2011年10月の日記 | 2011年12月の日記 | 最新の日記 |
2011年11月の日記
29日 | CGアニメ市 2011/11/29の更新 | 28日 | スポットライトの部分? | 28日 | WAT | 24日 | 「星を追う子ども」DVD明日発売! |
22日 | CGアニメ市 2011/11/22の更新 | 21日 | 運営スタッフ | 18日 | 「この男子」本日発売! | 14日 | Google+ |
11日 | ツタグラ | 6日 | インドと提携 | 4日 | 12/3 東京・中野上映会 | 4日 | 文化庁の書類 |
1日 | もったいないレセプション |
●「CGアニメ市 2011/11/29の更新」 11月29日(火) 記入者: CGアニメ市事務局
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111129cganime1です#CGA市 CGアニメ市、今週の新規追加作品は 沼田友さんのFirst Album Package「ヒガン」と 「ぶらりん/ぼくは からす」です。ぜひご覧ください。 なお、今週末12/3になかのZEROで開催する 「CGアニカップ 日仏親善試合 総集編」のため、 来週の更新はお休みさせて頂きます。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111129cganime1
●「スポットライトの部分?」 11月28日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111128kama2です12月1日16:00〜3日16:00に、 YouTubeのトップページを見てください。 まぁ、ここで告知しても、あまり意味 ないのですが。 日本国内でYouTubeのトップページを見る 人って、1日に何人ぐらいいるんだろう? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111128kama2
●「WAT」 11月28日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111128kamaです12/25まで、下北沢の短編映画館「トリウッド」にて、世界の短編 アニメーション特集プログラムが組まれています。アメリカやフランス からノルウェーやペルーまで。 でもって、日本代表ということなのか、「CGアニカップ」の日本代表 チームのプログラムも同時上映されています。 タイミングが悪くて、12/3のなかのZEROの上映会と作品の多くが かぶっておりますが、ぜひこの機会に、海外の作品をいろいろ ご覧頂ければと。 1プログラム1,000円/中学生以下500円 http://homepage1.nifty.com/tollywood/ ちなみに、12/4は、私も「トリウッド」におじゃまして、トークショーを 行うことになっています。よく考えると、トークショーって、始めての ような気がします。何をするんですか? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111128kama
●「「星を追う子ども」DVD明日発売!」 11月24日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111124kamaですコミックス・ウェーブ・フィルムから、「この男子、 宇宙人と戦えます。」と「星を追う子ども」のDVDが 届く。ありがとうございます。 今までの新海さんの作品のDVDは、すべて貰っていた ので、正直、「星を追う子ども」も、貰えないかなぁと ずっと思ってました。 先月、先方から、“今年のCGアニメコンテストの DVDちょうだい”と言われて送ったので、今度こそ 「星を追う子ども」貰えるんじゃないかと期待して ました。 でも、そもそも、まだDVD出て無かったんですね。 失礼しました。 ということで、DVDの発売を告知させて頂きます! http://www.hoshi-o-kodomo.jp/dvd-bluray.html .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111124kama
●「CGアニメ市 2011/11/22の更新」 11月22日(火) 記入者: CGアニメ市事務局
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111122cganime1です#CGA市 CGアニメ市、今週の新規出店クリエイターはAMAIMASKさんです。 新規追加作品は、AMAIMASKさんの「GASUO’S MOVIE いすとり編」、 沼田友さんの「雨ふらば 風ふかば」予告編と本編、 「真夏のサンタクロース/工藤さんのはなし」、 奇志戒聖さんの「ひきこ再臨 vol.02」です。ぜひご覧ください。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111122cganime1
