![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年08月の日記
●「UK計画(1)」 8月31日(土) 曇りときどき晴れ私の個人的な趣味は海外の旅である。 で、この9月の中旬から末にかけて、イギリスに行く計画を 進めている。 今回の旅のテーマは、レンタカーでしか廻れないような田舎の 野山で、美しい景色を撮影してくること。 しかし、私自身あまり車の運転は好きではないし、運転していると 十分景色が楽しめない。また、体力的な問題、経済的な問題も あって、二人で行くことにした。 うさ子は免許がないし、グアムの二の舞になるので論外。 DoGAの連中は、なぜか怖がって、私と旅には行きたがらない。 で、最初に思いついたのは、渡辺哲也さん。ドライバーとしては 最強だろう。 そこで、昨年なんかの機会に同じホテルに泊まったときに 持ちかけてみる。と、海外旅行の経験はないが、そのうち一度 行ってみたいと思っていたので、ちょうどいいやという話に。 そこで、私は油断して、過去の旅の楽しい思い出話などを披露して しまう。 あの国で死にかかったとか、殺されそうになったとか、死ぬかと 思ったとか…。 渡辺「ごめんなさい。私が悪かったです。初心者はパックツアーから 出直してきます。」と断られる。 う〜ん、次に誰かを誘うときは、過去の旅の話は慎もう。(続く) ●「ドイツから来客」 8月30日(金) 晴れときどき曇り夕方、ドイツから来客がある。 来年5月に行われるドイツ短編映画祭(正式名称忘れた)の プレ審査員の一人で、DoGAのCGAコンテストに興味を持って いるとか。 この映画祭、日本ではあまり知られていないが、最も伝統が あり、最大規模の映画祭で、ヨーロッパではかなり権威がある ようだ。カンヌなどの短編版(実写・アニメの35分以下の作品) といったところか? 毎年3000作品が応募され、審査の後約100本が上映される。 このセレクションに残った作家は、基本的にドイツに招待される。 実は以前、CGAコンテストの入賞作品のいくつかを審査に 推薦したいという申し出があったのだが、なにぶんドイツと 日本という距離的な問題で、やりとりがうまくいかず、結局 間に合わなくなってしまった。 その反省から、早い目にわざわざ訪問してくれたという訳。 いろいろ打ち合わせをした後、13th、14thの入選作品集など のビデオを渡す。日本滞在中に見てもらって、推薦すべき 作品があるかどうかをチェックしてもらう。 (あっ、ついでに「URDA」と「ほしのこえ」も見てもらおう。 いや、CGAコンテストの作品ではないが、まぁ紹介するだけ なら、別に問題あるまい。) 今後、CGAコンテストは、この映画祭と連携して企画運営することも 相互に検討することに。 ●「生き物ってなんだ?」 8月29日(木) 小雨・現在、次期Lシリーズの「生き物」系パーツを 作成中。 しかし、どんな生き物を想定するべきか? もっとも代表的な生き物とはなにか? そこが まず問題になる。 そこで、Web上で「生き物」「動物」「ぬいぐるみ」 などで検索し、その結果表示される動物の統計を取って みる。(虫、鳥、魚、微生物系を除く) 1位 犬 2位 猫 3位 ネズミ 4位 馬 5位 ゾウ 6位 熊 7位 うさぎ 8位 猿 9位 イルカ 10位 ライオン・羊 …参考になるような、ならないような。 ●「夫婦の会話」 8月28日(水) 晴れ・午後から荻野さんが来る。 次期Lシリーズの基本パーツのデザイン(というか 構成・整理検討)をお願いする。 ・夕方から麻雀マンの山岸さんが来る。 コミケでの売り上げの引き渡し。 両人とも、折角の夏休みにも関わらず、作品制作の 方ははかどっていないとか。10月末のCG合宿までには 見せれるモノをと誓い合う。 ・夫婦の会話 TVでペンギンを見て。 うさ子:ペンギンって冷たそうやけど、体温どのくらい なんやろ…。 あっ、変温動物やから、変わるんか。 夫 :いつから、ペンギンが変温動物になってん。 うさ子:そうか、よく考えると、そんなわけないよね。 ペンギンはホ乳類やもん。 “ホ乳類が卵生むのか! くちばしがあるんか!” ●「パーツ画像」 8月27日(火) 晴れ・次期L1のパーツ一覧画面のパーツの画像について、 今回新規に作ったパーツ(主に生き物系)の画像の 大きさや背景画像の色が、統一されていないという 問題が発覚。 