[前ページ] [次ページ] [新規投稿]

Re: 「ロボットゲーム完成間近」DoGA日記 2011年12月14日
#9515   2011/12/17(土) 00:33   投稿者: 華奈流   参照記事: 9505

遅れながら・・・
ハアァァーーーイ!

[この記事に返信]

Re: 「ロボットゲーム完成間近」DoGA日記 2011年12月14日
#9514   2011/12/17(土) 00:28   投稿者: Taichi (ホームページ)   参照記事: 9505

>  参加したい方は、この指止まれ。

これはもう参加しないとってこで、
ハーイ!

[この記事に返信]

レギュレーションどうしよう?
#9513   2011/12/16(金) 18:16   投稿者: DoGA かまだ   参照記事: 9505

ダットジャパン社から、基本的にOK取れました。

詳細レギュレーションを決めたいのですが、なんか
あります?

とりあえず思いついたこと

・メインにするのは入選したロボット。
(ゲームに登場しないロボットなどをメインにすると
ゲームの内容を誤解させる可能性があるから)

・ゲームを誹謗中傷したり、ダットジャパン社が
不愉快に思うような内容ではないこと。

・ゲームのロゴを入れること。

・キャッチフレーズである
「集え…銀河を救う為に!」
を入れること。

・後日発表されるだろうゲーム関連情報を
入れるスペースを考慮しておくこと。

・完成作品を公表する際には、以下の文を
明示すること。
「このイラストは、私●●がデザインしたロボット××が、
ダットジャパン株式会社が開発した携帯電話ゲーム
「ギャラクシークロス」に採用されたことを記念して、
私が個人的に作成したものです。決して、ダットジャパン社の
「ギャラクシークロス」公式のイラストではありません。
ロゴなどの使用については、ちゃんと許可を得ています。」



[この記事に返信]

Re: 質問のポイントがずれました。
#9512   2011/12/16(金) 18:04   投稿者: DoGA かまだ   参照記事: 9504

> すみません。
> 単純に「『宅配便』の2文字目は間違いでは?」
> とお聞きしたかったのです。

はい、間違いです。
(当日、「宅急便」と言ったか「宅配便」と言ったか
までは定かではありませんが)

ただ、問題としては、「宅急便」でも「宅配便」でも、
著作権法的にはOKで、
不正競争防止法的にはNG
という点は同じです。

> >では、問題です。
> >いったい、何の法的根拠があって、
> >伏せ字にする必要があるのでしょうか?
>
> 私の解答は、
> 『わかりません。』です。

正解は「何の法的根拠もなく、伏せ字にする必要はない」
です。
但し、前後の文脈から、不当にけなしていたりすると
名誉毀損の可能性がちょっと出てきますが、まぁ、
基本的にはないですね。


> そうなれば、そのものズバリの商品名はそれにふれる恐れがあります。
> 法律的にどうかははわかりませんが、何らか根拠の存在の可能性があると推測し、『念のため』伏せ字にしたのです。

なるほど。誤解させて失礼しました。



[この記事に返信]

忍者バリアーのようなセキュリティ
#9511   2011/12/16(金) 17:33   投稿者: ZAQ

もう広告やfake-3というやつはしつこいので忍者バリアーのようなセキュリティをかけてはどうでしょうか?

[この記事に返信]

Re: 「ロボットゲーム完成間近」DoGA日記 2011年12月14日
#9509   2011/12/16(金) 09:37   投稿者: いーわ (ホームページ)   参照記事: 9505



>  参加したい方は、この指止まれ。

私も「はーい」




[この記事に返信]

Re: 「ロボットゲーム完成間近」DoGA日記 2011年12月14日
#9507   2011/12/15(木) 04:28   投稿者: ニコラス (ホームページ)   参照記事: 9505

>  
>
>  参加したい方は、この指止まれ。
> (ロゴデータお送りします)
 ハーイ!

[この記事に返信]

Re: 「ロボットゲーム完成間近」DoGA日記 2011年12月14日
#9506   2011/12/15(木) 01:52   投稿者:   参照記事: 9505

>  参加したい方は、この指止まれ。

ハーイ!

[この記事に返信]

「ロボットゲーム完成間近」DoGA日記 2011年12月14日
#9505   2011/12/15(木) 01:52   投稿者: 日記システム

ここは 2011年12月14日 の DoGA日記 「ロボットゲーム完成間近」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/201112.html#20111214kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]

質問のポイントがずれました。
#9504   2011/12/14(水) 21:20   投稿者: 驢馬 (ホームページ)   参照記事: 9503

すみません。
単純に「『宅配便』の2文字目は間違いでは?」
とお聞きしたかったのです。
<<作品タイトルは、著作権法の保護の対象になってないから。>>
と続いてますので、これは実在の作品タイトルを受けての文と思ったからです。

>> (念のため伏せ字にしました。)

>では、問題です。
>いったい、何の法的根拠があって、
>伏せ字にする必要があるのでしょうか?

