↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
853 番の記事に対する返信記事の投稿
タイトル:
名前:
メールアドレス:
ホームページ:
本文:
確認のため、左記文字列を入力してください
削除用パスワード:

DoGAが目標とするCGアニメの個人が制作
#849   2002/06/21(金) 18:55   投稿者: m

やっぱり企業からの宣伝の方が断然広まる効果はちがいますよね。
小中学校にPCが導入されているのが珍しくなくなった現在、そういう
所にも簡単に3Dに触れられるソフトウェアが欲しいという先生方も
いるのではないでしょうか?
CGという言葉は耳にするけど、高額な機材とソフトを揃えなければ
と小中学生には無縁の代物に思える人もいるかと、、。

で、まぁ小中学生を抜きに考えた場合ですね。これがまた越えなければ
いけないハードルが多すぎて、、(T_T
効果音や声優、音楽などの著作権問題。「声優を使いたいんだけど、
どうすれば、、」や、逆に声優希望からは「勉強するチャンスがなく
て」なんて方もいたり。総合芸術であるアニメ制作を個人でやるには
なかなか新海氏のように上手く事が運ぶことが少ないですよね。

自分も今、オリジナルのアニメ作品を考えています。でも、キャラを
増やすたびに、「あ、声優が、、」なんて思ったりして、色々と削り
まくってます。
実写もアニメも含めて、そういう支援団体があれば嬉しいですけ
どねぇ。なかなか現状が…。

        
Re: DoGAが目標とするCGアニメの個人が制作
#861   2002/06/22(土) 01:07   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 849


> 小中学校にPCが導入されているのが珍しくなくなった現在、そういう
> 所にも簡単に3Dに触れられるソフトウェアが欲しいという先生方も
> いるのではないでしょうか?

ものすごくたくさんいます。
教育関係者の方から、問い合わせは非常に増えています。

> CGという言葉は耳にするけど、高額な機材とソフトを揃えなければ
> と小中学生には無縁の代物に思える人もいるかと、、。

それに、45分程度の時間内で、小中学生がCGを作れるようになる
なんて、夢にも思っていない方も多いです。

> で、まぁ小中学生を抜きに考えた場合ですね。これがまた越えなければ
> いけないハードルが多すぎて、、(T_T
> 効果音や声優、音楽などの著作権問題。「声優を使いたいんだけど、
> どうすれば、、」や、逆に声優希望からは「勉強するチャンスがなく
> て」なんて方もいたり。総合芸術であるアニメ制作を個人でやるには
> なかなか新海氏のように上手く事が運ぶことが少ないですよね。

いきなりそういうレベルではないと思います。(笑)

まずは、積み木感覚で、3DCGで物体を作って、動かして、あっ楽しい!
ってところで十分かと。
まずはきっかけを与えるということで。

先生も、いきなり映像作品を作るのではなく、3D感覚の把握、
創造性を養うってあたりを期待しているのでは。

ただ、私が重要視しているのは、一度でも映像を作った経験があれば、
その後、毎日TVなどで見る映像の見方が変わると。
毎日映像を見、いつでも映像を作れる環境で10年育ってきた世代が
CGAコンテストに応募するような年齢になったときが楽しみかと。
        
Re: DoGAが目標とするCGアニメの個人が制作
#853   2002/06/21(金) 20:01   投稿者: PPONN   参照記事: 849

日記を読んでの感想です。
現在中学三年でDoGA L-3を使っていますが、
今の値段で無くなると、正直………って感じです。
ですが、しょうひんかしても“アカデミックパック”
みたいな形をとれるし企業からの宣伝も出るし、学生は安価に
CGに触れる事が出来るんでしょうか?ヽ(^▽^)ノ

ただ…L−1がフリーで無くなると敷居が高く感じるかもしれません。

それに製品だとバージョンアップのたびにお金を
払わなければいけないことになるんでしょうか?

その辺がちょっと心配です…。
                
Re: DoGAが目標とするCGアニメの個人が制作
#862   2002/06/22(土) 01:12   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 853

> ですが、しょうひんかしても“アカデミックパック”
> みたいな形をとれるし企業からの宣伝も出るし、学生は安価に
> CGに触れる事が出来るんでしょうか?ヽ(^▽^)ノ

まず、学校自体が導入すれば、学生は無料でさわる機会が
(強制的に(笑))与えられるでしょう。

もちろん、アカデミーパックもあり得ます。
(そんな細かい話は全然未定ですが)

>ただ…L−1がフリーで無くなると敷居が高く感じるかもしれません。

もちろん、L1相当のシステムがフリーで、もっと派手に配布される
可能性も十分あります。

まだ、そういう話があるというレベルで、具体的な話は
何も始まっていませんが。

                
Re: DoGAが目標とするCGアニメの個人が制作
#854   2002/06/21(金) 20:06   投稿者: PPONN   参照記事: 853

書き忘れましたが学校のPC室担当の先生にDoGA L-1を勧めたところ。
「ウチの学校のパソコンじゃあれはまともに動かないよ、
生徒に馬鹿でかいロボットとか作られるとちょっとね。」
だそうです。
                        
Re: DoGAが目標とするCGアニメの個人が制作
#863   2002/06/22(土) 01:15   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 854

> 書き忘れましたが学校のPC室担当の先生にDoGA L-1を勧めたところ。
> 「ウチの学校のパソコンじゃあれはまともに動かないよ、
> 生徒に馬鹿でかいロボットとか作られるとちょっとね。」
> だそうです。

その先生は、本当にちゃんと確認したのでしょうか?
3DCGだというだけで、ものすごいスペックが必要という先入観が
あるのでは?

L1なんぞ、授業で数時間使う程度なら、ペンティアム200MHzの
マシンでも動くのでは?

私が日頃使っているのも400MHzだし。

もう一度アプローチしてみてください。