秘宝発見 |
秘宝名 | 提供者 | ||||||
019 | ワープの表現(ムービ用) | あいうえさん | |||||
![]() 1.基本1のパーツP110をパレット設定の設定で物体名称「a」で保存。 2.基本4のパーツP407をパレット設定の設定で物体名称「b」で保存。 3.カメラを図の位置に配置 4.モーションエディタでカメラの画角一杯に物体「a」を配置 5.モーションエディタで物体「b」は図のように6個配置 6.光源を追加し光源色を設定 7.宇宙船団を図の位置に配置し「移動化」で図の右へ移動する モーションパスを作成する。 8.霧の設定をしてモーションを保存し、 後は「アニメーションを作成」でレンダリングする。 | |||||||
![]()
|
1.基本1のパーツP110をパレット設定の設定で物体名称「a」で保存。![]() |
![]() 画像ファイルのことです。 ウィンドウズに付属している「ペイント ソフト」やL3自身で画像全体が 真っ白な画像を作成し名前をつけて 保存して使用します。 ここでは、Whiteと言う名前にして いるわけです。 |
2.基本4のパーツP407をパレット設定の設定で物体名称「b」で保存。![]() |
|
3.カメラを図の位置に配置![]() |
4..モーションエディタでカメラの画角一杯に物体「a」を配置![]() |
5.モーションエディタで物体「b」は図のように6個配置![]() |
6.光源を追加し光源色を設定![]() |
・デフォルトの光源「a」は図の位置に 配置する。 ・メニューから平行光源を追加し「b」の 位置に配置する。 ・追加した平行光源「b」の光源色を 下記表のRGB値欄に直接入力する
![]() |
7.宇宙船団を図の位置に配置し「移動化」で図の右へ移動するモーションパスを作成する![]() |
|
8.霧の設定をしてモーションを保存し後は「アニメーションを作成」でレンダリングする。 ![]() |
霧の設定 ・上のメニューバーの「環境」より 「霧・霞設定」を選択 ・「霧・霞効果を使用する」をチェック ・色変更で色選択ダイアログウィンドウを 開き、三原色の「赤」「緑」「青」の欄に 直接次の数値を入力 赤:マイナス-500 緑:マイナス-500 青:マイナス-500 ・霧の濃さを 濃さ50000 ・背景への影響を 100% |