今回から画像内のポリゴン数の表示をやめることも あって、じゃぁ従来の画像も全部作り直そうという ことに。 で、いろいろ作ってみて、一番見やすいのはどれか 検討する。 http://doga.jp/~kama/temp/nikki0827.jpg ・パーツ名を表示する分だけ小さくするという案は没。 ・背景の色は、若干明るい緑ぐらいがよさそう。 ・バックにX,Y,Z方向に投影した影を置くという案は 生き物系のシンプルなパーツには有効だが、メカ系では 鬱陶しくなって没。 結局、右下のような下にだけ影があるパターンに 落ち着く。(生き物系は3方向の影かも) ということで、500ぐらいあるパーツ画像を全部作り 直すことに…って、誰がするの? 単純作業ボランティア募集中。 ●「漢字」 8月26日(月) 晴れ・小学生の漢字問題に取り組む。 とりあえず、小学校三年生を想定したが、 調べてみると、たとえば、 「選択一覧が切り替わる」 では、 選:4年生で習う 択:小学校では習わない 覧:6年生で習う 替:小学校では習わない といった感じで、結構習っていない。 もういっそうのこと、初期設定で学年を入力すると、 プログラムで自動的にひらがなに変換してしまうか? ・昨日、今年のCG合宿の申し込み〆切だった。 幹事の三浦さんがまとめてくれた参加者リストに 渡辺さんの名前がない。…よく考えるとお誘いの メールを出していないことに気づいて、TELする。 渡辺「うん、行こうかな。また車でウチまで迎えに 来てよ。」 かま「何いってんの。今年は自慢のポルシェで行く って言ってたやん。」 渡辺「いや、あのポルシェ、一端エンジンを切ると もう一度かかるかどうか分からんから、遠出はできん。」 例え160km/h出ようとも、車としてそれでいいのかバネビョン号。 ●「上京はいつ?」 8月25日(日) 晴れときどき曇り・先日の日記で、今週(26日〜30日)に上京すると書いたが、 先方からいっこうに連絡がない。それに合わせて他社も回る 予定だが、全然日程が気まらん。 ということで、比嘉さんと楽しい仲間達(?)、集合日はもう少し お待ちください。 ●「マンションギャラリー」 8月24日(土) 曇り・今、自宅の近所がマンションブームで、巨大マンションの ギャラリーがあちこちにOPENされている。 ひやかしで覗いてみると、なんかウチの子が妙に面白がり、 ついでにいくつか回ってみる。 それらを回って、一つ気が付いたことがある。どのマンションの 営業の人も、私に一番安い価格帯の部屋しか勧めない…。 ●「アイデア尽きた?」 8月23日(金) 晴れときどき曇り・今日は朝からD4の連中がサイエンススクールを やっているはず。なんの連絡もないが、便りがないのは よい知らせということにしておこう。 ・ここ2,3日、次期L1(E1)のα版をいろいろ触っている。 パーツとか背景画像とか、データ関係はまだまだ足りない のだが、システム関係はほぼ出そろった感あり。もともと シンプルなL1なので、もう改良提案が思いつかない。 (もちろん機能を増やすのは簡単だが、そうして複雑化すると L1としては無意味になってくる。) 来月頭にでも試験配布して、多くの方々の意見を 伺いたいところ。 ・と言っていたら、D4から連絡。イベントとしては子供達に 非常に喜んでもらったが、新機能であるインストラクター機能 (要所要所で1画面の図解ヘルプが表示される)は、小学生 には読めない漢字が多く、効果が得られなかったとか。 う〜ん、やっぱり漢字の問題は大きいか。でも、メニューを 全部ひらがなにしたり、ルビを打つのはいやだ。どうしよう。 ●「会計」 8月22日(木) 晴れときどき曇り・朝から、ちょっと掃除をする。 以前立て替えておいた680円の領収書が出て 来たので、会計に精算してもらう。 会計「かまっさん、千円札はあります?」 かま「あるよ。ホイッ」 会計「はい、じゃぁ、お釣りの320円。」 …… ……なんでやねん! (ちょっと時間がかかるところがオバカさん) DoGAの会計は、本当に大丈夫か? ・午後から読売新聞の取材。 記者曰く、以前水泳関係の取材をした。