2010年07月の日記 | 2010年09月の日記 | 最新の日記 |
2010年08月の日記
27日 | 本審査開始 | 26日 | ロボットCGコンテストの〆切 | 25日 | 秋は多忙 | 23日 | 知りたい?知りたくない? |
19日 | 本審査開始 | 12日 | 衣笠は東京より遠い | 11日 | 外伝の薦め | 9日 | 一次審査終了 |
6日 | 職業病 | 5日 | 停止 | 3日 | CGアニメコンテストの開催が決定 |
●「本審査開始」 8月27日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100827kamaです「CGアニメコンテスト」の本審査が始まりました。 予想通り、大荒れに荒れています。 DoGA「これらの作品の半分以上が選外になります。」 審査員「選外にできる作品なんて、ほとんど 無いじゃないか!」 そうは言っても、上映会の時間も限られているので、 削ってもらわないと。それが審査員の務めじゃないか! と思いつつも、審査員に賛同。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100827kama
●「ロボットCGコンテストの〆切」 8月26日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100826kamaです第2回「ロボットCGコンテスト」の応募〆切は、 9月20日に決まりました。 ちゃんと募集要項を書いて、ちゃんとHPを更新 する時間がないので、先に告知します。 今回は、2部門あり、 「i.materialise賞」(賞品:3Dプリント)が ある「DOGA-L 3D部門」の要項はほぼ第1回と 同じ。 「無差別部門」は、ソフトの使用制限なし。 2Dも可の何でもあり。 今からでも制作は十分間に合うので、ぜひ ご応募を! .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100826kama
●「秋は多忙」 8月25日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100825kamaです経産省などの国や地方自治体の予算では、イベント内容が 決まるのが7,8月ぐらい、それを執行できるのが9月以降で、 大部分は年内に実行しないといけない。 ということで、イベントなどが秋に集中する。 (CGアニメコンテストが秋になったのも、その辺の理由。) で、経産省の方から、いくつかのイベントで、CGアニメの コーディネイターをやれというお達しが来た。 いろいろ疑問はあるものの、クリエイタ達の仕事に 結びつくことなので、できるだけがんばろうと思う。 しかし、そのイベントスケジュールを見てみると、 東京で行われる他のイベントと重なっている。 その東京のイベントというのも、経産省の同じ方 から頂いたお話なんですけど。 同じ日に東京と大阪なんて、がんばってもできません。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100825kama
●「知りたい?知りたくない?」 8月23日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100823kamaですCGアニメコンテスト応募者にアンケート調査してみた。 「Q:なぜ、コンテストに応募したのですか?」 という問いに対して、 「A:自分の実力を知りたかったから」 という答えが割と多かった。 ごもっともだが、入選すれば、佳作、入賞などの評価が 分かるものの、選外だと、ぎりぎりの選外なのか、 とんでもなく、悪い評価だったのかは、分からない。 でもって、申し訳ないが、応募数から考えて、9割の 方は選外だ。 そこで、選外通知に、審査結果の順位をお知らせするという サービスはどうだろうか? でも、自分の作品の評価が、最下位に近かったら、ショック 大きすぎない? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100823kama
●「本審査開始」 8月19日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100819kamaです審査員の皆様に、一次、二次審査を通過した作品を 送った。審査要項もバージョンアップして送った。 各種審査資料も送った。 これから一週間は、各審査員が作品を見る期間。 疲れた。ちょっと休む。 (明日20日は盆休みとさせて頂きます。)
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100819kama
●「衣笠は東京より遠い」 8月12日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100812kamaです「CGアニメコンテスト」の上映会の打合せに 立命館大学へ行く。 立命館のキャンパスは、あちこちにあるが、 今日は、イベント会場の朱雀ではなく、京都 中心部から少し離れた衣笠キャンパス。 大阪から、まず京都へ行くには、JRと阪急と 京阪があり得る。でもって、衣笠まではバス。 京都のバスの路線は多くて、複雑。だから、 JRの場合は、この駅で降りたら、○番系統と △番系統のバス。この駅からなら、□番系統… と、選択肢が急に増える。 どの経路が効率よいのかいろいろ検討したが、 行程を10分短縮するために、1時間調べていたら、 調べる意味がねぇやん! でもって、ある経路で行ってみた。 バスは、“約30分”とあったのに、実際は 渋滞などに巻き込まれて、1時間20分も かかった。 調べる意味がねぇやん! 結局、行くだけで3時間10分! .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100812kama
