2004年08月の日記 | 2004年10月の日記 | 最新の日記 |
2004年09月の日記
29日 | いろはにほへと | 28日 | E2の仕様 | 26日 | 緑 | 25日 | 十個 |
24日 | 二重歯列 | 24日 | 雑用との戦い | 22日 | 定期 | 21日 | 表彰書類 |
17日 | 起業家表彰 | 17日 | 落ちるパソコン | 17日 | メール滞る | 16日 | 出社拒否 |
15日 | 絵コンテエディタ | 13日 | 大阪府市町村 | 11日 | 設定 | 10日 | 調子 |
8日 | E1用新パーツ対決 | 7日 | 某小学校 | 7日 | 一段落 | 5日 | 質感 |
2日 | どんな色が好き? | 1日 | 新入社員 | 1日 | Next Wave |
●「いろはにほへと」 9月29日(水) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040929kamaですLシリーズやEシリーズを、まったくご存じない方 (特に年配の方)に紹介するとき、よくされる 質問がある。 「用意されているパーツを組み合わせるだけ だったら、作れるものが少ないのでは?」 もちろんそんなことはない。 「パーツを変形させたり、組み合わせたり、 めり込ませたりで、想像以上に多彩な 表現が可能です。」 と答えるが、相手は半信半疑。 その点、凄いのが、ギャラリーに投稿された この作品。 http://doga.jp/dogal_gallery/gallery.cgi?action=show&id=20040916212938&page=2 なんと、たった1つのパーツだけを組み合わせて 制作されている。まさに、想像以上に多彩な 表現ができるんだ。 それ以来、同じように、1つのパーツだけで 制作した作品が、2,3発表されている。 で、ふと思う。 じゃぁ逆に、同じパーツは、一切使わないで 制作ってお題もあり得るか? これはこれで 難しいかも。 (但し、より多くのパーツを使うことは、意味が ない。見えないぐらい、小さく並べれば、使用 パーツ数を増やすことは誰にでもできるから。) いや、そうやって作ったところで、何の意味も ないのだが。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040929kama
●「E2の仕様」 9月28日(火) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040928kamaです・朝から読売新聞の取材。知的クラスター関係。 「ほんの5分程度ですから」と言いつつ、 1時間ぐらい。 ・そろそろ本格的にE2の開発に入る。 E1は、L1のモデリング(パーツアセンブラ)相当、 E2は、L1のモーションエディタ相当、 E3は、L2相当 を予定している。 E3の方は、多関節物体の作り方を、根本的に変更する アイデアが豊富にあるのだが、E2のモーションエディタ については、ほとんどアイデアがない。 強いて言えば、出現範囲の設定を、1物体ずつ行う のではなく、全物体の一覧表示にして、複数の物体の 出現範囲を、同じ画面で調整できるようにする ぐらいか。 L1のモーションエディタに関して、何か改善提案の ある方は、ぜひBBSへ。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040928kama
●「緑」 9月26日(日) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040926kamaです・新聞で、カラープリンターの画質が、写真に 追いつきそうという話を読んで、思い出した のだが、 趣味の旅行に行くときは、今ならやはり デジカメかなぁと思う。しかし、デジカメには 気になる点がある。 内部で、画像データをRGBで処理している (少なくともパソコンを通じてプリンターに 出す際には)だろう。 そうすると、その時点で、多くの緑色が 失われてしまうはずだ(RGB方式で表現できる 色は、色の一部にすぎず、特に緑色の表現 範囲が狭い)。 実際、草や木の緑を、デジカメで撮影し、 プリントアウトすると、かなり違った色に なる。気のせいではないはず。 旅好き、風景好きの私としては、これは 結構痛い。 デジカメやプリンタには、こんな大きな 欠点があるのに、デジカメと普通のカメラの どっちがよいかといった議論の際に、 あまり話題になっていないように思う。 それとも、私が知らないだけで、そんな 問題は、とっくに解決されてるの?
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040926kama
●「十個」 9月25日(土) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040925kamaです・DoGAと関係ないプライベートネタが続いて 申し訳ないですが、「十個」って、なんて 読むのでしょう。 子供が学校でもらった「かずのよみかた」の プリントによると、「十個」は「じっこ」と なってました。 ふつう「じゅっこ」やないの? もしかして、 「じゅっこ」って、大阪弁?
