2006年02月の日記 | 2006年04月の日記 | 最新の日記 |
2006年03月の日記
31日 | 上映会当日ボランティアスタッフ募集 | 30日 | 改装工事 | 27日 | 実感 | 27日 | 行く気満々 |
23日 | ボナパルトの作り方 | 21日 | 日本橋フェスタに参加 | 17日 | Lギャラリー「T.S.」祭 | 16日 | もくもくと |
15日 | 記者会見 | 14日 | 祈り | 11日 | 本審査山場 | 10日 | 初回ロット |
7日 | 今日の「TANK S.W.A.T.01」 | 4日 | ストリートフェスタ(後編) | 3日 | ストリートフェスタ(前編) | 1日 | 最初で最後 |
●「上映会当日ボランティアスタッフ募集」 3月31日(金) 記入者: 森山昇一
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060331moriyamaです今年も上映会の季節が巡って参りました。 さて、恒例となっておりますが、ここで上映会当日のボランティアスタッフ (伝統的に「外人部隊」と呼ばれることもあります)を募集致します。 少々解説致しますと、ボランティアスタッフの皆様には、会場の行列整理や 受付会場内の各種表示掲出など上映会当日の会場運営に関わる諸作業を行って 頂くことになります。 詳しくは、 http://doga.jp/~moriyama/con18/fr/fr.htm をご参照ください。 もしも参加してみたいという思われる方は、お手数ですが con18@doga.jp までご連絡ください。 折り返し、作業内容など必要な情報をお伝え致します。 上映会の詳細は http://doga.jp/contest/ にもありますが、今年は5月3日(祝日の水曜日)に東京、なかのZEROで、 5月7日(日曜日)に大阪、中之島公会堂で行います。 例年にない、異例のハードスケジュールです。 ここは是非、皆様のお力添えをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060331moriyama
●「改装工事」 3月30日(木) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060330kamaです日本橋CGアニメ村(http://cganime.jp/mura/)の 改装工事が始まる。 なんと、今週中には工事が終わり、来週月曜日に 清掃をして、火曜日には入居可能だとか。 実際、見ている内に、どんどん壁が作られていく。 今回の改装は、3階部分のみ。ここには、DoGAの他、 特撮や実写合成をしているウエストパワーさん、 FLASHを制作しているスタジオボイラーさんが入る。 (会議室などもある) また、今年7月に第二期入居者の募集をするそうだ。 企業はもちろん、個人作家の方の事務所や、“夏休み 中に友人達と1作品作るのに作業場として使いたい” てのもOK。 DoGAといっしょに、和気藹々とやりません? 興味のある方は、ぜひご連絡ください。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060330kama
●「実感」 3月27日(月) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060327kama2です「TANK S.W.A.T.01」が発売されて数日。 我々は制作元なので、別に出荷されるところを 見るわけでもなく、またお客さんが買っていくところを 見るわけでもなく、本当に発売されたという実感が 今ひとつ沸かない。 今日も、大阪のお店を2つほど回り、販促物 (ポップや見本用の空箱)を持って行く。 (でも、こういう仕事は、制作元のプロデューサの 仕事ではなく、販売会社の仕事だと思うのだが。) ちゃんと店頭に並んでいる姿を見ると、一応発売 されていることは分かる。 でも今度は、本当に売れているのだろうかと心配になる。 ヘラルド側に問い合わせると、 (担当者が本日休みなので、詳しいことは分からないが) “おかげ様で店頭でも売れている。初日から追加注文が 来ていた。”とのこと。 また、アマゾンのDVD販売でもトップ50にはランクイン したとか。 でも、それってスゴイの? やはり、今ひとつ実感が 沸かない。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060327kama2
●「行く気満々」 3月27日(月) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060327kamaです講演の依頼が2件来る。 1つは、大阪府下の高校生を対象に、大学生活を 有意義に過ごし、将来に夢を持てるような話をして 欲しいとのこと。 DoGAは、ご存じの通り、もともと大学のクラブ活動 だったし、私が映像制作を始めたのも、高校3年の ときから。話のネタはいろいろありそうなので、受ける。 ただ、後で確認すると、いっしょに壇上に上がるのが、 オリンピックのメダリストとか、某芸能人だとか。 う〜ん、ちょっと気が引ける…。 もう一つは、某組織から、“アニメの動向と大阪での 取り組み”と題して、イタリアで講演して欲しいとのこと。 まだ正式に決まった訳でもないが、とりあえず 「地球の歩き方」を買ってくる。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060327kama
