![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年07月の日記
●「アゲパンアイス」 7月31日(水) 晴れ・今日は夕方から同志社大学のCGムービーサークル D4の顔合わせ宴会。 さすがに車で行けないので、一端自宅に帰って から、電車でGO。 一通り飲み食いした後で、ふと、メニューに 謎の「アゲパンアイス」なるものを発見。 かま「よし、おごったるから、これ全員1個ずつ 頼もう!」 すると、なんのひねりもなく、ただ油で揚げた パンにアイスクリームが乗っかっているという 妙な食べ物が、大きなお皿に山積みになって 出てくる。 「カエル頭の左目」より引用 「うん、後悔の味がする」 ●「パーツ主任」 7月29日(月) 曇りときどき晴れ・荻野さんが帰省したついでに遊びに来る。 何かボランティアで手伝えることは無いかと、わざわざ 墓穴を掘るので、新Lシリーズのパーツ主任に。 「メカデザインなんて、もっと得意な人はたくさん いるでしょう」と言うが、それは違う。 Lシリーズのパーツの場合、デザインセンスより、 どんなパーツがあったらよく使えるか、汎用性、 応用性があるか、他のパーツとの重複性がないか など、理系的分類能力の方が要求される。 ということで、よろしくね〜。 ●「放送」 7月28日(日) 晴れ信頼できる筋からの情報によると、 8月3日(土)27:04〜27:34(4日03:04〜03:34) 福岡・テレビ西日本 にて「ほしのこえ」が放送るもよう。 それ以上、詳しいことは、まだ分かっておりません。 ●「ケンカを売られる」 7月26日(金) 晴れ・今日から3日間、家族旅行で乗鞍高原へ。 私の趣味は「旅」だが、断じて「旅行」ではない。 家族旅行なんて、ろくなことがないが、これも 家族サービスとじっと耐える。 ・などど書いていたら、新海さんよりメール >先週末に唐突に思い立って、ひとりでふらふらと >東北旅行をしてきました。 >目的もなく日本海側をぶらぶら歩いたりしてきたのですが、… そうかい。そいつはよかったのう! ●「おばぁさんとセクシーお姉さん」 7月25日(木) 晴れ・朝、DoGAの事務所に来て、ふとカレンダーを見ると、 「25日(木)箕面市M3打ち合わせ」 おっとー、忘れていた! 先方にTELして、午後からにしてもらう。 ・23日の日記に気をよくした(?)みぽみぽさんから データが送られてくる。 http://doga.jp/~kama/temp/mipo2.mp3 http://doga.jp/~kama/temp/mipo3.mp3 ・午後から箕面市マルチメディアラボに行って、運営スタッフに L2を教える。 M3ラボでは、夏休みに小学生を対象としたCGアニメ教室を開催 するが、後半、L1だけでは物足りない子供が出てきたときは L2も教えようというのだ。 しかし、運営スタッフの多くは、まだ十分にL1が使えない状態。 多関節物体の作り方を実演しても、全然ついて来れない。 しかしながら、L2なんて使うの久しぶり。何か制作するときは、 L3を使うし、初めての方に実演するときはL1だし。 でも、久しぶりに使って、初心者に教えると、L2の悪い点、わかり にくい点が明確になる。ユニットの作成と、ユニットの接続が別 ツールになっているし、tree構造が目で見えないし、後からtree 構造を変更することができない。 この辺については、次期L2では根本的に改善する予定。 ●「インストラクター検討会議」 7月24日(水) 晴れ・暑い。いや、もう熱い。 気象庁は36度とかぬかしているが、それは 日陰の芝生の上の話で、ひなたのアスファルト上は まさにストーブ前状態。 商店街に行くにも、途中のコンビニで、休み休み 進む。 ・インストラクター機能の仕様の方向性がまとまって 来たので、一旦方向性を確認する仕様検討会議。 基本的に問題はなかったが、表示されるヘルプ 画面を、事務的な感じにまとめるか、キャラクターを 出して楽しい雰囲気にするかで意見が分かれる。 事務系だと無愛想だが、キャラ系だとユーザーを 選ぶ。 う〜ん、また“対決”で決めてもらおうか。 なお、対決のページでは、ただいま暑中見舞い対決 実施中。相変わらずレベルが高い。 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/isourou.html ●「萌え系ですか?」 7月23日(火) 晴れ・最近Lシリーズを各方面(お役人など)で実演することが多い。 しかし、そのたびに先方まで出かけるのも面倒なので、実演 ムービーを作成した。 それに、みぽみぽさんに頼んで音声を付けてもらう。 そのmp3データが届く。 そのデータの中に1つふざけたのが入ってたので、 ここにさらし者にする。 http://doga.jp/~kama/temp/mipo.mp3 うん、次回は、全部この路線でいこう。 ・うちのSTAFFが小説版「ほしのこえ」を買ってくる。 もうこうなるとCGとは全然関係ないので、さすがに私も 読む気がしない。背中がむずがゆくなりそう。 新海さん自身読んだのだろうか。立場上、読まないかん やろうなぁ。 今度会ったとき、“正直な”感想を聞いてみよう。(笑) ●「銀なら5枚」 7月22日(月) 晴れ・午前中で雑用がだいぶ片づいたので、次期開発システムの インストラクター機能についての仕様検討に入る。 ・子供が森永のチョコボールを食べたら、銀のエンゼルが出る。 う〜ん、5枚集まるなんて、いったいいつになるのやら。 (金のエンゼルを当てた人って、見たことないが) どなたか、銀のエンゼルお持ちの方、みんなでまとめて 申し込みません? ●「山登り」 7月21日(日) 晴れ・私の両親は、かなりアクティブというか、アウトドア派 というか、冒険家という…かなり変人だ。(例えば、父は、 50過ぎてから、南米に渡って高地トレーニングし、無酸素 補給で、ヨーロッパ最高峰のモンブランの登頂をしている。) その両親が、我々がまだ寝ている8時過ぎに来て、孫 (うちの子)を山登りに連れて行くと言う。ずいぶん ありがた迷惑な話だ。 4才の子供は、当然一人で行くのはイヤだと、私の足に しがみつき、結局私も行くことに。着の身着のまま、 朝食も取らずに出発。 で、着いたのは、京都の随分山奥。登山口から、山靴が 必要そうな本格的な登山路。こっちは、短パンにTシャツに サンダル。さらに、その道は、谷沿いに沢歩きに。昨晩の雨で 増水中。 4才の子供がこんなとこ行けるかっ! 結局、出発して 100mで引き返すはめに。 帰りは、グネグネ道で車に酔って、サイテー ●「産官学地域フォーラム」 7月19日(金) 曇り・午後から「産官学地域フォーラム」に参加する。 場所は、山奥の同志社大学。 学内の食堂にて、立食パーティーの傍らでLシリーズ などの展示をする。しかし、来場者が集まってくれる チャンスに乏しく、実演などを行う機会はたったの 1回にとどまる。 事前準備の手間や、同志社まで行く手間を考えると なんだかなぁという気もしないでもない。しかし、 隣の会社はわざわざ東京から数人引き連れての展示。 お役所を動かすには、こういった地道なPRが必要なん だろう…などと考えながら、会費も払わずに、食べて ばかりいた。 ●「アニメージュ下書き」 7月18日(木) 晴れ・アニメージュの「ほしのこえ」DVDブック用の原稿の 下書きをする。 この原稿執筆には、原稿料が出ない。なぜなら実は CGアニメコンテストのビデオの表紙になっている あのイラストと物々交換という約束だから。