●「外伝の薦め」 8月11日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100811kamaです「CGアニメコンテスト」は、本伝の審査と平行して、外伝も。 そう、今年は外伝を復活させる予定。独立したDVDにするのは 難しいので、本伝の裏メニューに。 外伝は、本伝の審査基準と全く異なる以下の3部門がある。 A)選外になっちゃったけど、十分入選レベルの秀作 B)とにかく笑えたらOK C)異色作。CGアニメにはこんな方向性があってもいい この中で重要なのは、C)だと思う。 当コンテストの趣旨には、“パーソナルCGアニメの可能性を 広げる”というのがある。 だから、純粋アートから、一発ギャグ、ストーリー大作、萌え作品 まで、あえてごちゃ混ぜにしている。様々な方向性を残すため。 でも、入選作は、どうしても審査員が高得点付けやすい、完成度が 高く、欠点の少ない作品になりがちだ。長年行っているので、 だんだんジャンルが固定化されてしまう。 それを打破するのが、外伝かもしれない。 完成度が低くても、入選しなくてもいいから、“パーソナルCG アニメには、こんな方向性があってもいいんではないかい?” と世に問うような作品もぜひ作って欲しい。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100811kama
●「一次審査終了」 8月9日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100809kamaです「CGアニメコンテスト」の応募作品だが、 “DVDは届いたけど、ファイルが壊れていて、見ることが できなかった”といった特別な例(といっても10作品近く あるけど)を除いて、一通り全部見た。 これから二次審査で、さらに絞り込む。 それが済むまで、まだ今年の傾向とか、全容はよくわか らない。 (ギャグというか、エンターテイメント性の高い 作品が多いような?) でも、“昨年の入選ラインからすると、確実に入選して いる”という作品が20作品以上あり、その中には かなりの長編がいくつか入っているので、 今年も相当狭き門になりそう。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100809kama
●「職業病」 8月6日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100806kamaですDoGAの事務所は、大阪日本橋にあるので、 行き帰りに、ゲーム・アニメ関連ショップの前を 通る。 店頭のデモ映像などを見て、 「おっ、これなら入選するかも」 とすぐ審査してしまう。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100806kama
●「停止」 8月5日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100805kamaです「CGアニメコンテスト」の一次審査が終わらない。 今日は、他の作業を全部ストップさせて、審査に集中。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100805kama
●「CGアニメコンテストの開催が決定」 8月3日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201008.html#20100803kamaです今年、「CGアニメコンテスト」と「CGアニカップ」を開催 することが決まりました! “?? そんなのずっと前から決まってたやん?” いや、そうなんですけど、 実は今日、「KYOTO CMEX」の実行委員会の設立会があり、 私も実行委員の一人として参加してきました。 で、「CGアニメコンテスト」や「CGアニカップ」は、 「KYOTO CMEX」の1イベントです。 (そのCMEXは、「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」の オフィシャルイベントです。) だから、理屈から言うと、CMEXの実行委員会が設立され、 今年CMEXが開催されることが決議され、その中で 「CGアニメコンテスト」と「CGアニカップ」を開催する ことが承認されない限り、正式には“開催が決まったとは いえない”というのです。 だから、本当は、今日まで、「CGアニメコンテスト」の 開催は秘密であり、一般に漏らしてはいけなかったんです。 …ということはですね。この理屈から言えば、 「CGアニメコンテスト」は、開催することが決まって、 それを発表して、作品を募集する数日前に、 応募〆切がある …という珍妙なイベントなんですね。 世の中、何か間違ってません? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20100803kama
2010年07月の日記 | 2010年09月の日記 | 最新の日記 |