私の解答は、
『わかりません。』です。
ただ、もし、『宅配便』が間違いでない場合、何らかの懸念の元に言い換えをしたことになります。
そうなれば、そのものズバリの商品名はそれにふれる恐れがあります。
法律的にどうかははわかりませんが、何らか根拠の存在の可能性があると推測し、『念のため』伏せ字にしたのです。

はっ!!
もしかしてこれは『(念のため伏せ字にしました。)では、問題です。』
と諭しているでは!




[この記事に返信]

Re: 「昨日のパネルディスカッション」DoGA日記 2011年12月9日
#9503   2011/12/13(火) 12:20   投稿者: DoGA かまだ   参照記事: 9502

> > それでは、第1問
> >  自分で「魔女の宅配便」というタイトルのアニメを
> > 作って、DVDを販売した。これは、著作権法に違反する。
> > ○か×か?
> >
> > 正解は ×。
>
> ジブリのは「魔女の宅●便」なのでは?
> それとも、類似した題名でも不正競争防止法に引っかかるのでしょうか?

はい、引っかかります。
消費者が商品を混同するほど類似している場合。
上記の場合、ほぼ黒でしょう。

>
> (念のため伏せ字にしました。)

では、問題です。

いったい、何の法的根拠があって、
伏せ字にする必要があるのでしょうか?

[この記事に返信]

Re: 「昨日のパネルディスカッション」DoGA日記 2011年12月9日
#9502   2011/12/12(月) 23:59   投稿者: 驢馬 (ホームページ)   参照記事: 9501

> それでは、第1問
>  自分で「魔女の宅配便」というタイトルのアニメを
> 作って、DVDを販売した。これは、著作権法に違反する。
> ○か×か?
>
> 正解は ×。

ジブリのは「魔女の宅●便」なのでは?
それとも、類似した題名でも不正競争防止法に引っかかるのでしょうか?

(念のため伏せ字にしました。)

[この記事に返信]

「昨日のパネルディスカッション」DoGA日記 2011年12月9日
#9501   2011/12/12(月) 23:59   投稿者: 日記システム

ここは 2011年12月9日 の DoGA日記 「昨日のパネルディスカッション」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/201112.html#20111209kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]

Re: Windows7でL1作画出来ない場合
#9500   2011/12/06(火) 22:11   投稿者: あたっしゅ (ホームページ)   参照記事: 9498

うーむ、あとは、
「OS のクリーン・インストール」
「新たに PC を買う」
「仮想 PC ソフト VirtualBox 入れて、OS 入れて、そこで走らせる」
「Linux 入れて Wine 上で動かす」
とかしか思い浮かびません。


あたっしゅ


六角大王フリー版が Windows7(x86-32)でダイアログが出なかったので、Wine LINUX + Wine で動かしたことがあります。


[この記事に返信]

Re: Windows7でL1作画出来ない場合
#9499   2011/12/05(月) 23:20   投稿者: Taichi (ホームページ)   参照記事: 9495

Taichi@Win7 64bit L3しか確認していませんが情報まで。

> 実は私もアニメではないですが作画した静止画像を保存指定したDOGACGA¥DATA¥内に見つけることができず
> C¥直下にホルダーを作るとそこには保存できています。
>
> 今はそこからわざわざDATAホルダーに移動させています。
> (実に無駄な作業ですが完成品を選別しそれのみを移動すると言う自分なりの理由を付けて渋々やってます(笑))

自分はデータを作るフォルダをDドライブに変更しているからなのかデータが作られないという現象にはまだ遭遇していません。

[この記事に返信]

Re: Windows7でL1作画出来ない場合
#9498   2011/12/05(月) 13:59   投稿者: たんぽぽ   参照記事: 9497

あたっしゅさん、レス有難うございました。
職場のWindowsVistaは、ウイルスバスターのCorp.で、自宅のWindows7は、ウイルスバスター2012クラウドです。
あまり、差はないのではと思いますが、いかがでしょうか。


[この記事に返信]

Re: Windows7でL1作画出来ない場合
#9497   2011/12/05(月) 07:38   投稿者: あたっしゅ (ホームページ)   参照記事: 9496

アンチウイルスの誤動作、という可能性は ?

ウチでは、avast! 無償版を使ってます。
メガデモがよく sandbox 送りになります。


[この記事に返信]

Re: Windows7でL1作画出来ない場合
#9496   2011/12/04(日) 18:12   投稿者: たんぽぽ   参照記事: 9495

皆様、ご回答有り難うございます。
それらを参考に、色々試しましたが、ダメでした。
UACは操作できない。
windows7は32bitです。
XPモード(互換性モードですけど)の設定も無駄でした。
インストールするフォルダをd:\にしてもダメ。
「C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\DOGACGA\data\movie」には、seqファイルしかありません。
困ってます。
何がおかしいのでしょうか?
(レスする場所が分からなかったので、ここに書きました。)


[この記事に返信]


[前ページ] [次ページ] [新規投稿]