[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 113. 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/15(水) 03:39
 ┣ 114. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    かまた ゆたか     05/15(水) 10:42
 ┃┗ 119. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/16(木) 04:13
 ┃ ┗ 122. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    かまた ゆたか     05/16(木) 10:35
 ┃  ┗ 130. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/18(土) 01:00
 ┣ 116. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/15(水) 20:59
 ┃┣ 117. 補足    新明解(加藤雅敏)     05/15(水) 21:52
 ┃┣ 120. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/16(木) 04:17
 ┃┃┣ 121. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    いしかわ     05/16(木) 09:29
 ┃┃┃┣ 124. 削除
 ┃┃┃┣ 125. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/16(木) 22:40
 ┃┃┃┗ 132. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/18(土) 02:00
 ┃┃┃ ┗ 135. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    いしかわ     05/18(土) 13:10
 ┃┃┗ 126. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/16(木) 23:22
 ┃┃ ┗ 131. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/18(土) 01:23
 ┃┃  ┗ 139. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/19(日) 02:09
 ┃┗ 123. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    かまた ゆたか     05/16(木) 11:14
 ┃ ┗ 127. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/16(木) 23:28
 ┃  ┗ 129. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    かまた ゆたか     05/17(金) 15:33
 ┃   ┗ 134. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    fudaharu     05/18(土) 04:38
 ┗ 118. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    たかつ     05/16(木) 01:35
  ┗ 128. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/17(金) 04:43

Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です
[パスワード: ]
#120   2002/05/16(木) 04:17   投稿者: ひぐち   参照記事: 116


 新明解さん、回答ありがとうございます。
 御意見、非常にもっともだな思いながら、読ませていただきました。

 新明解さんの 「DoGAアマチュアCGAコンテストの作品感想」ページ、実は以前か
ら見させていただいています。 作品に対する批評や感想を書くのは非常に難しい
事なので、そのようなページを作成している新明解さんを、素直にすごいな、と思っ
ています。


 かまたさんに対する書き込みにも書いたのですが、「批評」といってもガッチガ
チに論理のみ哲学のみで書くって事ではないんですよ。一般紙に載っている映画批
評や音楽批評、新聞に載っている番組批評くらいでいいんです。(「批評」という
言葉の選択が、まずかったですかね)

 「直感を補完する形で作品分析や批評がある」というのは同意見です。 論壇な
どには理屈最優先という人もいるようですが、他者に見せることを前提とした作品
にとって、受け手の直感は一番大事な事だと思います。 そして、それを他の人に
伝える手段が「批評」であると思います。

 ツーカーの仲であれば「これ、いーよー!すごく!」でも十分通じるのですが、
第三者が読むことを前提とした審査員による意見がこれでは、マズいのではないか
なあ、と思うのです。 事実、ほとんどの作品について「これ大好き!」「これは
嫌い」というダケでなく、一般性のある感想、批評が掲載されています。


 だから「今の審査方法でいいのではないか」という御意見にも、ほとんど同意で
す。ただ、今回のように「ほとんど理由らしい理由も明かさず入賞」というケース
があると、あれれ?と思ってしまうのです。

 確か前回「作者コメントが多すぎて審査員コメントが入りませんでした(笑)」
というものがありましたが、実はあの時も、今回書いた意見と全く同じ事を思って
いました。おふざけにしても、あんまりだな、と。

 以前、DoGA側から「いっそ解説本に評価は一切載せない事にするか」というよう
な意見もあったと記憶しています。現実にそうなった場合、私としても意見の出し
ようがないのですが、でもそれは非常にサミシイ(私が意見を出せないことがでは
なく、審査員の方のコメントが読めない事が)ので、いままでの通り意見は載せて
欲しい。そしてその意見は、意味のある意見であって欲しいと思っているのです。



>そして、質的向上を願うのなら、審査のあり方を批判するだけでなく、
>各作品について、いろいろ考えたことを、掲示板に書くなり、
>Web等で公開することの方が有効ではないかと私は思います。

 この意見は非常に耳が痛いです。全くその通りだからです。
 ただ言い訳をさせて頂ければ、作品に対する意見は、私の他にも沢山の人が書い
ていますし、私と同意見の人も多いのです。いまさら私が書き込んでも同じ事の繰
り返しでしかなく、それならば、私は私に出来ることをしよう、と、このような書
き込みをしました。





>なんか、私の書き込みが、ひぐちさんの意見に反論する形に
>なってしまっていますが、感想書き屋(←おいおい)の私としては、
>ひぐちさんの意見を、非常に興味深く読ませていただいています。

 いえいえ、反論といっても私の書き込みを理解して書いてくださっているもので
すから、同意見、反対意見にかぎらず、とても嬉しく思ってますよ。

 単に「お前ウザい!」とか書かれるのだったら困りますけどね(笑)。





 ひぐち

# 個々の作品評を書いた感想ページも作ってみたいのですが、これは根気がないた
#め、いつも思うだけになってしまいます。あと新明解さんと違って、実作者でない
#という点も、なんだか偉そうな事言えないなぁ、と尻込みしているとういのもちょっ
#ぴりあります。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=contest14b&number=120 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]