(笑) しかし、よく考えると、あのイラストの人物は 比嘉さんも参加しているから、比嘉さんにも何か お礼をしないと。 ということで、「URDA」のDVD発売の際は、何か 一筆書かせてください。オビの推薦文とか。 (ちなみに、「quino」の推薦文について、ポエヤマ さんは、NG出したのは1回だけだと。そう言われると そんな気も。いい加減でゴメン。) しかし、この原稿、注文は1500字だが、なんかこの ままでは3000字近くになりそう。ええんか? ●「フォーラム参加」 7月17日(水) 曇り・急に「産官学地域フォーラム」(19日)とやらに 参加することになり、そのプレゼン資料などを作成 する。 先方からの要望で、Lシリーズが趣味としての 映像制作や、教育の現場ではなく、家電的に 家庭で使われる様子を説明してくれといわれ 困る。 部屋の模様替えのシミュレーション? 引っ越しの挨拶に、駅からの道のりを3Dで? う〜ん、説得力に欠ける。 ・ポエヤマさんから「quino」のCDが届く。 オビに「FLASHの表現力の限界を超えた作品だ。 感動的なストーリーの点でも群を抜いている。 DoGA かまた」とある。 この文は、確かに私が書いて送ったものだが、 けっこうヤラセだ。(笑) だって、なんどもなんどもポエヤマさんから NGが出て、意向に沿うように、変更、修正した。 ほとんど、ポエヤマさんの指示通りに書いたみたいな。(笑) まぁ、内容にウソはないからいいのだが。 ●「寝坊」 7月15日(月) 曇り・SF大会の疲れで、昼過ぎまで寝る。 大阪から島根まで、SF大会専用バスで 行ったが、この座席が小さく、私の身長 では、普通に座ると膝が当たる。 無理な姿勢で片道5時間。 腰が痛い。 ●「SF大会速報」 7月14日(日) 曇り・島根で行われた第41回SF大会に参加。 徹夜企画の一つとして、「自主制作CGアニメはこうなっている with 『ほしのこえ』」と題して、午前1時〜午前4時まで、 講演と上映会、座談会などを行う。 SF大会の参加者は約900名でその内、120名が来てくれたので、 企画としては最大級の人気。 午前4時終了後も、その会場はその後使用されないということで、 質疑応答や新海さんの実演などを行い、結局朝6時近くまで 延長。それでも40人ぐらいの方がお付き合いくださる。 企画としては成功だが、既に「ほしのこえ」を見ている方も多く、 PRとしての効果は期待していたほどではない。 SF大会だったら、そこら中にSF作家や映画監督や漫画家など SF界のキーマンがぞろぞろいるというイメージを持っていたが、 ほとんどただのSFファンだったようだ。ちょっと残念。 ●「落雷」 7月13日(土) 雷雨・もうすっかり忘れていたが、CGアニメコンテストに 取材に来ていたNHK(BSではなく、報道局)の方から 連絡があり、放映が決まったそうだ。 7月13日 朝6:40前後 NHK「おはよう日本」内 内容は、CGAコンテストというより、「ほしのこえ」 らしい。 ・午前4時ごろ、近所に落雷。同時に停電。 うさ子と子供がヒーンと泣き出す。 その後かなり長い間、雷が続き、停電も回復しない。 クーラーが利かないため、暑い。 窓を開けようとすると、 うさ子:やめて、やめて、雷が入ってくる。 夫 :なんでやねん。関係ないやん。 うさ子:なんでもええから、やめて。 仕方がないので、窓を閉める。 うさ子:ちゃんと鍵も閉めてや。 いったい、雷と鍵にどんな関係が? ヘソでも取られるとでも? ・停電は6時半頃回復。 結局、NHKのニュースは、ビデオに録画できず。 ●「「ほしのこえ」廉価版」 7月12日(金) 晴れときどき曇り・明日、SF大会に行くぞ。 まだ、全然準備ができないぞ。 