↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
1318 番の記事に対する返信記事の投稿
タイトル:
名前:
メールアドレス:
ホームページ:
本文:
確認のため、左記文字列を入力してください
削除用パスワード:

DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
#1291   2002/09/29(日) 17:23   投稿者: アッキー

メタセコイアLEのことでお聞きしたいんですが、質問は、メタセコイア LEでつくったパーツを、DOGAL3で使うには、どのようにメタセコからL3に保存すればいいのですか?それと、その反対でL3で作ったパーツをメタセコイアに出力するのはどうすればいいのですか?すいませんが詳しく教えてください、お返事まってます。
        
Re: DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
#1295   2002/10/01(火) 14:54   投稿者: たかつ   参照記事: 1291

・Metasequoia→L3
Metasequoia はDoGA SUF(*.SUF)形式でのファイル入出力ができますので、
そのままパーツアセンブラの[パーツ]-[ファイルからパーツ追加]で使用することができます。

ただし、L3 のパーツアセンブラ側で色変更できるようにするためには、
アトリビュート名を「BodyM」一色で作らなければなりません。

そうなるようにMetasequoia 側で注意してデータ作成してもいいですが、
[スタートメニュー]-[プログラム]-[DoGA CGA System]-[パーツデータコンバータ]
を使って後から、BodyM 一色の*.SUF 形式への変換もできます。

ozaki さんのページ
http://isweb26.infoseek.co.jp/computer/ozap/mtol3/
などが参考になるかと思います。

・L3→Metasequoia
パーツアセンブラから、[ファイル]-[エクスポート]-[パーツデータ出力]で、
DoGA SUF(*.SUF)型式に出力できますので、これを Metasequoia で開いてください。


                
Re: DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
#1318   2002/10/12(土) 17:58   投稿者: ヒロ   参照記事: 1295

 最近はじめたばかりの初心者です。
この記事を参考にメタセコイアで作ったパーツにテクスチャを貼ったものをsuf形式で出力し、L3のパーツアセンブラで開いてみました。
 その結果、テクスチャのパターンが無限に繰り返されたものが勝手にパーツに貼られていました。メタセコイアで指定した通りにL3にテクスチャを持って行くには何か設定が足りなかったのでしょうか?解決方法を教えてください。
                        
Re: DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
#1320   2002/10/13(日) 00:59   投稿者: ozaki   参照記事: 1318

現象から見てatrファイルにmapsize(0 0 255 255 )を追加というのが
上手く出来ていないのだと思うのですが、実はどの位置に書き込むか?
というのを記入し忘れています、colormapの下あたり追加してみて
ください。

修正しなきゃ駄目?


                                
Re: DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
#1324   2002/10/13(日) 10:02   投稿者: ヒロ   参照記事: 1320

ozakiさん直々のご返答ありがとうございます。これで、メタセコイアで作って、DoGAで動かすという楽しみがまたひとつ増えました。