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040925kama
●「二重歯列」 9月24日(金) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040924kama2ですガーン! 今、うちの子(7才)の口の中を見たら、 下の前歯の乳歯が抜けないのに、 その内側から永久歯が生え始めている ことが発覚。 これって、整形外科的手術が必要では?
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040924kama2
●「雑用との戦い」 9月24日(金) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040924kamaです大きなプロジェクトに専念する前に、雑用を 一通り処理しておきたいところ。 しかし、この雑用ってのが、量が多いし、 次から次へと沸いてくる。一向に大きな仕事に 取りかかれない。 でも、どうしようもないので、とにかく一つ ずつ、潰していく。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040924kama
●「定期」 9月22日(水) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040922kamaです・通勤定期が切れたので、買いに行く。 しかし、窓口が閉まっている(OPEN:10:00〜)。 通勤定期が、通勤時間帯に買えないのは いかがなものかと。 ただ、半年前にも、同じミスをしたような 気もするのだが。 ・本日、ときわ荘会議。DoGAがプロデュース する第1弾作品について、タイトル、ストーリー、 現在できている絵などを発表する予定。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040922kama
●「表彰書類」 9月21日(火) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040921kamaです・起業家表彰にノミネートされた件で、 DoGAの事業内容について、その目的や 市場、将来性等々について説明する 資料を作らないといけない。 でも、時間がないので、結局、 〆切の1時間ほど前から着手して 数ページにまとめる。 審査する方も、こんな書類を見た だけで、審査できるのか?
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040921kama
●「起業家表彰」 9月17日(金) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040917kama2です・とりあえず、至急返答を要するメールが、 数えてみたら20通以上ある。無理だ。 これを読んでいる人の中にも、 “あの件、どうなったんだ?”という方が いらっしゃると思うが、しばらく返答 できそうにありません。お許しください。 ・経済産業省が、果敢にチャレンジする起業家 を表彰する事業(?)を行っており、なんかDoGAが ノミネートされるらしいとの連絡が。 それは光栄なのだが、そのためには、なんかいろ いろ書類を作って提出しないといけないとか。 〆切は、21日。き、きつい。 ちなみに、この表彰には、賞金や副賞がある のか、無いのかも知らない。でも、昨年の 表彰式の写真を見る限り、受賞者は小泉首相と 握手ができるらしい。 …ビミョ〜。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040917kama2
●「落ちるパソコン」 9月17日(金) 記入者: ブラック
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040917akkinです初めまして。ブラックと申します。正社員ではありませんが、DoGAに寄生して ます。以後、お見知りおきを。 さて、DoGAで作業をする以上(仕事ではないが)、レンダリング等も行う(事 もある)。LシリーズやEシリーズで利用できる背景を・・・と、言うことで、紆 余曲折の末、やっとレンダリング!と思いきや、「ノートパソコンの電源が落ち る」現象に悩まされていた。 調査の結果、熱暴走によりこの現象が起きる事が判明。現在、キーボードの上部の フタを開放し、USB扇風機で直接CPUを冷やす暴挙にでる。おかげでレンダリ ングで「電源が落ちる」現象はなくなった。 教訓:「レンダリング中はよく冷やしましょう」
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040917akkin
●「メール滞る」 9月17日(金) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040917kamaです・昨日から出社拒否している方ですが、診断の 結果、結構長引きそう。自宅で、ゆっくり 静養ください。 ・今週は、E1関係が一段落して、溜まっていた メールの返信を片っ端から処理していたが、 するとまたその返信がどんどん来る。 さらに、メールのやり取りをすることで、 いくつかのプロジェクトが動き出して、 またメールが滞る。 ・午前中、近畿経済産業局の紹介で、中小企業 基盤整備機構へ行く。もう少し、ちゃんと お金儲けをしなさいと怒られる。 ちょうど、DoGAの父の会計事務所がお向かい なので、経理面の打ち合わせに寄る。 もう少し、ちゃんとお金儲けをしなさいと 怒られる。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040917kama
●「出社拒否」 9月16日(木) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040916kamaです・9月に入社したTさん(もう名前を公開していいの?)が いきなり今日から出社拒否に…。 一体何が?! ・なんでもいいけど、Lシリーズギャラリーですが、 本日投稿分は、レベルの高い作品が妙に多いなぁ。 そろそろCGの秋ですか?