えらいこっちゃだぞ。 ・レジメを制作するのに、新海さんのHPアドレスを 確認するためにアクセスしてびっくり、 前々から企画されており、口止めされていた 「ほしのこえ」DVDの廉価版2500円が告知されて いるやん! (アニメージュライブラリーDVDブック) 音声がオリジナル版のみの収録とはいえ、80ページ もの書籍もついて、5800円がいきなり2500円! ちょっと、衝撃すぎるプライスでしょ。 (もっとも、DVDの販売が一通り終わったら、 VHSでもいいから、2800円程度の廉価版を出すべき という提案をしていたのはこの私だが。) しかし、それにしても、早い。時期的に早すぎ。 これは単なる推測だが、きっとアニメージュ側の 意向なんだろうなぁ。 ちなみに、一つ新海さんを弁護しておくが、この 時期の早さを一番嫌がっていたのは新海さんだ。 それに、この値段では、新海さんの実入りは ほとんどない。あくまでも、自主制作CGアニメを もっと広く親しんでもらうことを目的にしている。 …あれっ? ヤバイ! 今、思い出した。 私も、この書籍に原稿を出す約束してたんだ! (新海さんゴメン、SF大会から帰ったらすぐ書きます) ●「台風それる」 7月10日(水) 小雨今週末のSF大会が近づき、真剣に取り組む。 しかし、台風の接近により、保育園が閉園するかも しれないということで、結局子供を連れて実家へ。 仕方がないので、子供の相手をしながら講演内容を 検討する。 最初は、黎明期の苦労話や状況など、みっちり書いて いたが、どう考えてもこの調子でやってたら、とんでもない 量になる。 今度は先に上映する作品を決めることにしたが、何しろ 14年分の歴史。上映時間が全然足りない。どうしてもという 作品だけでもオーバーしてしまう。 結局、私がしゃべる部分をばっさり削除することに。 ●「プロット」 7月9日(火) 曇り・塩竃さんのシナリオの議論続く。 監督は、こんなシーンを盛り込みたい、 あくまでも設定はこう、主人公はこんな 性格等々、注文が多い。 (かつ、結構矛盾している) お昼に、塩竃さんの送迎会を兼ね、みんなで お好み焼きやさんへ。 みんなで、お好み焼きをつつきながら、 チューハイを飲みながら、悲しいお話を 考える。 できたー。完璧。涙なしでは語れない。 でも、酔いが醒めたら、もう忘れるぞ〜。 ●「塩竃さん新作」 7月8日(月) 薄曇り・塩竃さんの新作の絵コンテを拝見する。 (塩竃さんの来阪は、これがメインの目的) 数時間に渡って、絵コンテを読み、議論する。 非常によい面も多いが、ちゃんと描けていない 面も多く、なかなか難しい。 他のスタッフも交えて、いろいろ代案を検討 するのだが、ダメだぁ。このメンツで議論しても すぐ、ギャグにしてしまう! ●「プール」 7月7日(日) 晴れ・昨日から体調がちょっと悪目。 にも関わらず、子供と約束していたプールへ。 夕方から熱を出す。 ●「関西飲み会」 7月6日(土) 曇り・午前中、同志社大学に行き、夏の合宿の 打ち合わせなどを行う。 ・夕方から、CGアニメコンテストの入選者の 関西地区飲み会。 関東地区の作家達が、何かと機会があることに 集まって宴会をやっているのに対抗(?)して、 関西でも、集まる機会を設けよう。春にCGAコン テスト、秋にCG合宿があるから、夏と冬に飲み会を しよう!という主旨。 にも関わらず、関東地区から4名乱入。 わざわざ飲み会のために、新幹線で。 あんたら、暇やなぁ。(笑) ・PM6:00現在 DoGAの事務所の人口密度上がり、 すごいテンションに。 う〜ん、こいつらには、酒はいらん! ●「学生」 7月5日(金) 曇り・明日、面倒をみている同志社大学CGムービー サークル「D4」の総会ということで、打ち合わせの レジメなどを制作。