2010年11月の日記 | 2011年01月の日記 | 最新の日記 |
2010年12月の日記
29日 | コミケ3日目 12/31 東モ24b です | 28日 | 仕事納め | 28日 | WX5 | 24日 | ロボットCGコンテスト 3rd? |
20日 | 拝啓 財務省様 | 19日 | 人材育成シンポジウム | 19日 | リバイバル上映会 | 15日 | 年賀状 |
14日 | CGアニメコンテスト 中野上映会 | 13日 | KYOTO CMEX終わる | 11日 | 東京アニメフェアのボイコット | 8日 | 関西広域連合 |
8日 | i.materialise賞 | 5日 | 金子さんのアニメ |
●「コミケ3日目 12/31 東モ24b です」 12月29日(水) 記入者: しょうじ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101229shojiですPROJECT TEAM DoGAはコミックマーケット79に参加します。 3日目12/31(金) 東地区“モ”ブロック−24b です。 今回の販売物は、以下のとおりです。 ・第22回CGアニメコンテスト入選作品集DVD ・第21回CGアニメコンテスト入選作品集DVD ・第20回CGアニメコンテスト入選作品集DVD ・第20回CGアニメコンテスト外伝DVD ・Personal CGアニメ The BEST DVD 会場受け取りは大変だという連れの助言に従って、 販売物を宿に送ったんですが、荷造りしてみると結構な体積と重さで。 こ、これ引っ張って電車乗るん……?(汗)
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101229shoji
●「仕事納め」 12月28日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101228kama2ですDoGAは、本日(28日)、大掃除をして仕事納めです。 年始は1月5日から。 本年は大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 …ということで、掃除しようよ。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101228kama2
●「WX5」 12月28日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101228kamaです
コンパクトデジカメを購入した。ソニーのWX5。
デジカメの進歩なんて、もうほとんど無いと思っていたが、
調べてみるとここ1年ぐらいで結構進化していた。
まず、スイングパノラマといって、カメラを横に回転させ
ながら撮影すると、周囲180度以上ある横長の写真が
撮影できる。
「タイムスコープ」の現地調査に役立ちそう。
また、暗いところに強い。
試しに、曇った深夜に、撮影してみた。
上が数年前に買った妻のLUMIX。
下が今回のWX5。
http://doga.jp/~kama/diary/lum-wx5.jpg
もうほとんど暗視カメラ。
なんでも、6枚撮影して、それを内部で合成しているとか。
…ということは、ブレに弱いと思って、下の写真はわざと
手を動かしながら撮影した。しかし、内部で合成するときに
特異点が一致するようにズレを補正してから合成しているとかで、
ほとんどブレがでない。
しかも、HDR合成という技術を使っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
これなら、上映会の明るいスクリーンと、暗い客席を同時に撮影できる。
イベントの記録などに役立ちそう。
…ただ、原理的に考えて、スイングパノラマとHDR合成は同時に
できないはず。スクリーンとそれを見ている来場者の表情を1枚の
写真に納めるのは無理か?
.
