RENDOPT.exeの設定が反映しない原因を探る
REPORT:ZEROG@いーわ
1.RENDOPT.exeの設定がちゃんと反映する LE3β
Version 2006.01.13 で PA内でのレンダリング結果(ME内でも同様)。 |
||
1フレームから1フレームまで作画します フォンシェーディングで作画します -n オプションは無視します インクルードパスにC:\Program Files\DOGACGA\common\BG\を追加 環境マッピングを有効にします 半径を画面の10.00%、強さを 0.00%でグローエフェクトをかけます 影ポリゴンで影を落とします 半径を 0ピクセルで影をぼかします 影がぼけてもエッジが明るくならないようにします 解像度を横 500 ×縦 375 にします アンチエイリアシングを横2倍、縦2倍にします Read Surface File... Reading L3P_temp.suf Read Attribute File... Reading L3P_temp.atr Read Frame File... 1フレーム ポリゴン数: 18 影ポリゴン数: 0 result: Total Time: 3718ms V EdgeArray.Get: 0ms V EdgeList.InsertAll: 0ms V Horizontal: 3343ms V EdgeList.Inc: 0ms V EdgeList.Sort: 0ms V Draw: 314ms E GlobalConv: 0ms E PolygonConv: 0ms E Clip: 0ms E SetEdgeList: 0ms H CreateEdge: 0ms H EdgeList.InsertAll: 188ms H 1st SearchSmalletst: 46ms H 1st CalcColor: 1453ms H TransparentSearch: 1516ms H Inc: 78ms H ShadowCounter Clear: 46ms H Edge Pairing: 0ms |
![]() |
|
2.しかし、L3 Version 2008.7.9(2008.7.10公開) でPA内でレンダリングするとこうなる(ME内でも同様)。 そこでRENDOPT.exe(2008年1月10日、12:45:06)で@に対して「裏面を描画しない」のチェックをはずす設定をしても、設定が無視される。 当然Aのピンボケ効果を無効にする設定やBのレイトレーシングによる反射・屈折計算をしない設定も無視される。 この@、A、Bのオプション設定値はRENDOPT.exeでしか変えられないのでどうしようもありません。 もちろんこのほかにもRENDOPT.exeでしか変えられない設定値はあるのでこれらの設定値が変えられないのは問題。 |
||
@ A B |
1フレームから1フレームまで作画します フォンシェーディングで作画します -n オプションは無視します インクルードパスにC:\Program Files\DOGACGA_L3_20080709\common\BG\を追加 環境マッピングを有効にします 裏面を描画しません 半径を画面の10.00%、強さを 0.00%でグローエフェクトをかけます 影ポリゴンで影を落とします 半径を 0ピクセルで影をぼかします 影がぼけてもエッジが明るくならないようにします ピンボケ効果を有効にします 最大ぼけ半径を画面の10.00%にします レイトレーシングによる反射・屈折計算を行います(レベル4) 解像度を横 500 ×縦 375 にします アンチエイリアシングを横2倍、縦2倍にします Read Surface File... Reading L3P_temp.suf Read Attribute File... Reading L3P_temp.atr Read Frame File... 1フレーム ポリゴン数: 9 影ポリゴン数: 0 result: Total Time: 2406ms V EdgeArray.Get: 0ms V EdgeList.InsertAll: 0ms V Horizontal: 2065ms V EdgeList.Inc: 0ms V EdgeList.Sort: 0ms V Draw: 247ms E GlobalConv: 0ms E PolygonConv: 0ms E Clip: 0ms E SetEdgeList: 0ms H CreateEdge: 0ms H EdgeList.InsertAll: 201ms H 1st SearchSmalletst: 31ms H 1st CalcColor: 1438ms H TransparentSearch: 316ms H Inc: 63ms H ShadowCounter Clear: 16ms H Edge Pairing: 0ms |
|
3.そこでRENDOPT.EXEが設定値を書き出しているDOGAL3.INIの中を見てみると RENDOPTで設定した「裏面を描画しない」にチェックした場合@'のRendOptionに -q のオプションスイッチが ちゃんと入っており、そのチェックを外したらちゃんと@のように -q のオプションスィツチが外されている。 ところがRENDOPT.exe(2008年1月10日、12:45:06)では新たにAのRendOptionPAとBのRendoptionMEが 追加されておりこちらは更新されていない。 これがRENDOPTでいくら設定してもレンダリングに反映しない原因ではないのか。 つまりPA上でレンダリングするときは新設したRendOptionPAをME上でレンダリングする時はRendoptionMEを参照 するように変更した為ではないだろうか。 以下DOGAL3.INIの内容 |
||
@ A B |
[DOGA-L3] ;Language=enu ExecDir=. SimplePartsDir=..\common\parts PartsDir=..\common\parts CatalogDir=..\common\catalog DataDir=..\data MechaDir=..\data ConnectionDir=..\data ActionDir=..\data MotionDir=..\data MechaIncludeDir=..\data\mecha ConnectionIncludeDir=..\data\connect MotionIncludeDir=..\data\motion MovieDir=..\data AtrDir=..\common\atr AtrFile=..\common\atr\genie.atr BGDir=..\common\BG TempDir=..\temp HelpFile=help\dogal3.pdf RendOption=-g -am -n "-I$B" -r -gl15% -gsp0 -gsbd -c320x240 -a2 RendInfo= Light ( ( 0.50000 -0.50000 -0.70711 ) ( 1.00000 1.00000 1.00000 ) ) RendCatalog=-g -a2 "-B$B\__MECB.BMP" "-R$B\__MECB.BMP" -q -c104x80:104x80 -s1:1 -do RendCatalogPA=-g -a2 "-B$B\__MECB.BMP" "-R$B\__MECB.BMP" "-I$B" -q -c104x80:104x80 -s1:1 -do RendCatalogME=-g -a2 -c104x80:104x80 -s1:1 "-I$B" -q -do FFOption=-z -d1024 -c65536 -m256 -a1024 -f1024 PC-FXGA= Direct3D=Exist RendColor=White RendLight=右上 ColorChangeAtr=BodyM*,BodyD*,GrayG*,Brown* CatalogExtType=Add CatalogColorType=8bit RendOptionPA=-g -am -n "-I$B" -r -q -gl10% -gsp0 -gsbd -gf10% -gr4 -c500x375 -a2 RendInfoPA= RendInfoME= RendInfoMovie= RendOptionME=-g -am -n "-I$B" -r -q -gl10% -gsp0 -gsbd -gf10% -gr4 -c640x480 -ae9 [Direct3D] ExecDir=..\common\d3d BGDir=..\common\d3d\bg AtrDir=..\common\d3d\atr AtrFile=..\common\d3d\atr\genie.atr Texture=True [FXGA] ExecDir=..\common\fxg BGDir=..\common\fxg\bg AGCDir=..\common\fxg\agc AGDDir=..\common\fxg\agd AFMDir=..\common\fxg\afm ColFile=..\common\fxg\atr\genie.col AtrDir=..\common\fxg\atr AtrFile=..\common\fxg\atr\genie.atr MIXCompress=300 [Menu] MovieResX=320 MovieResY=240 MultiThread=OFF Debug=OFF ShopDemo=0 VisualFiler=On RendOption=-g -am -r -gl15% -gsp0 -gsbd -a2 MovieRatioX=320 MovieRatioY=240 以下略---------------------------------------------------------------------- |
@' RendOption=-g -am -n "-I$B" -r -q -gl15% -gsp0 -gsbd -c320x240 -a2 |