↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[キーワード ]
[携帯電話用(最新 20 件)]
[モード:
  記事一覧(フレーム有)
   記事一覧(フレーム無)/
   最新 20 件/
   最新 10 ツリー]

[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧]
[分割: /]

[ヘルプ]


[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]

  8007. Re: 「ニコニコDoGA」DoGA日記 2009年1月28日    ガッチ     02/03(火) 23:11
  ┗ 8008. Re: 「ニコニコDoGA」DoGA日記 2009年1月28日    かまた ゆたか     02/04(水) 15:21
 8021. 「テーマ性」DoGA日記 2009年2月10日    日記システム     02/13(金) 10:43
  8022. そういや同名の作品が    コッド少佐     02/13(金) 10:43
 8017. 「CGアニカップ その後」DoGA日記 2009年2月6日    日記システム     02/07(土) 15:00
  8020. 「アジア クロスロード」    かまた ゆたか     02/10(火) 16:42
  8023. Re: 「CGアニカップ その後」DoGA日記 2009年2月6日    コッド少佐     02/13(金) 10:47
  ┣ 8019. Re: 「CGアニカップ その後」DoGA日記 2009年2月6日    タ−キー     02/10(火) 15:43
  ┃┗ 8024. Re: 「CGアニカップ その後」DoGA日記 2009年2月6日    コッド少佐     02/13(金) 11:39
  ┗ 8025. 開催会場    コッド少佐     02/13(金) 11:54
 8009. 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    日記システム     02/05(木) 13:48
  8010. Re: 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    mk2     02/05(木) 13:48
 ┃┗ 8013. Re: 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    かまた ゆたか     02/06(金) 14:09
  8011. Re: 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    Kei     02/05(木) 14:00
 ┃┗ 8012. Re: 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    山平(Sanpei)     02/06(金) 07:42
 ┃ ┗ 8014. Re: 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    かまた ゆたか     02/06(金) 14:14
  8015. Re: 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    ニコラス     02/07(土) 02:51
 ┃┗ 8016. Re: 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    かまた ゆたか     02/07(土) 11:03
  8026. Re: 「大幅値上げ」DoGA日記 2009年2月4日    たぬき     02/16(月) 15:24
 8028. 診断結果    かまた ゆたか     02/19(木) 15:28
 8031. 「CGアニメコンテスト予告」DoGA日記 2009年2月20日    日記システム     02/20(金) 20:57
  8032. スポンサー    かまた ゆたか     02/20(金) 20:57
 8035. 「20年の負の伝統」DoGA日記 2009年3月2日    日記システム     03/03(火) 13:29
  8036. Re: 「20年の負の伝統」DoGA日記 2009年3月2日    かまた ゆたか     03/03(火) 13:29
  ┗ 8037. Re: 「20年の負の伝統」DoGA日記 2009年3月2日    ぱりだかのりひこ     03/03(火) 16:48
   ┗ 8038. Re: 「20年の負の伝統」DoGA日記 2009年3月2日    かまた ゆたか     03/03(火) 16:53
 8039. 「応募票の書き方」DoGA日記 2009年3月4日    日記システム     03/04(水) 13:00
  8040. Re: 「応募票の書き方」DoGA日記 2009年3月4日    かまた ゆたか     03/04(水) 13:01
 8041. 「イメージキャラクタ」DoGA日記 2009年3月6日    日記システム     03/07(土) 09:39
  8043. Re: 「イメージキャラクタ」DoGA日記 2009年3月6日    K-UDA     03/07(土) 14:33
  8044. Re: 「イメージキャラクタ」DoGA日記 2009年3月6日    通りすがり     03/07(土) 23:11
 8046. 今日は日本橋ストリートフェスタですね    名無し     03/20(金) 05:13
  8047. Re: 今日は日本橋ストリートフェスタですね    かまた ゆたか     03/20(金) 11:26
 8051. 「四月一日」DoGA日記 2009年4月1日    日記システム     04/01(水) 12:08
  8054. Re: 「四月一日」DoGA日記 2009年4月1日    K-UDA     04/01(水) 20:50
 ┃┗ 8055. Re: 「四月一日」DoGA日記 2009年4月1日    かまた ゆたか     04/01(水) 21:47
 ┃ ┗ 8056. Re: 「四月一日」DoGA日記 2009年4月1日    じめひつてん     04/02(木) 11:33
  8052. Re: 「四月一日」DoGA日記 2009年4月1日    かまた ゆたか     04/01(水) 12:09
  ┗ 8060. Re: 「四月一日」DoGA日記 2009年4月1日    CGこんてすとふぁん     04/11(土) 06:20
   ┗ 8061. Re: 「四月一日」DoGA日記 2009年4月1日    かまた ゆたか     04/11(土) 18:03
 8062. L1使ってるんですが、質問です    Ham_Katz     04/11(土) 21:24
 8073. 「自他認める…」DoGA日記 2009年4月15日    日記システム     04/16(木) 10:09
  8074. Re: 「自他認める…」DoGA日記 2009年4月15日    ブラック     04/16(木) 10:10
  ┗ 8079. Re: 「自他認める…」DoGA日記 2009年4月15日    かまた ゆたか     04/16(木) 14:24
 8077. 「ついにバレた!」DoGA日記 2009年4月7日    日記システム     04/16(木) 12:38
  8078. Re: 「ついにバレた!」DoGA日記 2009年4月7日    ささ     04/16(木) 12:38
  ┗ 8081. Re: 「ついにバレた!」DoGA日記 2009年4月7日    かまた ゆたか     04/16(木) 14:30
 8075. 「3D「ピクセる君」」DoGA日記 2009年4月14日    日記システム     04/16(木) 10:18
  8076. Re: 「3D「ピクセる君」」DoGA日記 2009年4月14日    ALPHA CORE     04/16(木) 10:18
  ┗ 8080. Re: 「3D「ピクセる君」」DoGA日記 2009年4月14日    かまた ゆたか     04/16(木) 14:26