●「ボナパルトの作り方」 3月23日(木) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060323kamaですいよいよ「TANK S.W.A.T.01」の発売! でもって、ボナパルトのペーパーフィギュア ですが、先日作ってみて、以下の問題が あることが分かりました。 制作の際は、ご注意ください。 ======================== ○STEP01 - H-09の黄色い☆とのりしろ27の表記が逆になっています。 説明では「のりしろ27を先にのりづけ」 「黄色い☆は青い☆の裏側に貼りつけ」とありますが、 実際には「H-08ののりしろ27の裏に、H-09の黄色い☆を、 台形の形がちょうど合うように、先にのりづけ」 「H-09の27をH-08の青い☆の裏に貼りつけ」となります。 ○PAGE01 - H-02の31のマーキング横の抜き部分が白になっていません。 ○PAGE03 - H-08の27の付け根は山折りですが、点線が入っていません。 ○PAGE10 - のりしろ 8, 10, 11 の上の点線部分は山折ではないのに点線になっています。 (ただの位置あわせ用と思われますが…) ○制作時のアドバイス 元の型紙は切り離す前にコピーをとっておくべきだと感じました。 台紙の方に接合箇所の番号が書かれている箇所がありますが、 一度切り離してしまうと、番号の対応がわからなくなってしまいます) ======================== なお、個人的な意見としては、拡大コピーして、 画用紙に貼り付けてから制作することを お勧めします。 我々は、2.3倍に拡大しましたが、これはちょっと 大きすぎ。迫力はありますが、飾るにはジャマに なりました。 また、のり付けしたところを押さえておくには、 洗濯ばさみが重宝しました。 ということで、検討を祈ります。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060323kama
●「日本橋フェスタに参加」 3月21日(火) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060321kamaです日本橋のストリートフェスタに参加してくる。 DoGAが参加するのは、スーパーキッズランドのCG 制作体験教室とディスクピア前の「TANK S.W.A.T.01」 PRコーナー。で、私の担当はPRコーナーの方。 PRコーナーといっても、ただの歩道に長机を1つ 置いただけ。それに、当初企画した先行販売が できなくなって、配布するチラシもそんなにたくさん ないという状態では、予告編映像を流すぐらい しかすることがない。 http://doga.jp/~kama/diary/TS_PR.jpg じっと、店番をするといっても、1,2時間もすれば 完全に飽きてくる。もう一人に店番を押しつけて、 CG教室の方を覗いてくる。 こちらの方も、CG教室はなんどかやっているし、 今回は規模も小さいということで、特に大きな問題も 無く普通に催されていた。 まぁ、問題が発生しないというのはよいことなんだ ろうけど、なんかこう、“イベントを成し遂げた!”と いう、盛り上がりに欠けたような1日だった気がする。 ただ、会場の外で、子供がCG教室でプリントアウト したらしい画像を見ながら、嬉しそうに親と話して いるのを見かけたから、とりあえず良しとしよう。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060321kama
●「Lギャラリー「T.S.」祭」 3月17日(金) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060317kamaです当HPの「Lシリーズギャラリー」にて、 3月24日の「TANK S.W.A.T.01」の発売を記念して、 “DOGA-Lシリーズを使って、みんなでボナパルトの 戦闘シーンを作ろう祭”を行いたいと思います。 そこで、ボナパルトを制作する資料を、 http://doga.jp/~kama/bona/ にアップしました。(ぺーぺーフィギュアを制作 した際の資料そのもの) これをベースに、自由にボナパルトの戦闘 シーンを作っていただき、 そして、24日を解禁日として、Lシリーズギャラリーに 画像をアップしてください。 但し、大変申し訳ありませんが、制作したボナパルトや 画像に関しては、著作権上の問題から、Lシリーズギャラリー にアップするだけにしか使えません。 (ご自分のHPで公開することもできません。) もう一つ、著作権上の問題として、 原作の「DOMINION」のボナパルトを見ながら作ると、 「DOMINION」の方の権利を侵害することになります。 かならず、上記の資料画像だけを見て、制作して ください。 カッコイイボナパルト、迫力あるボナパルトだけで なく、意外なボナパルトの一面を見せてください。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060317kama
●「もくもくと」 3月16日(木) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060316kamaです21日に、日本橋ストリートフェスタに参加するの だが、その「TANK S.W.A.T.01」PRコーナー (といっても歩道に長机を置いただけの スペースらしいが)に初回特典のペーパーフィギュアを 展示することにした。 ただ、原寸大だと小さすぎるので、 拡大コピーして、画用紙に貼り付けて、 制作することに。 ということで、今、DoGAは、 家内制手工業みたいになってます。 当日はたぶん暇なので、ディスクピア前で 見かけたらお気軽に声をかけてください。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060316kama
