↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[前のスレッド] [次のスレッド] [新規投稿] [記事一覧に]

[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
AVI2.0について
[パスワード:     ]
#4887   2005/09/15(木) 17:00   投稿者: アドルフ

こんにちは。

動画の編集を行っております。
各ファイルを未圧縮のまま保存し、最後に動画編集ソフトで
つなぎ合わせようと考えております。
画像の劣化を抑えるため、圧縮はつなぎ合わせた後で
最後に行うつもりです。

その際、未圧縮AVI(1.0?)では、2GB以上の動画を
扱うことができません。
2GB以上で未圧縮なファイルを扱う事は出来ないかと
調べていたら、AVI2.0なるものがあるそうで…。
こちらについて詳しい方、お知恵を頂けますでしょうか。

やりたいことは、3DCGでレンダリングしたBMP画像を
30fpsの未圧縮AVI形式にしたいのです。
AVI2.0ならば、再生・編集可能なのでしょうか?
また、BMPを未圧縮AVI2.0に変換するツール等を
教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。

[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: AVI2.0について
[パスワード:     ]
#4889   2005/09/15(木) 23:43   投稿者: G   参照記事: 4887

> 2GB以上で未圧縮なファイルを扱う事は出来ないかと
> また、BMPを未圧縮AVI2.0に変換するツール等を
> 教えて頂けますでしょうか。

お使いの映像編集ソフトは何でしょうか?
又、お使いのOSは何でしょうか?32bit系(Win2000/XP)でしょうか?

ちなみに私はPremiere Elements(1万円ちょっと)で連番BMPを読み込んで非圧縮AVIファイル(AVI2.0対応)に書き出してます。他のソフトは使った事がないので分かりません。

[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: AVI2.0について
[パスワード:     ]
#4890   2005/09/16(金) 00:39   投稿者: たかつ   参照記事: 4887

ちょっと方向が違いますが、私は

AVIzlib
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2837/LRC.htm

というコーデックを使っています。

可逆圧縮なので、これで圧縮しても画質の劣化はありません。
また、ちゃんと圧縮するので、非圧縮よりはファイルサイズがだいぶ小さくなります。

難点は、処理が重く、圧縮には時間がかかるし、リアルタイム再生できない場合が多いってことでしょうか。
編集の素材用コーデックとして、その辺はできないものとして使ってます。

これでも、尺が長いと2GBを超えることはよくあるのですが、
その場合は2GB単位で分割してAVI1でムービーを作成し、
映像編集の段階で連結しています。

[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: AVI2.0について
[パスワード:     ]
#4893   2005/09/16(金) 08:30   投稿者: アドルフ   参照記事: 4887

Gさん、たかつさん、ありがとうございます!

まず、環境についてですが、OSはXP、SP2、HomeEです。
編集しているのは、FlashFXです。
Premiere Elementsなどの動画編集ソフトもあるのですが、
CGアニメ上に図解などのFlash素材を重ねたいので
Flashを使っています。
そのままFlashアニメに書き出してもきれいですし。

動画の長さはトータルで1分半、
そのうちCG部分が1分位を占めます。
未圧縮では2GBを少し越える感じなので、
微妙に再生できなかったりしてました。
Premiereは是非使わせていただきます。

また、可逆圧縮のコーデックも色々とあるみたいですね。
Flashとの相性の善し悪しもあるのでしょうか?
まずはトライさせていただきます。

[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: AVI2.0について
[パスワード:     ]
#4894   2005/09/16(金) 21:32   投稿者: Q   参照記事: 4887


あと、HDDのファイルフォーマットが FAT32だと、そもそも2G以上のファイルが作れなかったりします。NTFSだと大丈夫。

外付けのハードディスクをしばらく使ったあとで、なんで2G越えのでかい動画ファイルが作れないのかなぁ、AVIの仕様かなぁとか思っていたら、ぎゃぁHDDのデフォルトがFAT32だったという罠をこの間経験しました。

[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=4887&showtree=1 です
[前のスレッド] [次のスレッド] [新規投稿] [記事一覧に]