かなり面倒臭い。 学生達と付き合うと、学生ならではのルーズさに 多少なりともイライラする。D4のメンバーは、その点 かなり優秀とはいえ、やはり社会人と比較すると、 無責任で、何事も後手後手になって、非常に効率が 悪い。 だから、ついつい、学生に任せても埒があかない。 自分でやった方が早い!ってことになって、いろいろ 手を出してしまう。 しかし、手取り足取りやっていたら、いつまで たっても人材が育成されない。自主性が育たない。 でも、ほっといたら、遅々として進まない。 以下、ループ。 この辺のバランスに悩む。 ●「焦点」 7月4日(木) 曇り・次期L1の仕様書が作成が遅れているのを いいことに、高津がLシリーズのレンダラーに 焦点によって、ピンぼけする機能を付け加えた。 (ターゲットの位置の付近にピントが合う) http://doga.jp/~kama/temp/focus.JPG もちろん、まともに計算してたら作画時間が 膨大になるので、視点からの距離に応じて 2D処理でぼやけさせている。 アンチエイリアスが不要な分、うまくいけば 高速化される可能性も。(←ほんまか?) また、地面からの高さも考慮して、陽炎表現 なども(←せーへん、せーへん) ・なんだかんだで、Webページを作成する機会が 多いが、その作業はNetscapeのComposerで 行っている。 これはいくら何でもあんまりだということで、 ホームページビルダーでも購入しようかなぁと 思っているのだが。 でも、ホームページビルダーを使ったところで、 制作作業効率が大きく向上するとか、できたページの 見た目が飛躍的によくなるとか、メリットはあるの だろうか? (結局、やることは一緒のような気が) だれか使ったことのある方、アドバイスを。 ●「雑事」 7月3日(水) 曇りときどき晴れ・暑い夏も終わり、ここ2週間ばかり、随分と涼しくなって きたなぁと思っていたら、なんだかまた暑くなってきた。 残暑? ・SF大会は近づいてくるは、次期L1の仕様設計を急がねば いけないは、結構忙しくなってきた。 まず、とりあえず片付けないといけない雑事を午前中に 済ます。 と思っていたら、次々雑事が発生し、結局1日つぶれる。 ●「指導システム仕様」 7月2日(火) 曇りときどき晴れ・昨日のゾイドBLOXの使用感レポートをまとめました。 http://doga.jp/~kama/ZOIDSblox/ いや、公表してもしかたがないけど。 読むのは腰原さんぐらいか。 いや、腰原さんは発売当日に既に購入しているに 違いない。 ・次期L1の自動指導システムの仕様を考える。 ようするに、どうせヘルプは読まないだろう から、よいタイミングで、各機能の使い方の ヘルプが出るようにしようということ。 どのタイミングで、何を解説するか。また、 あまり量があると鬱陶しいし。 いろいろ悩みあまり進まず。 ●「ゾイドBLOX」 7月1日(月) 曇り・トミーから、ゾイドBLOXという玩具が発売されたので、 3体ほど購入して、いろいろいじってみる。 この玩具、その名の通り、従来のゾイドとレゴなどの ブロックの中間で、足首、すね、太腿、などのパーツに バラバラにでき、関節ジョイントが共通なので、任意に 組み合わせて、オリジナルゾイドが作れるという。 ん? どっかで聞いたことがあるようなコンセプトだ。 実際にさわってみると、なるほど、武器を含めていろいろ 組み替えが可能で、遊べる。(ちょっと高学年向けか?) もっとも、ぶつかってくっつかないことも多く、また 当然ながらパーツの大きさを変えたり、色を変更する ことなどできない。 ただ、CGソフトと違って、実際にさわって遊べる点は 大きい。 こういうのをさわると、やっぱり、もっとパーツの種類を 増やしたくなるなぁ。 |