|
#7871
2008/10/26(日) 13:59 投稿者: KAME
(ホームページ)
参照記事: 7864
> “模型ファンをうならせる画像”を募集することを考えてます。
> ・プラモデルやスクラッチビルドをしているような方々に“へぇ、
> Lシリーズでも、ここまで作れるんだなぁ”と思わせるような作品。
ご無沙汰しております、居候の部屋のKAMEです。
私もCG暦よりモデラー暦がはるかに長い人間ですので
「おぉっ、この企画は…」と食いついた方なのですが…
まだ目的をぼかされているためなのでしょうが、
いまひとつイメージできないんです。「模型ファン向け3D-CG」ってのが。
模型が好き=手を動かすのが好き。
削って盛って刻んで足して、いかに「ホンモノと寸分違わぬものを作るか」に、
ありったけのテクニックと時間を注ぎ込むのが模型の楽しみです。
(特にスクラッチまで範疇とするマニアならば)
3D-CGは目的(実物の完全再現)は同じかもしれませんが、手段がまったく違うものです。
そこに果たして融合点があるのかなぁ、と。
目的が「模型をやっている人なら、3D-CGの面白さも分かるハズ。
CGの素晴らしさを見せつけて、模型フィールドから引っ張り出して
違う趣味に目覚めさせよう!」というコトなら、納得もいくのですが。
(つまり、融和じゃなくて改宗ですね)
ましてや、Lシリーズです。
Lシリーズは「なんとなくソレっぽいものを手軽につくる」のが
得意種目なのですから、(目的が上記のようなものだとすると)
かなり難しいのではないかな〜と思うのです。
ここで「模型ファン」と呼ばれたターゲットが、
「塗装済み完成フィギュア(=リボルテックとか)」の購入層の事を指しているなら、
非常に「有り」なんだと思うのですが。
一から作る苦しみよりも、完成品で手軽に遊びたい。
でも、それだとちょっと物足りなさも感じている。
これならLシリーズは格好のオモチャになり得ます。
と、グダグダ書いてしまいましたが、
作品はぜひ投稿したいと思っていますし、他の方の作品も楽しみにしています。
[この記事に返信]
この記事は2回修正されています。
|