PLAY Animation Importer for Unity (日本語)

English

PlayAnimationImporter-1000x500

PLAY Animation Importer for Unity とは

DoGA のソフト(PLAY AnimationとてかんCGDOGA-E1DOGA-L3DOGA-L2DOGA-L1) の物体デザインファイルを、 統合ゲーム開発環境 Unity で読込むためのプラグインです。

DoGAの各ソフトについて

上記のDoGAのソフトは、まったくの初心者が3DCGを習得することを目的に開発されたソフトです。
これらは、事前に用意されたパーツを、プラモデルのようにくっつけていくだけという簡単な操作を繰り返すだけで、初心でも、かっこいいメカや建造物などを、短時間に作成することができます。
Unityで制作するゲームに、3Dのメカや建造物をたくさん登場させたい方は、これらのソフトで物体をつくり、本インポータで、取り込んでみてはいかがでしょうか?

なお、日本語ができる方は、「とてかんCG」を、英語ができる方は「PLAY Animation」をお勧めします。

Screen shot of selecting parts Screen shot of selecting parts Screen shot of selecting parts

読込可能なファイルフォーマット

パーツアセンブラで作成した物体デザインファイル (*.e1p, *.l3p, *.l2p, *.fsc).
コネクションファイル (*.l3c, *.l2c) やモーションファイル (*.e1m, *.l3m, *.l2m, *.frm) には対応していません。

ダウンロード

Unity4用: PlayAnimationImporter-Unity4-20161223.unitypackage (224kbytes) dlbtn

Unity5用: PlayAnimationImporter-Unity5-20161223.unitypackage (217kbytes) dlbtn

リリースノート

2016/12/23: Assets ディレクトリ以下に保存されるテクスチャファイルのフォーマットを “*.asset” から “*.png” に変更しました。
2015/08/31: Unity5 (64bit・32bit) に対応しました。Unity4 でも動作確認済みです。
2014/11/02: ドローコールを最小限に抑えるため、同じ色/テクスチャ/質感のパーツを1つのメッシュに統合するようにしました。L2/とてかんCG/PLAY のパレットが一部のパーツ(タイヤなど)に反映されない問題を修正しました。
2014/10/23: L3 の2重のテクスチャが読めてない問題を修正しました。L3のプロフェッショナルライセンスが登録されている時に検出されない問題を修正しました。ライセンスの関係(L3/L3ProはL2を含む)を修正しました。
2014/10/20: ドラッグ&ドロップした物体デザインファイルに対応した登録済DoGA製品がない場合にエラーが表示されインポートウィンドウの表示が壊れる問題を修正しました。また、一部のテクスチャが張られない問題、誤ったテクスチャが張られる問題、L3の独自テクスチャが読み込みできない問題を修正しました。
2014/10/15: 最初の公開リリースです。

インストール方法

01ImportCustomPackage-cropped 「Assets」メニュー→「Import Package」→「Custom Package」を選び、ダウンロードした UnityPackage を選択して下さい。 あるいは UnityPackageファイルを Unity のプロジェクトフォルダ内の Assets フォルダにドラッグ&ドロップしても同じ動作になります。
02ImportPackage-cropped 「Import Package」ダイアログが表示されますので、全てのフォルダ・ファイルが選択されていることを確認の上、「Import」をクリックして下さい。
04Menu-cropped インストールが成功していると、「Project」タブの「Assets」フォルダに「PlayAnimationImporter」フォルダが作られ、「Window」メニューに「PLAY Animation (TotekanCG) Importer」という項目が増えています。

How to use

マニュアルをご覧下さい。