使ってみました #4 2004/05/05(水) 22:30 投稿者: katonoid (ホームページ) 先日会場で購入して休み中にポチポチ使ってみました。 ひらがな表記が多いので子供向けに作られている感はありましたが 万人に充分楽しめる仕様になっていたと思います。 特に動作が軽くて良かった。 私はロボットをデザインするセンスが無いのですが それでも何とか形になるし 他のパーツでもアイデアでロボットパーツに併用できるので パズル感覚で面白かったです。 買う時にスタッフの人が「簡単なアニメも出来ますよ」って言っていたので 期待していましたがあの「モーション」というやつははっきりいって 使えないです。 個人的にはこれくらいの高いクオリティーで人間モデルが作成できる ソフトがあればうれしかったりします。 このソフトで作成した作品は自分のサイトに飾っています。 次回、バージョンアップ版を期待しています。 (メールアドレスはスパムメールが増えるので省略させていただきます。) [この記事に返信] |
初めまして #3 2004/05/05(水) 22:20 投稿者: ユースケ (ホームページ) 初めまして。 あいにく、風邪を引いてしまい会場へは行けなかったんですが お土産にE1-ROBOを貰いました。 ソフトの中で結構ひらがなが多く使われているのは 子供向けだからでしょうか? 当方、高校生ですがものすごく楽しめました(笑) 少し機能が制限されているようですが、 これは試作品の為でしょうか? 色を変換したいのですが。 [この記事に返信] |
E1ROBOの開発 #2 2004/04/30(金) 01:38 投稿者: かまた ゆたか E1ROBOは、ただ今DoGAで開発中のDOGA-E1を ベースに、ロボット用に改造したものです。 何しろ、ROBOTREXのイベントでロボットCG 体験コーナーを行ってくれとの連絡があった のが、4月上旬でした。(今年の) CD-ROMのプレスだけで、2週間かかりますので、 E1ROBOの開発は実質1週間ほどでしょうか。(笑) かなり、無理のある企画でした。 急いで用意したロボット用パーツがかなり無理が あり、頭のパーツが全然たりないし、妙に複雑 で使いにくいものが多いし…。 この辺については、できれば半年後ぐらいに バージョンアップしたいですね。 その際は、開発に協力してくれる(意見を出して くれる)方を募集したいと思います。 それから、気がつかれた方も多いと思いますが、 ロボットCG作成ソフトといいつつも、実は ロボットより、飛行機や宇宙戦艦なんかの 方が作りやすいかと思います。 皆さんの創造力で、ロボット以外のいろんなCGを 作ってみてください。 [この記事に返信] |
よろしくお願いします #1 2004/04/30(金) 01:29 投稿者: かまた ゆたか DoGAの代表のかまたです。 このたびは、DOGA-E1ROBOのお買いあげ ありがとうございます。 もう、皆様は、使用されましたでしょうか? ぜひ、ご感想、ご要望などを書き込んで ください。 [この記事に返信] |