↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
947 番の記事に対する返信記事の投稿
タイトル:
名前:
メールアドレス:
ホームページ:
本文:
確認のため、左記文字列を入力してください
削除用パスワード:

小学校現場より
#934   2002/06/29(土) 02:27   投稿者: HAS

はじめまして。小学校の教員をしております。
まだ本格的に授業に取り入れてはいないのですが、
数人の子どもにLシリーズのデモンストレーション
を見せてあげたら、それはもう、目の色を変えて
喜んでおりました。ぜひとも教材として活用させて
いただこうと構想中です。

そこで、少し思ったことを書かせていただきます。
ソフトの操作性といったこととは次元の違う話で
申し訳ないのですが、根本的に、Lシリーズって
「男の子仕様」なんですよね(笑) 用意されている
パーツや背景、テクスチャなどが醸し出す世界観が、
という意味でです。
女の子たちには、例えば動物や"かわいい"マスコット
キャラクターみたいなものが簡単に造れるような
パーツ、日用品やファッション系の素材などが沢山
あると喜ぶだろうに、と思います。

女心をキャッチすることが、普及の早道かも!
などとベタなシメですみません(^^;
参考になりましたら幸いです。



        
Re: 小学校現場より
#941   2002/06/29(土) 23:28   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 934

その通りです!

学校向けの最大のポイントは、女の子向けパーツを
増やすことです。

とりあえず、現在、
 ぬいぐるみ(頭部)
 ぬいぐるみ(手足)
 ぬいぐるみ(その他)
という3種類を増やしています。

そのほか、服関係も増やす予定です。

他に、どのようなパーツが有るべきか、
女の子達に聞いてみていただけると
非常にありがたいのですが。

よろしくお願いします。
        
Re: 小学校現場より
#943   2002/06/30(日) 11:23   投稿者: 彩寂 水凛   参照記事: 934

> 「男の子仕様」なんですよね(笑


 男の子向け、女の子向けという解釈はジェンダーにとらわれすぎではないでしょうか。
個々であるべきでしょう。

ただ、メカに偏っている印象を受け続けていいるのは、私もそうだと感じますので可愛らしいパーツも増えるといいですね。

                
Re: 小学校現場より
#946   2002/06/30(日) 14:32   投稿者: KAME (ホームページ)   参照記事: 943

>  男の子向け、女の子向けという解釈はジェンダーにとらわれすぎではないでしょうか。
> 個々であるべきでしょう。

その通り!
以前いくつかのイベントでLシリーズの講習会を手伝った際、
小学生位の男の子達は得体の知れないイキモノ(笑)をつくって
大喜びしてました。

RPGゲームやポケモンの影響で、性別に関係なく
「かわいいもの」が好まれるようになってきているのでしょう。

だからリアルな生物・人体パーツよりもヌイグルミ系のパーツは
とても重要だと思います。

特にマンガチックな「目」。 これは豊富に欲しいところです。
                
Re: 小学校現場より
#947   2002/06/30(日) 23:47   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 943


>  男の子向け、女の子向けという解釈はジェンダーにとらわれすぎではないでしょうか。
> 個々であるべきでしょう。

その考えには基本的に賛成です。
うちの子も、そういう教育方針です。

ただ、「夏休み子供教室」なんかをやると、やはり
男の子は戦闘機、女の子はぬいぐるみ系を作る傾向が
割とはっきりと出ていました。
                
Re: 小学校現場より
#954   2002/07/01(月) 22:36   投稿者: HAS   参照記事: 943

>男の子向け、女の子向けという解釈はジェンダーに
>とらわれすぎではないでしょうか。
>個々であるべきでしょう。

ご指摘ありがとうございます。もちろん私もそう考えます。
表現を誤りましたので訂正しますが、「メカやSF的な
表現に関心のある子」以外も楽しめるようなバランス
感覚を望んでいる、ということです。(その部分は
ご理解いただけていると、安心しております。)

ということで、何か提案せねばとあれこれ考えており
ますが。。。
例えば、キャラクターを創るパーツだけではなく、
空間をコーディネートする具象物もたくさんあればいいな、
と思います。日常的な家具や雑貨、動植物、建物など
を用いて、映画のセットを組むように、仮想空間の構築
していく。自分の理想の部屋を想定して、家具を並べて
みたり、外国の風景を再現したりしてみるのも素敵。
平安京や江戸の町並みを髣髴させるパーツなんてもの
もあれば、楽しそうですね。
そこに自分だけのオリジナルキャラクターがはね回って
いたりすれば、なおのことです。
かなり踏み外していますか?(苦笑)

それから、マウスでいくらいじくりまわしても
手足がもげたり胴体にめり込んだりしない基本
人体モデルと、動作のパターンが数種類プリセット
されていれば、小学生にも容易にアクション
デザイナを試すことができるようになると思います。
(間接が外れないようにロックする機能って、
ありましたっけ。。。)

私自身まだまだ不勉強で、十分にLシリーズの
特徴や機能を把握できておりません。
的外れな意見でしたらどうぞご容赦くださいませ。
とりとめのない投稿ですみません。