↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
4836 番の記事に対する返信記事の投稿
タイトル:
名前:
メールアドレス:
ホームページ:
本文:
確認のため、左記文字列を入力してください
削除用パスワード:

たまにはこういうこともやってみませんか
#4835   2005/08/26(金) 01:05   投稿者: Gulliver

■リアルな惑星を作ろう

まず、次のURLにある画像をダウンロードしてきます。ページの一番下に惑星の名前があるのでクリックします(少し重いです)。

http://gw.marketingden.com/planets/planets.html

あとは、球を作って貼り付けるだけですね。バンプマップ用の画像もあります。
これ以外にもサイトがありますね。


■宇宙を作ろう

POV-Ray(http://www.povray.org/download/)というソフトでGALAXYというインクルードファイルを使うと作ることができます。

GALAXY.INCは次のURLからダウンロードしてきます。

http://www.geocities.com/SiliconValley/Lakes/1434/

使い方は、こちらのページのチュートリアル&TipsにあるGALAXY.INCのところを見てください。

http://www.asahi-net.or.jp/~va5n-okmt/pov/index.html
        
Re: たまにはこういうこともやってみませんか
#4836   2005/08/26(金) 06:59   投稿者: ブラック (ホームページ)   参照記事: 4835

> ■リアルな惑星を作ろう
おぉ!?なんか面白そうなネタっすね。
ちなみに、このスレを見た瞬間、「わくせいこうば」を思い出してしまいました。

> ■宇宙を作ろう
> POV-Ray(http://www.povray.org/download/)というソフトでGALAXYというインクルードファイルを使うと作ることができます。
おいらはその昔(って、今も時々使いますが)POVを使ってました。で、このインクルードファイルも使ったことがあります。確か、どこかに「L用の背景を作ろう」みたいな事を書いてあったホームページも有ったように思います。
あと、都市の自動生成とか、樹木の簡易作成ツールとか、草の自動生成(これは無くなったのかな?)とか、色々面白いツールやインクルード類がありますね。興味があれば色々試してみるのも面白いと思います。基本的には全てテキストで制御するので大変だとは思いますが・・・。って、最初のDOGAシステムもそうだったんですねねぇ・・・。
話は変わるけど、ShadeのexportにはPOVの形状ファイルもあったりして、実はその絡みでずっとShadeを使っていたりします。