131 番の記事に対する返信記事の投稿
タイトル:
名前:
メールアドレス:
ホームページ:
本文:
確認のため、左記文字列を入力してください
削除用パスワード:

車とかは?
#131   2003/04/05(土) 12:08   投稿者: ppp

はじめまして、Lシリーズの時から思っていたのですが、
「DOGAって、GUIでレンダラーも十分強力だけど、
何でパーツが宇宙船ばっかりなんだ?
なんか恥ずかしくて、知り合いに、
これ使ってるって知られたくないなー」
と言う人って結構いるのでは?
メカや建物等もう少し現実的な物を揃えた方がいいのでは?

3Dパーツをサムネイル表示できるパーツアセンブラ等、
ツールとしての出来は凄くいい物だと思うし
(いくつか気になっていた点も、Eシリーズでは、
誰でも納得できる形に改善されていると思えるし)、

ユーザーグループの規模など、
「自分の口から人に勧めたい筆頭GUI環境」なのですが、
何と言うか、「4,50のおっさんが間違った挟まり方をしている」気がします。

1ユーザーを含めた全員に関わる問題と思えたので一言。
        
Re: 車とかは?
#133   2003/04/06(日) 22:06   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 131

おっしゃることごもっともです。

たが、車などは、実際にトライしてみましたが、
パーツ化しにくい(全体で1つの形状で分割
しにくい)のです。

建築についても、どんなパーツを用意したら
よいのかよく分からないという面があります。

どなたか、モデリングまでしていただかなくても、
図で、16個単位で、パーツのデザインをして
くださる方はいらっしゃらないものでしょうか?
        
Re: 車とかは?
#132   2003/04/06(日) 19:28   投稿者: TKO   参照記事: 131

同意見です。たかつ氏の作られた自動車パーツの様に、
組み合わせる事でもっと現実的な形の機械(車、飛行機、
船…)を製作できるパーツがあると色々と便利ではないかと
思います。

個人的な希望としては
・ジャンボジェット様の形状の機体
・後退角が付いていない翼
・ストレッチする事で長さを調節できるキャタピラ
 (面数がある程度大きくなっても、細かく作りこんで
 ある方が私は嬉しいのですが…)

等があると、モデルを製作する際色々と便利ではないかと
思います。

あと、これは個人的な好みの話ですが、現在の海上船舶用
船体パーツは下半分が「弱発光体」様になっており。L2以降で
使用すると質感の問題で少々使うのが辛くなります。
このパーツは、ウォーターラインで上下に分割してしまって
良いのではないでしょうか。
できれば、上述の車パーツの様にストレッチすることで前後幅を
調節できる船体などもあれば便利だと思うのですが、どうでしょう  
                
Re: 車とかは?
#137   2003/04/24(木) 15:28   投稿者: ppp   参照記事: 132

ひょっとすると、「グランツーリスモ(な方面)に強い」とか
(同カクゲーとか)、
ファンサイトな形でやっていく方がいいかも知れませんね。
別の分野では、ツールその物の代行配布も一般的なようですし。

いや、FPS、ブレンダー、ホットスーププロセッサ等、
オープンソース化の方が一般的(と言うか理想的なんですが)?
まともにC言語を学ぼうとする普通の人が増えているんでしょうか。
「よく解らずに別の話を始め」られたら開け甲斐がないし。
        
Re: 車とかは?
#144   2004/02/17(火) 16:38   投稿者: サム   参照記事: 131

 サラブレッド(注:車です)をただいま改良している、サムと申します。DOGAでは確かに車を作るのがとても難しいです。そのため、シェ―ドでパ―ツを補充したりしましたが、サイズが大きくなりすぎるので自作パ―ツは使ったことがありません。また、流線型の車をあきらめたのはDOGAの不自由さが原因です。
 ちなみに、欲しいパーツは
・リトラクブルヘッドライト
・フロントガラス
・車の内装
です。
        
DOGA-L3用自動車パーツデータ(試験版)と言うのが有るのですが・・・
#147   2004/03/07(日) 14:10   投稿者: AceCreek (ホームページ)   参照記事: 131

一応車用パーツは試験版ですがあるんですよね。
皆さんたぶん、ほとんど知らないみたいなのでここに書いておきます。
下記の記事に紹介があります。
http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&action=showtree&number=1233

新パーツ公開テストのページにリンクないんですよねぇ・・・、このパーツ。(TT。
これってあんまりおおぴらに広げちゃいけなかったですかねぇ?