●「運営スタッフ」 11月21日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111121kamaです12/3のなかのZERO上映会だが、これまでの 入選者の方々が手伝いに来てくれるとのことで、 DoGAの数人を除いて、運営スタッフ全員が 入選者。 クリエイターの、クリエイターによる、 クリエイターのためのイベント…というところか。 そのため、運営にいろいろ不慣れな点も出る かもしれませんが、だからといって、その辺の スタッフを捕まえて、 「これじゃ、入選者がかわいそうだ!」とか 言うのは無しで願います。 ちなみに、今回は「CGアニカップ」の審査員も 特別に、歴代のグランプリ受賞者の方々にお願い しました。 さすがに、スケジュールが合わないので、全員 集合という訳にはいかないのですが。 http://cganime.jp/EX/pr/Nakano201112.pdf .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111121kama
●「「この男子」本日発売!」 11月18日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111118kamaです「セカイ系セカイ論」、「ロボティカ*ロボティクス」の 山本蒼美監督初商業作品「この男子、宇宙人と戦えます。」の DVDが、本日発売です。 山本監督より、メッセージが届いております。 【お知らせ】いよいよ本日、「この男子、宇宙人と戦えます。」の DVDが発売です!よろしくお願いします(>_<) とのことです。 2100円です。 http://www.konodan.com/dvd/ .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111118kama
●「Google+」 11月14日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111114kamaですCGアニメコンテストの入選者の方々と、Google+に参加して、 サークルを作ることになった。 う〜ん、使い方、全然、分からん。 そこでまず、Google+の解説書を買ってくる。 そして、それを机の上に置く。 う〜ん、なんか分かったような気分。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111114kama
●「ツタグラ」 11月11日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111111kamaです経産省の新しいプロジェクトとして、「ツタグラ」が 始まった。一言で言うと、「INFOGRAPHICS」つまり データを分かりやすい図にした作品を募集するというサイト。 http://www.tsutagra.go.jp/about CGアニメでも、アートアニメ、エンターテイメントアニメ とは別に産業アニメというジャンルがあり、難しい技術や研究 を分かりやすく解説する。ある種の「INFOGRAPHICS」であり、 この「ツタグラ」も、震災関連プロジェクトに止まらず、 発展してくれればと思う。 ただちょっと疑問なのは、この「ツタグラ」では、毎回 課題が与えられ、指定された絵を作らないといけないのだが、 別に報酬は出ない。さらに、基本的に著作権を放棄しないと いけないようだ。 それじゃぁ、プロの方々は、ちょっと参加しづらいのでは? むしろ、美大芸大のグラフィック学科等と提携して、学生の 課題として取り組むようにしたらいいのに。各校の良い作品 だけサイトにアップするようにしたら、学生も励みになるし、 先生も課題を考えずに済むし。(笑) .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111111kama
●「インドと提携」 11月6日(日) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111106kamaです「CGアニカップ」は、インドのPuneで開催される 「LUMIERE DIGITALE」というアニメーション フェスティバルと提携しました。 http://lumieredigitale.com/site/ 既に、上映プログラムでも、紹介されています。 http://lumieredigitale.com/site/program なお、この「LUMIERE DIGITALE」の開催日は、 12月2〜4日ということで、東京中野で 行われる「CGアニメコンテスト」「CGアニカップ」 上映会と重なってます。時差を考えてもちょうど よいタイミング。 ネットでつなげて何かできないかなぁ。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111106kama