●「記者会見」 3月15日(水) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060315kamaです記者会見やってきました。 今回のネタは、 http://cganime.jp/mura/ です。 ネタがネタだけに、新聞に載るとしても、 関西ローカルだろうなぁ。 (関西以外で、掲載されていたらぜひ 教えてください。) 今回の記者会見は、急に決まったので、 ほんま直前まで準備してた。 この種のイベントにはもう慣れて、 緊張なんかはしないけど、 なんか疲れた〜。 でも、今日はもう一件、関西経済同友会の 発表会に参加して、その後交流会も…
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060315kama
●「祈り」 3月14日(火) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060314kamaです・明日は、とあるプロジェクトの件で 記者会見を開く。 その頒布資料だが、今朝の打ち合わせで 方針が決まる。当然まだできていない。 まぁ、何にしろ、記者会見前のお祈りを。 明日、どうか全世界が平和でありますように。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060314kama
●「本審査山場」 3月11日(土) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060311kamaです今年のCGアニメコンテストの本審査が 山場を迎え、入賞作品などが固まりつつ ある。(入選ラインは、まだちょっと 見えない) 今年は、本審査に残った作品の中に、 CGなのかどうか不明な作品がいくつか あり、その対応でちょっともめました。 最近の映像のほとんどすべてが、何らかの デジタル処理が加えられている中、 CGの定義が難しくなっています。 一応、当審査の指針としては、 CGの定義を、「画面を構成する 主たる部分が、パソコン上で制作 されている」と定義しています。 具体的には、紙に鉛筆で全画面を書いて、 それをスキャナで取り込んで、PC上では 編集とBGMの作業をしたというような 作品はNGかと。 さて、突然ですが、ここで問題です。 現時点での審査結果ですが、昨年には 到底予想できなかったことになって います。 その予想できなかったこととは何でしょう? 18thの上位入賞作品のほとんどが、 「 」作品である。 上記の「 」に入る言葉(文?)を BBSに書け。 正解は、5月3日(東京・なかのZERO)、 5月7日(大阪・中央公会堂)にて。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060311kama
●「初回ロット」 3月10日(金) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060310kamaです角川ヘラルド映画社に行って「TANK S.W.A.T.01」の 発売前の最後の打ち合わせを行う。 “3月1日の合併の後、少しは落ち着きましたか?”と 伺うと、“とんでもない。やっとどの部署とどの部署が くっついて、なんという部署になるかが決まっただけ”と 新しい名刺を渡される。 “両者歴史のある会社だけに、独自のやり方もあるし、 持っている資産も多岐に渡る。これからそれらをすり あわせていかないと…”と相当お疲れのよう。 さて、「TANK S.W.A.T.01」の予約状況など、具体的な 数字がそろそろ出てきたそうだ。なんと、現時点の予約 などで、もう初回ロット分はほとんど無くなっているとの こと。発売まで、まだ2週間もあるのに。 「予約などはどんどん増えてますし、アニメージュや ヤングマガジンなど、大きな告知媒体に乗るのはこれから なので、発売までにまだまだ伸びそう。」とのこと。 うれしいじゃないですか! ……でも、それって、要するに初回ロット数が少なすぎた ということなのでは?(笑) なお、イニシャル特典のボナパルトペーパーフィギュアが 欲しい方は、相当急いで予約することをお勧め 致します。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060310kama
●「今日の「TANK S.W.A.T.01」」 3月7日(火) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060307kamaです・本審査に入っており、ものすごく多忙。 某誌の原稿、落としそう。 ・「TANK S.W.A.T.」のグッズ制作に関する オファーが来る。 “「TANK SWAT」の商品化の許諾をお願いします。 当方、フチコマのラジコン化をご提案差し上げます。” ボナパルトだっちゅうに!! でも、ボナパルトのラジコン…欲しいなぁ。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060307kama