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101228kama
●「ロボットCGコンテスト 3rd?」 12月24日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101224kamaです3月末の某イベントで、第3回「ロボットCGコンテスト」が できないかという相談が来た。 しかも、今はやりの3Dテレビメーカーとタイアップ して、TVの中で3D表示しようとのこと。 ・募集するのは、10秒で360度回転するロボットのムービー。 ・当然、右目用と左目用を作画する必要がある。 ・その10秒間は、ロボットがなにかアクション(例:歩くとか、 パンチとか)していてもいいが、10秒で元のポーズに もどり、ループしていること。 「ロボットCGコンテスト」の基本コンセプトは、静止画像 だったのでは?という話は、とりあえず置いといて、 この話、順調に進んでも、決まるのがイベントの直前に なりそう。 それから、作品を作っていたら、間に合わないやん… .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101224kama
●「拝啓 財務省様」 12月20日(月) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101220kamaです財務省は、各方面の予算を削減する中で、アニメなどの 振興予算を増額し、過去最高にすると発表した。 http://www.asahi.com/politics/update/1220/TKY201012200186.html ・アニメなどの「クール・ジャパン」の人材育成にお金をかける。 ・国際的な芸術祭の支援する。 ・日本アニメなどを海外に売り込む。 は〜い、は〜い、財務省殿! こちらで「CGアニメコンテスト」や「CGアニカップ」などを 行ってますよ〜。 来年は、ぜひ、「CGアニカップ」の日本代表チームを 世界の映画祭、アニメ祭に遠征したいと考えてます! えっと、どちらに申請すれば、よろしいでしょうか? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101220kama
●「人材育成シンポジウム」 12月19日(日) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101219kama2ですコンテンツ産業の人材育成に対する、世界各国の 取り組みと題するシンポジウムが行われていたので 聞きに行く。 中国の発表がちょっと驚いた。 日本で、コンテンツ産業の人材育成といえば、 ふつうクリエイターの育成で、ときどきプロデューサに ついても触れることがある程度。 しかし、中国の発表では、最初から最後まで、 著作権などの知的財産権の専門家の育成の話だった。 確かに、よい作品を作れなくても、どこかから買って くれば、ビジネスはできる。逆に、どんなによい作品を 作っても、契約書に弱ければ、ろくなビジネスはできない。 実際、国際的にみて、日本のコンテンツ産業はその辺に 弱い。(DoGAも、海外との事業で、英文で書かれた厚さ 2cmの契約書に怖じ気づいたことがある。) それが正しいのか、よいことなのかは議論の余地がある が、参考にはなった。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101219kama2
●「リバイバル上映会」 12月19日(日) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101219kamaです京都コンピュータ学院にて、「CGアニカップ」のリバイバル 上映会を行う。 先鋒戦から副将戦まで連続して日本が勝ってしまい、今ひとつ 盛り上がりに欠ける展開。 また、生徒がたくさん集まってくれるのはうれしいが、 本番のときより多いってのは、ちょっと複雑な心境。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101219kama
●「年賀状」 12月15日(水) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101215kamaですDoGAでは、数年前から年賀状を廃止して、E-mailにしていたが、 あえて今年は年賀状を復活。 最近、E-mailが増えてきたから、紙媒体の方が印象に残ため。 でも、今年1年に限っても、頂いた名刺は膨大な数になるため、 まず、数年分のE-mailの履歴を調べて、やりとりした数の多い方を リストアップ。 次に、そのデータと、名刺のデータベースを調べて、住所録が完成。 ところが、昔からつきあいがあり、割とよくメールしているにも 関わらず、名刺が見あたらない方が意外と多い。 (あるいは、名刺のデータが古すぎて、住所や所属が違っている。) ということで、みなさん、E-mailには、シグネチャをつけましょう。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101215kama
●「CGアニメコンテスト 中野上映会」 12月14日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101214kamaです「CGアニカップ」や「CGアニメコンテスト」上映会を 東京のなかのZEROでやりたい。来年。 KYOTO CMEXも、12月に入れば落ち着くことがわかったので、 来年の12月に。 でも、なかのZEROって、なかなか予約が取れない。 中野区民主催のイベントが、優先されるので。 ということで、中野区民のどなたか、 「CGアニメコンテスト東京上映会実行委員会」を組織して いただけないものでしょうか?(笑) .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101214kama