[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]

インターフェースこそ論議すべきです
[パスワード:     ]
#7887   2008/11/24(月) 20:58   投稿者: KAME (ホームページ)   参照記事: 7886

私もそう思います。
(というか、以前にも意見表明済みですが)

今の16物体単位のインターフェースでは、
種類が増えれば増えるほど「選ぶ苦痛」も増えてしまいます。

ユーザーからの意見を取り入れるべきは「使いやすいインターフェースとは何か?」であって、
それさえ出来てしまえばパーツの採用数はドンと増やしたって大丈夫だと思います。

【新インターフェース案】

・擬似パーツモデリング型。

・スタートは「球」「立方体」「三角錐」等の基本中の基本。

・球を選択。 すると「切断」「蓋」「面取」等のGUIが表示される。

・球を[切断→縦1/8][蓋→無→肉厚薄][面取→無]
 という風に画面上で手を加える。
 これでスイカの皮状のパーツにたどり着く。

・実は実際にモデリングしているのではなく、
 用意されたパーツ群に差し替えていくだけ。
 1/2・1/4・1/8に切るのではなく、1/2球・1/4球・1/8球が用意してあるというカラクリ。

・弱点は、掛け算でパーツが必要なため量が膨大になる。
 ただ、何を採用すべきかと討論だけで時間が過ぎていく位なら
 ガシガシと力技でパーツを作っていけばOKなこの方法も有りではないか。

・長所はユーザーにとっての使いやすさ。
 スイカの皮的な物が欲しい
  →スイカの皮は球を切り、肉を抉る事で得られる
   →思考のままに手を動かせば、一丁あがり

実際、基礎パーツとして「どれを収録するか」という事は、
例えば球に対して「割り方」「肉厚」等を掛け算していくと
膨大すぎて選びようが無いから制限しようという考え方な訳で
だからこそ「オレ的にはあれが欲しい、これはいらない」という
まとまらない議論となってしまうのでしょう。

それに対して、掛け算した膨大なパーツは全部用意する、
ただしパーツ選択も簡単に…というのが上記の方法です。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=7887 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]