●「ストリートフェスタ(後編)」 3月4日(土) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060304kamaですさて、3月21日の「日本橋ストリートフェスタ」だが、 DoGAは、CG体験教室の他に、もう一つイベントを 行う。 でんでんタウン側のご厚意で、「TANK S.W.A.T.01」の 特設コーナーを無償で提供してくれるというのだ。 それも、ストリートフェスタのど真ん中、ディスクピアの 歩道に面した部分。でもって、ちょうどその前の 交差点が「パフォーマンスエリア」となっている。 このイベントの昨年の総来場者数は13万人だった というから、たぶんものすごい人が集まるはずだ。 そこでDoGAとしては、“全国に先駆け、日本橋で 先行販売!”という企画をたてた。アンナとユニの声優 さんや、主題歌を歌っているRe+saさんにも華を添えて いただこう。 ところが、ヘラルド・角川側にその旨相談したら、“21日に 販売?そんなの絶対に無理”とのこと。かなりガックリ。 では、この特設コーナーで一体何をしろと? (ちなみに予算はまったくありません(泣)) え〜い、こうなったら、「CGアニメコンテスト」のDVDでも 売るか? いっそうのこと、「ペイル」や「鉄路」、「ネガドン」 をまとめて販売するとか。(←ちょっと、ヤケクソ)
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060304kama
●「ストリートフェスタ(前編)」 3月3日(金) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060303kamaです先日正式に発表されたが、大阪のでんでんタウンにて、 3月21日(祝)「日本橋ストリートフェスタ」というイベントが 行われる。 堺筋を歩行者天国にして、コスプレのパレードなどが 催されるという。 http://www.city.osaka.jp/keizaikyoku/info/info_h305.htm このイベントにDoGAも参加することになっている。 いや、コスプレパレードに参加するのではない。 スーパーキッズランド6階のイベントホールで、DOGA-E1を 使い、小中学生を対象としたCG制作体験教室を行うのだ。 同種のイベントは何回か行っているので、基本的に あまり心配はない。ただ、当日動けるスタッフ数が若干 心許ない。 大阪近辺在住で、子供達にE1の使い方を教えることが できる方を募集します。 ところでこのCG教室、今ひとつPRが足りず、本当に子供達が 集まるのか、ちょっと不安。何しろ、イベント会場が6階なので、 道行く人々には見えない。 そこで、スーパーキッズランドの方に、TVモニタとDVDプレイヤを 借り、店の前の歩道に置いて、PR映像を流したいとお願いして みた。 「機材を提供するのは全然問題ありません。店の外に電源も あります。 でも、TVやDVD置いたら、そのまま持って行かれますよ。」 ぶ、物騒やなぁ。 (後半につづく)
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060303kama
●「最初で最後」 3月1日(水) 記入者: かまた ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2008/reading/diary/200603.html#20060301kamaです・昨年夏に完成していた「TANK S.W.A.T.01」の発売が、 今年の3月まで遅れた。それは、発売元である「日本ヘラルド 映画」が、角川グループに吸収され、「角川ヘラルド・ピク チャーズ」になったドタバタに巻き込まれたのが大きな原因と いえる。 でもって、ずっと書きたくても書けなかったのだが、 本日、「角川ヘラルド・ピクチャーズ」社は、「角川映画」と 合併して、無くなってしてしまいました! http://kadokawa-herald.co.jp/aisatsu.html 吸収と合併って、何がどう違うのか、よく知らないのですが、 吸収は、子会社化されるものの会社は存続し、合併は2つの 会社が1つになるにあたって解散してしまう…って認識で よいのでしょうか? とはいっても、業務は新しい会社「角川ヘラルド映画」に 引き継がれるので、発売日などに変更はありません。ご安心 ください。 じゃぁ、名前が変わっただけで、影響は無かったかといえば とんでもありません。当然、社内的には、会社が無くなってしま うのですから、組織変更や手続きなどでバタバタしているのでしょう。 「TANK S.W.A.T.01」の担当者もだんだん連絡がつかなくなって、 他の方に変わってしまいました。 こんな状況下で、「TANK S.W.A.T.01」のプロモーション活動 は順調に進められているのか? かなり心配です。 (皆様、口コミで広めて頂ければ幸いです。) でもって、エンディングクレジットも、折角「日本ヘラルド 映画」から「角川ヘラルド・ピクチャーズ」に修正したのに。 もう、プレスに入っているので、「角川ヘラルド映画」には 修正ができません。 ということで、「TANK S.W.A.T.01」は、「角川ヘラルド・ ピクチャーズ」の最初で最後のアニメになりました。はぁ〜。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2008/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20060301kama
2006年02月の日記 | 2006年04月の日記 | 最新の日記 |