カメラの故障(2)
大型電器店へ行ったが、ポーランド語の表示を見ても
わかる訳がなく、性能比較などまったくできない。
とりあえず安売りしていた日本製のカメラを買った。
キャノン、Power Shot A580。
たたき売られていたから旧型機種だと思って
いたが、今年発売の新製品らしい。
しかしこれがとんでもなく使えない。
まず、液晶画面が暗く、屋外では全然見えない。
だから撮影された画像を確認することもできない。
というか、そもそもどこを撮影しているのか分からない。
その弱点は自覚があるのだろう。
液晶以外にファインダーがついている。
これはありがたい。
ファインダーをのぞき込むと、顔でカメラを
固定する効果があり、手ぶれを防げる。
しかし、このファインダーで見える範囲と、
写る範囲がかなり異なる。
さらにファインダーには、どこにピントがあって
いるかなどの情報が一切表示されない。
こんなんで構図とか考えた写真など撮れるか!
“あのへんが絵になる”と思ったら、
とりあえずそちらの方角に向けて、
少し広い範囲を撮影しておくしかない。
後で、撮影しようと思っていた範囲を
フォトショップで切り出そう。
でも、どこにピントがあっているのか、
そもそもちゃんと撮影できたのかは、
後でPC上で見るときのお楽しみ!
また、4倍ズームということで、広角も
望遠も弱いし、なにしろマニュアルが
ポーランド語なので操作が分からない。
使えるのは電源のON/OFF、
ズーム、シャッター、以上。
(液晶の明るさ調整とか、ファンダーと
撮影範囲のずれとかもマニュアルを読めば
改善方法があるのかもしれない。)
ということで写真を見て、
“どこにピントが…”とか、“絞りが…”とか
言わないでください。