その方が、 自分のHPを作った。そのHPの中に、泳ぎ方に関する 説明がある。その動画を、Lシリーズで制作した。 このソフト面白いですよということで、Lシリーズの ことを知って、取材に来たとか。 う〜ん、風が吹けば桶屋が儲かる〜。 取材結果については、9月上旬の火曜日の夕刊の IT面で掲載されるとか。(一応全国版だが、地方に よっては、他の記事に変更) でも、取材内容はLシリーズのことで、この日記を 読んでいるような方は、既にご存じのことばかり なので、別にチェックする必要はないよ。 というか、恥ずかしいから、チェックしないでね。 ●「サイエンススクール」 8月21日(水) 曇りときどき晴れ・京都府の井手町とかいうところで、明日から2泊3日で 「夏休み子供サイエンススクール」というイベントが あるそうな。 DoGAというか、D4として、23日の午前中に「CG体験 教室」というイベントを行う。(次期L1の試作版を使う) ただ、今回のイベントでは、DoGAのメンバーは誰も 行かない。ソフトを提供するだけで、準備から運営まで すべてD4のメンバーで行う。 D4も、いつもDoGAにおんぶでだっこではいけない、 自立したサークルとして活動しないといけない! という、「かわいい子には旅をさせよ」の意図。 先日の「けいはんなDEサイエンス」のイベントでも 実にしっかりと運営していたから、大丈夫のはずだ。 大丈夫なはずだが、結構心配だ。 なんか、自分でやった方が、はるかに気が楽。 ●「夏ばて」 8月20日(火) 曇りときどき晴れ・昨日からちょっと涼しくなったが、体調は あまりよくない。バテバテ。 ・昼、なんかめんどくさそうな、ぱっとしない 要件のメールが来る。やる気がDOWN。 ・急遽、来週上京することに。(1泊2日) 前回は失礼しましたが、比嘉さんいかがでしょうか? ●「読売新聞」 8月19日(月) 曇りときどき晴れ・次期L1の進捗状況検討会議。 多くは、私の仕様書待ち、チェック待ち。うっ、急がねば。 ・読売新聞から取材申し込み。ちょうど、次期L1の 試用をやってもらおうと思ったが、既にL1はかなり使い込んで いるとか。 とりあえず22日に取材を受けることに。掃除をせねば。 ●「連載」 8月16日(金) 晴れ・GW誌から連載執筆の依頼が来る。 確かに今は比較的時間的余裕があるが、そういった ときに気安く受けると、実際に連載が始まってから 仕事と重なってひどいめに合うことがしばしば。 なんとなく、イヤな予感がするので、今回は お断りすることに。 しかし、暇な時に依頼が来ても断り、忙しい ときはなおさら断っていたら、連載なんて できへんなぁ。 ●「やる気あるのか?」 8月15日(木) 曇りときどき晴れ・うさ子が珍しく、休みが終わる前に 『もう一度「捨てる!」技術』を読み終える。 そして、「整理と収納の法則」を読み始める。 ・うちの子(4才)は、ものすごい車オタクだ。 まだひらがなも読めないころから、F1ドライバーの 名前は横文字で全部読めた。 やっとひらがなは全部読めるようになり、今日から 書く練習。 1文字ずつ、大きく太い字で、うっすらと印刷 されている見本の上を、鉛筆でなぞる。 でもダメだ。なぞるとき、ちゃんとOUT-IN-OUT しやがる。 ●「英語版L3」 8月14日(水) 晴れときどき曇り・今日は平常通り出社。明日は休み。明後日出社の予定。 盆休みなんだか、そうじゃないんだか。 ・数日留守にしていたので、とりあえず溜まったメール 100通ぐらいに目を通す。 海外から、英語版のL3の発表はまだかという問い合わせが 3通ある。英語版については、ほとんどノータッチなの だが(だって、英語わからんもん)、きっと英語のHPで 8月から公開ってことになっていたのであろう。(無責任) この英語版のHP、海外からアクセスが毎日100以上、 L1,L2のダウンロードも毎日20以上ある。結構無視できない 数なのだが…。 ・アメリカのテロの報復戦争を非難するテーマで、ウルトラ マンのパロディで、「ウルトラジャスティス」という短編の ネタを考えていたが、今劇場で公開されている「ウルトラマン コスモス2」の中に「ウルトラマンジャスティス」のが 本当に登場してしまった。うっ、もう、このネタ使えない。 