DoGA日記 2010年6月17日
#8822   2010/06/18(金) 21:27   投稿者: 日記システム

ここは 2010年6月17日 の DoGA日記 「怪談」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/201006.html#20100617kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]

Re: 便乗質問
#8821   2010/06/10(木) 14:59   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8816

> ・申し込み画面のMaterialのAlumideとはどんな物質ですか?
> ぐぐったら「Alumideはアルミとナイロンが50:50で配合」と出ていましたが、まさかまさか超合金のような質感になりますか?むしろDoGAユーザーにはこっちのほうがウケがいいのでは(w

他の投稿にも書きましたが、i.materialiseのプリントサービスで選択できるAlumideは、ナイロンとアルミが粉の状態で混ざったものを、レーザーで溶かし固めていくものなので、超合金のようにはなりません...
i.materialise.comのページのMaterial選択欄右の?をクリックし、説明表のAlumideをクリックすると、サンプル写真が見れます。あえて言えば、灰色ラメ色でしょうか?見た目より、細い形状でも強度が高いという特長で使われるようです。

> ・yuunagiさんのロボのQUANTITYの設定はいくつで作られていますか?また最大値、推奨値はいくつなのでしょうか?

Quantityは、「数量」のことなので、おそらくScale(尺度)のことをおっしゃっているとしまして、
今回の賞品の場合は、元のデータのサイズから、全高が150mmになるように縮小したので、率でいえば約23.3%でした。
最大値、推奨値はこれまた樹脂材料によっても違うのですが、もし今回の賞品の様なフルカラープリントの場合は、推奨15cm角以下、最大20cm角立方体に収まるものそしておきます。

> ・マルチカラーの出力で、日本の他社と比べて値段が高く感じられますが、i.materialiseさんとしては他社と比べてのアドバンテージは何でしょうか?ユーロ決済にすれば(ry

まず、日本での価格の比較は、プリンタや材料、仕上げの条件、またデータの修正工数なども含めて、同じ条件下で、i.materialiseでの価格は高いでしょうか? i.materialiseは、まず自社独特のデータ処理技術により、他のサービスで要求される、「問題なくプリントできるデータ」でなくても、また様々なファイルフォーマットでも受け入れて、プリントまででき、また材料や仕上げの選択幅が広いことが特長のひとつです。「価格」については、一概に長短は比較できません。あとは、世界最大の3Dプリント自社工場で、20年の実績によるノウハウで一貫生産をし、それを全世界に提供できることも挙げられます。通貨は、どの通貨でも、一長一短ありますので、弊社では、日本のお客様には元も分かりやすい円での決済とすることにしております。


[この記事に返信]

Re: 「ロボCG審査結果」DoGA日記 2010年6月8日
#8820   2010/06/10(木) 13:59   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8814

> 便乗して一つ質問を。
> 今回の商品として頂いた「30%割引権」ですが、これは今回入賞した他の誰かにお譲りして「60%割引」にする事は可能ですか?

まず、提供したのは20%割引コードです。
このコードは無記名なので、もし使わない方がいれば、使う方にお渡しいただけますので、有効にお使い下さい。
ただし、有効期間内1回のご注文にコード1個だけが使えますので、40%割引にはなりません。

[この記事に返信]

Re: 教えて 3Dプリント(値段編)
#8819   2010/06/10(木) 13:56   投稿者: i.materialise 丸岡 (ホームページ)   参照記事: 8810

> ・今回のyuunagiさんのロボットと同じようなデータを
> 出力して頂くには、ずばりいくらかかるものでしょうか?

今回は、賞品として弊社でデータ作成、プリント、仕上げをしたので、具体的な金額提示は遠慮させてください。
ただ、幅としては、3万円から5万円程度の範囲とだけお答えしておきます。お許しください。

> ・この場合、ベルギーで出力して、それを輸送して
> もらうことになるのでしょうか?
> その輸送費が高くなりそうですが?
> また、どのくらいの期間がかかりますか?

ベルギーで作り、宅配便で送ります。
日本向けの輸送費は、変動するのですが、2000円から3000円程度とお考えください。
他の投稿でも「高い」との声がありますが、データを作る前処理とプリント、仕上げの総コストで考えると、日本で作る価格と同等か、安い傾向にあるので、現在は日本だけでなく、どの国へも同じ方法をとっています。
納期は指定や約束ができない仕組みになっていますが、概ねご注文から10日前後で届くようにしています。

> ・“3Dプリントの値段は、出力する物体の高さに比例
> する。だから、人体フィギュアなどは、横に寝かした
> 状態で出力する”という話を聞きました。

それだけで価格が決まるわけではありませんが、確かに積層方向(Z)の高さが低ければ安くなる傾向にあります。
ただ、表面の段差の出方など、方向はいろいろな点を考慮の上、お客様にお決めいただくことにしており、i.materialiseでは、データのとおりの方向でプリントします。

> ならば、胴体、手足をバラバラに並べたような形で
> 出力するのが安いのではないでしょうか?
>
> ・他にも安く押さえる方法がありましたら、教えて
> ください。

1つのファイルに交差していない複数のファイルを含めていただければ、基本的にはその通りにプリントしますので、プリントとしては安くなるかもしれませんが、プリント上の配置作業、仕上げ梱包作業も含めると、必ずしも安くなるとは言えません。
安くするヒントとしましては、たとえば肉の塊のような形状は、中空化して体積を減らす(ただし、必ず中の未固化材量が取り出せる「穴」を付けてください)などがあるでしょうか?

[この記事に返信]


[前ページ] [次ページ] [新規投稿]