↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
870 番の記事に対する返信記事の投稿
タイトル:
名前:
メールアドレス:
ホームページ:
本文:
確認のため、左記文字列を入力してください
削除用パスワード:

DoGA L1の商品化について
#855   2002/06/21(金) 21:15   投稿者: 祇園

企業を使って流通させると学校側に宣伝できるのではないかという話について

 ウチの学校では「情報科」という形でパソコンの授業が行われていますが、
おそらく担当教師にDoGA Lシリーズを見せてたトコロで、帰ってくる反応は
「コレって"遊び"だからダメ」の一点張りだと思います。
 CGに限らず音楽などもそうですが、日本は一般的に言われる「芸術」という
モノに対する認識レベルが非常に低く、趣味どころか、むしろ「遊び」と捉えられる
ケースも少なくありません。
 実際、僕が授業でHPを閲覧しようという事でCGのサイトを見ている時に、
ウチの教師は「そういうサイトは見るなよ」と言ってきました。
その時、隣に座ってた友人はスポ日のサイトを開いてましたが、おとがめナシ

 結局、この程度の考え方(例えば、クレイアニメなどは日本ではCGアニメ
よりランクが低いと見なされる事等)が日本の教育現場に蔓延する限り、
おそらく、学校においてCGソフトが使用されるのは、パソコン部がある
ような理解のある少数の学校だけだと思います。

 それよりも、もっと一般的なパソコン雑誌(週間アスキーや、もっと言え
ばファミ通あたり)にアピールし、DoGAの広告すら見る事のなかった層に宣伝する事が大事だと思います。
 実際、そのためのLシリーズなワケですし
        
Re: DoGA L1の商品化について
#859   2002/06/22(土) 00:28   投稿者: m   参照記事: 855

う〜ん、もっと前向きな意見があっても良かった思ったのですが
今の学校教育の現状はそうなんでしょうねぇ。

例えば、映像制作の根本に立ち返って、CGでなければいけないのか
って話もありますよね。
NHKの「〜の課外授業」って番組で、著名なOBがその学校にいって
自分の仕事を面白おかしく教えるって番組ありますよね?
その時、河原敏文さんが出演してたんですが、そこの児童には
やっぱりCGでなくて映像としての基本を教えるスタイルでしたね。

DoGAの販促も重要かもしれないですが、販促コンセプトとして
「小中学生にも映像制作を」となると、もっと基本的なところ。
物語を作るとか、映像の方程式のようなものを教えるのが重要
なのかも、、。

やっぱ難しい問題ですねぇ。とりあえず、かまたさんの今の意見を
詳しく聞きたいです。

                
Re: DoGA L1の商品化について
#867   2002/06/22(土) 01:39   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 859

> やっぱ難しい問題ですねぇ。とりあえず、かまたさんの今の意見を
> 詳しく聞きたいです。

もう、深夜だし、たくさん返答したので、詳しく書く気力が
だんだん無くなってきてしまいました。(笑)眠いよう〜。


>おそらく担当教師にDoGA Lシリーズを見せてたトコロで、帰ってくる反応は
>「コレって"遊び"だからダメ」の一点張りだと思います。

当方に問い合わせてくる先生方は、ちっともそういう感じはありませんが。
まぁ、先生にもよりますよね。

また、学校用にするなら、もちろんもうちょっと先生方にウケが
よいような形に仕上げますからご安心ください。

>それよりも、もっと一般的なパソコン雑誌(週間アスキーや、もっと言え
>ばファミ通あたり)にアピールし、DoGAの広告すら見る事のなかった層に宣伝する
>事が大事だと思います。

それができれば、今までも苦労してなかった訳です。
パソコン雑誌も、大規模なバージョンアップ(L3の発表とか)でもない
限り、そんなに大きく扱ってくれません。
                
Re: DoGA L1の商品化について
#868   2002/06/22(土) 01:43   投稿者: かまた ゆたか (ホームページ)   参照記事: 859

あれっ? レスの付け方、間違えたような?

> DoGAの販促も重要かもしれないですが、販促コンセプトとして
> 「小中学生にも映像制作を」となると、もっと基本的なところ。
> 物語を作るとか、映像の方程式のようなものを教えるのが重要
> なのかも、、。

非常に、鋭い指摘ありがとうございます。

実は、その辺がやりたいから、今回の大手企業の力を借りて
でも、広く配布!ということになっています。

上記の問題は、既に対応策を考えています。
                        
Re: DoGA L1の商品化について
#869   2002/06/22(土) 01:50   投稿者: coron   参照記事: 868

> > DoGAの販促も重要かもしれないですが、販促コンセプトとして
> > 「小中学生にも映像制作を」となると、もっと基本的なところ。
> > 物語を作るとか、映像の方程式のようなものを教えるのが重要
> > なのかも、、。

小中学生に教えるんだったらCGソフト類の学生版の代わりにDoGAを
使うようになってくるのかな〜

                        
Re: DoGA L1の商品化について
#870   2002/06/22(土) 02:00   投稿者: 老師   参照記事: 868

学校ネタとしては、海外とのCG映像交換交流とか提案したら
どうですかね。映像なら言葉を越えて意志の疎通を体験できるでしょ。
しかも、Lシリーズなら国内・海外問わず、小学生レベルでも制作
可能だし。
そういう名目なら学校側ものってくるのでは?
そして必要なカネ・コネは私企業を活用するのが手でしょうね。
その相手も国内・海外問わず、で。