でも、コスモスが終わった後、まさか「ジャスティス」が 始まるんじゃないだろうな。だって、“特別な男の正義” って、むっちゃ怖い。 ●「盆休み」 8月12日(月) 曇りときどき晴れ・うさ子も盆休みに入る。 まず昨年の盆休みの日記(8月14日)を読んで欲しい。 http://www.doga.co.jp/ptdoga/2002/reading/diary/200108.html#20010814 今日、うさ子は、『もう一度「捨てる!」技術』を買ってきて、 読み始める。 ●「D4合宿」 8月11日(日) 曇り後晴れ・琵琶湖の同志社大学の施設で、D4の合宿。 (この施設、なんか妙に立派) ストーリーの作成法と映像理論を、昔のOh!Xの原稿と L本の3章をベースに、より実践的な課題を織り交ぜて 講義。 たった1日で叩き込むということもあって、休憩時間も ほとんどとらず、食事の時間もそこそこに、ぶっとうしで 行われる。 話す方も、聞く方もかなり疲れるが、学生達はちゃんと 理解しているようで、班に分かれて絵コンテを切る実習 では、「そうすると会話線法則が…」、「ここはアクション つなぎで」、「シーンが代わるのでインサートショットを…」と ちゃんと理解して実戦している。 かなりへとへとだが、それなりに有意義な合宿だった。 ●「けいはんなDEサイエンス」 8月10日(土) 曇り後晴れ・「けいはんなDEサイエンス」という小学生を対象とした イベントに「D4」として参加。 他のブースも、「身近なものを使って夜光スライムを作る」 とか、「ポンポン船を作ろう」など、いろんな団体が、 趣向を凝らしていて、結構面白い。(ポンポン船の原理って 初めて知った。というか、よく理解できんほど不思議) さて、不況のせいか(?)、お盆休みにどこにも行けない小学生と その親が、ものすごい数来る。すぐ入場制限をするが、会場の 外には長蛇の列が続く。入るだけでも、数時間待たされると いうか、イベント終了までに入れそうにない状況。 「D4」のブースは、次期L1の試作品E1(仮称)で、CGを 作ってもらう。しかしながら、何しろパソコンが3台だし、 一人が20分ほど占拠するので、全然客をさばけない。 一通り使えるようになって、さぁこれからが面白い!って ところで、次の人に交代という感じ。 さらにひどいのは、後ろで辛抱強く待っていたにも関わらず、 会場自体が入れ替え制になってしまったので、結局何も せずに追い出される子供まで出るしまつ。 盛況だったが、非常に心の痛むイベントになってしまった。 ●「ムカッ(怒)」 8月9日(金) 晴れ・明日は、「けいはんなDEサイエンス」というイベントに 参加。明後日からは、同志社大学D4の合宿と、準備に 大わらわ。 ・午前中、箕面市マルチメディアラボに行く。ここには A1のカラープリンターがあり、「けいはんなDEサイエンス」に 使うポスター類をプリントアウトしてもらう。 本当は、1枚2000円だかの有料だが、そこはLシリーズを 無償提供したり、日頃からボランティアで指導をしている という立場で踏み倒す。 しかし、行ってみたら、係の人が、ラボのマシンが インターネットにつながらないとアワアワしていたので、 その復旧のお手伝いをする。 いわゆる、体で払ったというやつか。 ・以下、気が済んだので削除(笑) ●「国家プロジェクト」 8月8日(木) 晴れ・大学とベンチャーがいっしょになって、新しい産業を 興すとかいう国のプロジェクトにDoGAも参加することに なったらしい。(今ひとつ、理解していない。) その説明会とやらに行ってくる。 しかしながら、こういうのは初体験ということも あって、どこまでが建前で、どこまでが本気なのか さっぱりわからない。 例えば、大学とベンチャーといっても、参加企業は 世界に名の知られている大企業が名を連ねている。 プロジェクトの内容も、実に壮大で、高尚で、DoGAが やっているような地道で現実的な内容とどう関係する のか見えない。 また、運営面でも、「参加企業は、担当研究員を 大学に派遣し、共同研究しなければいけない」とあり、 事実上の転勤かと思って質問すると、 「いえ、常駐派遣ではありませんし、派遣の頻度に ついては一切不問です。」とのこと。なんやそりゃ。 ●「埒があかない」 8月7日(水) 晴れ・D4の合宿向けの講義資料を作成しているが、 埒が明かない。 昨日だけで、20ページを越える量を執筆した。 しかし、講義としてそれを読み上げるとしたら、 1,2時間では? 全体のほんのさわりという 程度だ。うーん、困った。 ・昨晩行われた劇場版「ベイブレード」の 関係者試写会に参加した方からのレポートが 届く。 昨晩までCGを作っていたという方もいて、 試写会は、現像所内。(笑) さて、DoGAが制作したのは、聖獣という モンスターの部分だが、最終的にいろいろ エフェクトがかかって、随分かっこいい 仕上がりになっていたとか。 また、映画としても、結構楽しめると 好評。 なお、なぜかエンディングクレジットでは 2カ所にDoGA関係者の名前が出てくるとか。 見る機会があるかたは、要チェック。 ●「合宿準備」 8月6日(火) 曇りときどき晴れ・この週末に、1泊2日で、同志社大学D4の合宿が 行われる。そこで、映像理論やらストーリーの作り方 について、徹底的に叩き込む! そのテキストやら映像資料やらの作成に入る。 「このシーンのカットを全部分析し、作者の意図を のべよ」といった実践的な内容なので、いろんな 資料映像が必要なのだが、それを選び、探し出す のが大変。 それにしても、正直な話、たかだか十数名の合宿の ために、1週間前から準備するのもなんだかなぁと いう気がしないでもない。 (今日は、「ベイブレード」の関係者試写会だが、 それすら欠席して準備) まぁ、今回作ったテキストは、将来何かに流用する こともあるかもしれない。(ないかもしれない。) ●「パシリ」 8月5日(月) 曇りときどき晴れ・午後から、みぽさんが、CGAコンテストのスタッフが 着るハッピの打ち合わせで、声優友達二人を連れて来る。 なんと、今から来年のコンテストに向けて、スタッフ50人 分のハッピを手で縫うという。(いくらなんでも大変なので、 とりあえず10人分作ることに) その声優友達が、CGについてはまったくの初心者(というか パソコン初心者)で、且つかなりのわがままと聞き、先日 できたばかりの次期L1の試作システムを触ってもらう。 「なんでこうなるの?」 「こうしたいけど、どうやったらいいの?」 と不平不満を遠慮なくガンガン言ってくれる。こういうわがままは、 インターフェイスのモニタとしては、最高にありがたい。 か:「どんどん言ってください。何か飲み物でも買って来ましょうか」 A:「じゃぁ、『生茶』」 B:「私は『午後ティ』」 “銘柄まで指定するなっちゅうに” ●「試写会」 8月2日(金) 曇りときどき晴れ・ついに劇場版「ベイブレード」が完成し、関係者の 試写会が行われるとの連絡が来る。 でも、「なんとか間に合いそうです」とか「試写会の 日程もほぼ決定しているが、現像所のスケジュール 調整がギリギリで、試写会も、夜になりそう。」 とか、かなりのところに追い込まれている模様。 なお、この「ベイブレード」、噂によると、DoGAが 断った部分は、結局宍戸さんや青山さんがやっている らしい。なんか、業界狭すぎ。(あくまでも噂) お二人は、かなりひどい目に合っているという噂まで 聞いたが、それはDoGAのせいじゃないよね?(ビクビク) ・夕方からアートポリス協議会に参加。 恒例の公開フォーラムが10月13日(日)に決定。 今回のテーマは、自主制作映像(主に実写)を 創り、世の中に売っていくことで、新しい産業に。 DoGAも30分の講演時間を頂いて、「ほしのこえ」を 成功事例として紹介する。(本来新海さんがすべき だが、いろんな事情で代打) また、作家市みたいなこともすることに。 入場無料なので、興味がある人は来てね。 ●「かっちょいい麻雀マン」 8月1日(木) 晴れ・「麻雀マン」の山岸さんが、対コミケ用に作成 したポスター http://doga.jp/~kama/temp/yamagisi.jpg う〜ん、これだけ入って1000円は、かなりお買い得では? コミケは、11日(日)東2地区 M-31a ・本日は午後からNTTの方が見学に。 ・8月10日にあるイベントに、次期L1の試作品を 出品する予定。そのα版が今日仕上がってきた。 まずまずの感じ。 皆さんから試用参加者を募って、今月末ぐらいに、 β版を使って頂きたいところ。 |