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040916kama
●「絵コンテエディタ」 9月15日(水) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040915kamaです・ここ数日、某作品のストーリーやら 絵コンテやらでワラワラ。 で、絵コンテの作業って、とってもアナログ。 紙の上に描いてしまうと、後から修正を加え ようとしても、とっても大変。 編集ソフトの感覚で、簡単にカットの入れ替え などができ、それがそのままコンテムービーに なるようなソフトが絶対いるよなぁ。 それはゆくゆく開発するとして、とりあえず 目の前にあるこの絵コンテをどうしよう。 デジタルデータ化するとしたら、一太郎の 罫線? いややなぁ。 エクセルで作る方が、現実的か?
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040915kama
●「大阪府市町村」 9月13日(月) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040913kamaです・大阪府の教育センターにて、大阪府下の 全市町村の教育委員会情報担当の方々の 会合に参加し、DOGA-E1を配布する。 これで、大阪府下の、小中高校のほとんど 全てにE1を配布したことに。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040913kama
●「設定」 9月11日(土) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040911kamaです新入社員歓迎会という口実の飲み会にて。 CGアニメ作家のSさんは、来月お子さん(男)が生まれる とのこと。 来月は、私の娘の1才の誕生日。 ということで、Sさんの奥さんにがんばっていただき、 数日早めて、誕生日を同じにしていただこうと。 でもって、Sさんのお子さんに、 生まれる前から、親同士が決めた、 同じ誕生日の1才上の姉さん許嫁がいる という設定を設けることになった。 なかなかおいしい設定だ。 (父親が、酒飲みで、酔っぱらうたびに、方々で 許嫁をつくり、生まれる前から決められた許嫁が 12人いる…という設定も考えたが、後一ヶ月で 実現が難しいと、却下される。) さらに、Kさんからご提案を頂き、 中学か、高校生になったとき、 どちらかが引越をして、 同じクラスに編入してくるという 設定も設けることに。 ただ、転校日の朝、どうやって道角で ぶつからせるかが問題かと。 ん? Kさん、そいつは無理だ。 1才年上なんだから、同じ学年には ならねぇ。 えっ、うちの娘は病弱で、一年遅れる? そんな設定はイヤだ!
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040911kama
●「調子」 9月10日(金) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040910kamaです・最近、PCの調子が悪い。特に夕方から。 裏が、かなり熱くなっているから、 熱暴走か? 夏も終わろうとしているのに。 自宅に、アイスなんかを買ったときに もらった保冷剤が沢山ある(うさ子が 捨てずに残すから)ので、それの中身を 全部だして、ビニール袋に密封して、 冷蔵庫で冷やして、パソコンの下に敷く… 袋が破けたときが、悲惨だろうなぁ。 ・本日、新入社員歓迎会。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040910kama
●「E1用新パーツ対決」 9月8日(水) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040908kamaですE1用に制作したパーツをLE3に持って行ったら どんなCGが作れるかの対決が行われています。 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/81th.html おぉ、発表されて間もないパーツなのに、 皆さん凄く使いこなしている。 ご指摘のご意見もごもっとものことばかり。 特に基本パーツは、見直したいと思います。 でも、パーツを増やせば増やすほど、検索性が 悪くなり、どんなパーツを作るかだけでなく、 どう分類するかが難しくなってきます。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040908kama
●「某小学校」 9月7日(火) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040907kama2です大阪市内の某小学校から、E1に関する お問い合わせのFAXが来る。 よく見ると、うちの子が通っている 学校。というか、自宅がその小学校の 向かい。 ご返答は、子供に持参させます。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040907kama2