●「12/3 東京・中野上映会」 11月4日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111104kama2です改めて告知致します。 来月頭の12/3(土)の夜に、中野区のなかのZEROで 「CGアニメコンテスト」、「CGアニカップ」の 上映会を行います。 メインは、コンテストの方ではなく、過去3回 京都で行われた「CGアニカップ」の総集編です。 首都圏で一度も行っていなかった「CGアニカップ」を この機会にぜひ、ご覧ください。 以下、告知文をブログ等に、転載して頂ければ 幸いです。 ■■■ブログ用■■■ ◇===============================================◇ 「CGアニメコンテスト」・「CGアニカップ」 CGアニメ上映会を、12/3(土)東京中野にて開催 ◇====================DoGA======================◇ 「CGアニメ コンテスト」の入選作品上映会が、首都圏では 3年ぶりに開催されます。 今回は、関東のクリエイタ達の強い希望で、日仏のハイエンド CGアニメが対決する「CGアニカップ」がついに実現! ■CGアニカップ 日仏親善試合 総集編(CGアニメコンテスト)■ 日時 : 2011年12月3日(土) 19:00〜21:30(開場 18:40) 会場 : なかのZERO 西館 小ホール 東京都中野区中野2−9−7 http://nicesacademia.jp/facility/zero.html 詳細 : http://CGanime.jp/EX/ ※入場無料・予約不要(来場者多数の場合、入場制限あり) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ◆【CGアニメコンテスト】 国内で最も伝統があり、国内外で活躍するトップクリエイターを 多数輩出している、国内最大規模のデジタル映像コンテスト。 今回は、今年の入選作の一部を上映する他、作者のトークも。 ◆【CGアニカップ】 国対抗の団体戦という競技的要素を盛り込んだ上映会。 両チームの作品を交互に上映し、来場者の拍手等によって 勝敗判定をしながら、先鋒戦から大将戦までの5試合を行う。 今回は、京都で過去3度行われた「CGアニカップ」の30作品 から、さらに選りすぐった日仏5作品ずつ上映。 ◇-----------------------------------------------◇ 主催: DoGA 問い合わせ先: contest@doga.jp ※2011年12月3日まで、積極的に転載希望 ◇-----------------------------------------------◇ ■■■ツイッター用■■■ = CGアニカップ 総集編(CGアニメコンテスト)= 日時:2011年12月3日(土)19:00〜21:30 会場:なかのZERO 西館 小ホール (東京都中野区中野2−9−7) 詳細:http://CGanime.jp/EX/ ※無料・予約不要
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111104kama2
●「文化庁の書類」 11月4日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111104kamaです12月3日(土)の夜に、中野で「CGアニメコンテスト」、 「CGアニカップ」の上映会を行います。 その上映会が、文化庁の「メディア芸術人材育成 支援事業」に採択されたという話は、既にこの日記で 紹介したっけ、まだだっけ? http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/media_geijutsu_110930.pdf ということで、文化庁に提出する書類をいろいろ作成中。 しかし、文化庁に出す書類を書くのって、たぶんこれが はじめての経験。なんか勝手が違って、何をどう書いたら いいのか、よくわからないので苦労してる。 例えば、今までお役所に提出する書類の場合、とにかく 指定されたフォーマットを崩さないようにと指導されてきた。 そこで、今回求められた「事業計画書」でも、ベースの wordファイルで、「事業の趣旨」の項目がたった2行分の スペースしか無ければ、がんばって2行にまとめた。 すると、その項目だけで数ページ書くようにと、再提出に。 いや、趣旨はむしろ書きたいことがたくさんあるから、 数ページ書くのは簡単。 でも、その調子だと、他の項目も、どこまで自由に 書式をアレンジしていいか見当がつかない。 「各項目の実施場所」って、会場は「なかのZERO」ですが、 “受付は、西館の玄関を入って、1階の階段の左側”とか、 書くんやろうか? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111104kama
●「もったいないレセプション」 11月1日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201111.html#20111101kamaですKYOTO CMEXのレセプションに参加してきました。 京都市長や知事といった方々が、次々に挨拶していく 立食パーティです。 でもって、このパーティーの、司会進行をしているのが、 なんと、「ハルヒ」や「らき☆すた」の平野綾さん! 「ハルヒ」の主題歌のミニコンサート付き。 も、もったいねぇ! 失礼ながら、この会場に、 「ハルヒ」を見たことがある人間何人いるんでしょう。 この会場に呼ぶより、このミニコンサートを「CGアニメ コンテスト」の上映会でやってくれたらいいのに! ちなみに、平野さんに、「CGアニメコンテスト」の 審査員をお願いしたら、横にいたマネージャーさんから、 即効で断られました。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20111101kama
2011年10月の日記 | 2011年12月の日記 | 最新の日記 |