●「KYOTO CMEX終わる」 12月13日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101213kamaです「CGアニメコンテスト」や「CGアニカップ」も含み、 9月から続いていた「KYOTO CMEX」が12日終わった。 これから、決算や、報告書の作成やら、報告会や実行委員会 なども残っているが、とりあえず一段落。 関係者の皆さん、お疲れ様でした。 私は、初めて実行委員として参加しましたが、意外と(?) 実行委員って、いいですね。 CMEX関連のイベントは、顔パスで入れるし、著名な方々とも 面識が広がるし。 でも逆に、実行委員だからって、特に権限があるわけでも なく、CMEX全体の運営については、ほとんど参加できません でした。 私としては、せっかく、CGアニメだけでなく、マンガや 映画、ゲームのイベントを行っているのだから、それらの 横のつながりをもう少しつけるべきだと思うのですが。 まぁ、今年の経験をベースにして、来年がんばろう。 もっとも、実行委員を依頼されるとは限らないのだが。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101213kama
●「東京アニメフェアのボイコット」 12月11日(土) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101211kamaです都の条例に反対して、角川書店などが東京アニメフェア(TAF)への 参加をボイコットしている。 しかしながら、議会はともかく、あの石原知事が、ボイコットされたから といって、“すみませんでした。条例は撤回します”と言うとはちょっと 思えないのだが。 知事にしてみれば、“業界のためにわざわざ税金を使ってTAFを やってあげたのに”と思っているだろうから、次回(2012年)の都の 予算は、大きく減るのではないか。 TAFのクリエイターズワールドには、毎回CGアニメコンテストの入選者の 方々が参加しているので、ちょっと心配している。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101211kama
●「関西広域連合」 12月8日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101208kama2です関西の方は、ニュースでよく耳にしていると思いますが、 大阪の橋本知事を中心に、関西広域連合を立ち上げたとか。 そして、まず経済産業省の出先機関である近畿経済産業局を、 広域連合に丸ごと移管するよう国に要求している。 DoGAは、大阪、京都の市、府、そして近畿経済産業局とも 親しく交流しているが、現場の立場から言うと、近経局の廃止は やめて欲しい。 まず、広域連合になると、10府県の集まりになるので、何かの 振興策を行う際、“我が府に。我が県に。”と、予算の取り合いや 協議が必要となり、動きも鈍くなりそう。国の機関である近経局の 方が、全体の施策を企画、実行しやすいのではないか? また、10月にDoGAが、東京ビッグサイトで行われた経済産業省の イベントに参加できたのも近経局のおかげ(推薦)だが、そういった 首都圏や経産省との連携が取りにくくなる。 経産省から見ると、近経局をつぶされたら、“関西は広域連合で 勝手にやるんでしょ”と、施策の対象外になってしまうのではないか? それに対して、近経局を廃止することのメリットが見えない。 メリットとして“地方分権”が挙げられているようだが、確かに首都圏で、 関西の実情も知らず、関西のことを考えもせず、関西の施策を実行され ては困る。 でも、近経局は、関西の機関だ。携わっているのは関西在住の方だし、 関西に特化して施策を検討している。関西のことを考えていないってことは あり得ないのだが。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101208kama2
●「i.materialise賞」 12月8日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101208kamaです先に、BBS等に書かれてしまったが、「第2回 ロボットCGコンテスト」の i.materialise賞の3Dプリントフィギュアが完成したそうだ。 http://cganime.jp/EX/robot-cg/robot-cg-02/robot_cg_02_result_01/robo02_prize01 なんでも、ベルギーの本社から空輸する途中で、一度破損してしまった ため、もう一度作り直したとか。 私も実物は見てないので、壊れた方でいいから、何かの機会に 展示させてもらいたいなぁ。 帽子の飾りの部分が、なんかすごそう。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101208kama
●「金子さんのアニメ」 12月5日(日) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201012.html#20101205kamaです「ヤマイグイ」や「雨の休日」の金子さんが制作された 天気予報アニメがyoutubeにアップされている。 広島・愛媛限定放送とのことだが、地元の子供達には 人気だとか。 http://www.youtube.com/watch?v=zVXVlJHwuj8 もう一度言う。“天気予報アニメ” .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101205kama
2010年11月の日記 | 2011年01月の日記 | 最新の日記 |