↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
1545 番の記事に対する返信記事の投稿
タイトル:
名前:
メールアドレス:
ホームページ:
本文:
確認のため、左記文字列を入力してください
削除用パスワード:

大阪会場の残響対策
#1545   2003/01/18(土) 03:11   投稿者: 祇園

どうも! 都内の学校で吹奏楽部に入っている者です。

日記の方で大阪会場の残響が問題になっていますが、対策としては
・垂れ幕のような布をつり下げる
・カーペットを全体に敷く
・ホールの反射板を使用しない
・スクリーンの後ろにも布を張っておく
・紙のたまごパックを壁に貼る(見栄えが...)
・マイク周辺に囲いをつける(ハウリングしない程度の残響音がスピーカーから出るのを防ぐそうです)
・スピーカーの向きを若干下向きにする(観客で吸音します)
                  等が考えられると思います。

 普通な事しか書いてませんが、何かの参考になると嬉しいです。 でわ。
        
Re: 大阪会場の残響対策
#1548   2003/01/18(土) 22:28   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1545

なるほど、方向性は理解しました。

しかし、例えば
> ・紙のたまごパックを壁に貼る(見栄えが...)
など、重要文化財みたいなホールに施すのは…
また、1200人入れるようなホールですので、当方で
カーペットを敷くこともできません。

私が考えた対策として、
スピーカーの数を増やし、会場の方々にセットし、
それぞれの音量は小さめにする
ってのは効果があるのでしょうか?

まぁ、スピーカーをそんなに調達できるかという
問題もありますが。

あっ、来場者各自FMラジオを持ってきてもらって、
内部でFMで流す…

                
Re: 大阪会場の残響対策
#1550   2003/01/18(土) 23:36   投稿者: 祇園   参照記事: 1548

スピーカーを多くする方法は可能性としてアリだと思いますが1200人が入るようなホールになると、
配線の長さが原因となって各スピーカーの音がずれて聞こえる事があるみたいなので、
音響専門の人の協力が必要かもしれません。

ヘッドホンなどでやる手は面白いと思います。
ただ、事前に持ってきてもらう(もしくは人数分用意する?)必要性があるので...
                        
Re: 大阪会場の残響対策
#1565   2003/01/22(水) 18:02   投稿者: す   参照記事: 1550

一番手っ取り早いのは前述の布を垂らす方法ですが
全体的にやるのが難しいのであれば
スピーカーの対角を中心に吸音対策を行うという方法があります
あと客席のまん中に幕を何本か垂らす方法もあります

FMで飛ばす方法と併用にして、
可能な人はヘッドホンとラジオ持参の方法も、ってのも理想ですが
録音する人は絶対いると思いますよ。