●「一段落」 9月7日(火) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040907kamaです昨日、大阪府の府立校170校の先生方の前で DOGA-E1を実演、PRする。 今朝は朝から、近畿経済産業局とコンテンツ産業の 人材育成のために、E1をどう活用していくか等を 打ち合わせ。 午後から、ときわ荘プロジェクトのある企画に ついて、販売方法などを打ち合わせ。 その後、新聞社が来て、取材を受ける。 そして夕方、13日に大阪府下の市町村の教育委員に E1を配布するためのマスターをアップして、業者に 提出。 ふ〜。これで一段落ついたか? 今日は、台風も来ているし、少し早い目に帰ろう。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040907kama
●「質感」 9月5日(日) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040905kamaです・E1の色に続いて、質感などを 検討する。 基本(プラスチック)、メカ、生き物の 3カテゴリーを基本として、それぞれ 9種類の特殊質感を設定できる。 これも、いろいろ検討を要することが あるが、説明が長くなるので省略。 ・今日、2度、大きな地震。 実は、生まれてからずっと、基本的に 1階に住んでいたのに、昨年、4階に 引っ越した。 さすがに、1階と4階では、揺れが かなり違う。 今回の2回の地震、体感的には阪神大震災と 同じぐらい。それも、めまいや車酔いのように、 ゆら〜り、ゆら〜りと、しかも長い時間揺れる。 さっきの揺れでは、寝ている子供達の上に タンスが倒れて来ないように支えていたのだが、 腕がだるくなるほどの時間、揺れていた。 って、いうか、まだ揺れているみたいな気も。 なんか、酔ったみたいで、気分がわるい。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040905kama
●「どんな色が好き?」 9月2日(木) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040902kamaです先月大阪市の小学校にE1を配布したのに引き続き、 今月は大阪府に広げる。そのため、多少なりとも E1をバージョンアップする。 その一つに、色と材質を再検討する。 E1では、各パーツを、27色と模様などがついた特殊な 9色から選択できる。その基本となる27色をどのような 色にしておくか悩む。 一番簡単なのは、RGB値のキリのよい値の組み合わせで 27個選ぶ方法。しかしこれだと、例えばきれいな肌色とか、 よく使う色になるとは限らない。 そもそも、よく使う色ってなんだ? ロボットを作る ときと、動物を作るときでは、明かに違う。作るものを 限定せずに、汎用的によく使う色って? また、赤や青にしても、RGB値のキリのよい色と人が 見て、きれいな赤とは、少し差があると思う。 ということで、24色絵の具を参考にしようと考えたが、 (水彩)絵の具は、混ぜることを前提としており、 例えばパステル調(彩度が低く、明度が高い)色は 白を混ぜればよいので、用意されていない。 う〜ん、何かよい色の決め方はないかなぁ。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040902kama
●「新入社員」 9月1日(水) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040901kama2です本日、DoGAにTさんが正式に入社。 もっとも、Tさんは、学生時代から DoGAの活動に参加していたし、 CGAコンテストの入選者でもあるし、 何を今更という気もするが。 Tさんは、主に高津とともに システム開発などを担当することに。 なお、本日のTさんの業務は、 “自分のパソコンを買ってくる”
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040901kama2
●「Next Wave」 9月1日(水) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200409.html#20040901kamaですコンピューター教育開発センターの産業協力情報授業 として、大阪府の3つの高校で、CGアニメの授業を行う ことに。 http://www.cec.or.jp/koubo04/sangyo_saitaku.html 昨夕、対象となる3つの高校の先生と打ち合わせを 行った。 驚いたことに、一校は女子校なので当然とはいえ、 共学の2校も、参加する生徒の8割ぐらいが女子 なんだそうだ。 同志社でCGアニメサークルの参加者を募集した ときも、参加者の大半が女子高生だった。 ただの偶然かと思っていたけど、もしかして、 今、最もCGアニメをやりたがっている層って、 女子高生なの? (確かに、CGアニメコンテストの応募でも、 女の子が増えているような気もする。) パーソナルCGアニメの歴史を振り返ると、 最初パソコンを持っているのは理系だけで、 それが文系に広がり、最近は芸術系での 活用が広がった。 次の波は、女の子か。 …やおいに走らないように気をつけないと。(笑)
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20040901kama
2004年08月の日記 | 2004年10月の日記 | 最新の日記 |