![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年06月の日記
●「特になし」 6月30日(水) 曇・昨日はOh!Xの原稿を書いていたが、なんか行き詰まってしまった。 いかん。 ・今日も雑用に追われる。(どうして、1日さぼっただけで、雑用が13も 溜まんだろう?) ・日経CGから発行されている「最新CGソフト購入ガイド」の締め切りが 5月25日であったことが先方から催促されて判明。6月じゃなくて5月。 今からでも、間に合うとか。 ・今日は特に書くことがない。 ●「自動作曲システム」 6月28日(月) 曇ときどき晴れ・フリーソフトで、自動作曲システムというのを見つけた。 http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/musj.html パラメータをいろいろ変えられるようになっており、出力 されるものも、ちゃんと曲になっている。すごい。 CGアニメ制作でBGMに困っている方は、このソフトで解決かも。 とりあえず、作者の勝田さんにメールを書いた。 ・雑誌の原稿の締め切りというのは、だいたい発売の1月前 ぐらい。Oh!Xの発売は、8月頭ぐらいになるそうなので、 そろそろ本当の締め切りと思われる。今日中に雑用にキリを つけ、明日からまじめにOh!Xを仕上げるぞ。 ●「続・ももTV」 6月25日(金) 雨・昨日のももTVの件だが、同じスカパでも、チャンネルが違えば 全然関係ないそうだ。ということで、両方の企画もGO! お互い協力しながら、独自のアプローチをして、自主制作CGアニメ 作品の発表の場が増えるようにしたい。 ・WG編集部から、小寺さんが書いた原稿の量が足りないと連絡が くる。早速小寺さんに追加を書いてもらい、それを私が修正する。 先日書いてもらった本文は、2,3割しか使えるとろこがないような 文章だったが、今回の追加分は6割方そのまま使えた。また、問題点 もちゃんと把握していた。たいしたものだ。一度でも、一通り原稿を 書くということがよい勉強になったのだろう。 ●「ももTV」 6月24日(木) 雨・スタジオMOMOの作品を集めた番組が、スカパで行われるとか。 http://www.3dcg.ne.jp/~momo/ なんてこったい。こっちの企画と重なっているじゃないか。 http://www.doga.co.jp/authors/ 何を考えているんだスカパ。 とりあえずももさんと連絡を取り合った。向こうも初耳とか。 しかしながら、両者仲良く協力していこうという点では一致。 ・先日関東の大学のアニメーション研究会などが中心になって いる自主制作アニメ上映会が行われ、CG連合を通じてロマのフ 比嘉さんの「WIRED BOB」を出品した。 好評だったようで、人気投票で1位だったそうだ。 めでたし、めでたし。 ●「通産省」 6月23日(水) 曇のち雨昨日のニュースで、インターネット上の通信販売に関するトラブルの 増加への対策として、通産省が安心できるWebページにマーク(OTS?)を 表示するようにするといった話があった。 やめてくれい。お役人のやることだからロクなことがない (と予想する)。 きっと、天下りのお役人がわんさかいる外郭団体(ろくに税金も 納めない公益法人とか)を設立し、このマークの発行権限を委任する。 つまり、一つの団体にだけ特権を与える訳だ。 このマークをもらうためには、訳の分からない書類をわんさか 作成させられることだろう。そして、しょうもない重箱の隅を つついて、やり直させられるだろう。そして、何十万円、 何百万円を諸費用という名目で支払わさせられることになるだろう。 (外郭団体がすることは、書類に許可のハンコを押すだけなのに。) 本当にインターネット上の取引を発展させたいのなら、各企業に 申請させるような手間をかけさせず、通産省自らが調査し、 問題の無いところに費用を取らず、マークの許可を与えればよい。 または、トラブルに関する罰則や取り締まりを強化して、犯罪を するところを押さえ込めばよい。 結局、通産省がやっていることは、人々が自由に売り買いはじめた 場所に後からやってきて、所場代を払えというヤクザと大差ない じゃないか。 通産省よ。税金を無駄に使うのはいい。だから、せめてベンチャー 企業などの足を引っ張るのだけはやめてくれぃ! ●「ストーリーの作り方」 6月22日(火) 曇今日は大人しく(めずらしく)一日Oh!Xの原稿を書いた。 今回の原稿のテーマは「おもしろいストーリーの作り方」だ。しかし、 たかだか10Pほどの原稿を読んだだけで、誰もがおもしろいストーリーを 作れるようになる訳がない。訳がないのだが、あえてそれに挑戦している。 というのは、以前「かっこいい映像の作り方」を書いた。たかだか30P ほどの原稿を読んだだけで、誰もがかっこいい映像を作れるように なる訳がない。しかし、もちろんすべての人が完璧な映像を作れる ようにはならなかったが、「多いに参考になった」、「目からウロコが 落ちた」などと各方面で大変好評だった。あのロマのフ比嘉氏も 「マイ バイブル」とまで言ってくれた。 ということで、できる訳がないとは思いつつも、「少しは参考になった」 と言われるように苦心しているところです。 ●「GWの画像」 6月21日(月) 晴れ・定例会議。決算状況が思わしくなかったので、ボーナスはほとんど でないことを通知する。また、限られた予算内で購入するソフト・ ハードを検討する。結論は来週に持ち越し。 (私のマシンはペンティアム133だが、買い換えの話は却下) ・小寺さんが書いた「Graphics World」の原稿用の画像と キャプション(画像の下の説明文)を作成する。しかし、小寺さんは 途中でバイトに行ってしまう。結局、昔のOh!Xの画像を一部流用 するなどの手抜きをする。(原稿じゃないから許されるよね?) ・溜まっていた雑用もだいぶ無くなったので、明日はまたOh!Xの 原稿を書く。今回の原稿は難しい内容なので、結構苦労している。 ●「±0」 6月18日(金) 曇一時雨・昨日の話だが、結局前期の決算は、思っていたような黒字はなく、 ±0程度だった。非営利団体としては、“儲けず、潰れず”という 正しい状態かもしれない。 ・ちなみに、DoGAの会計業務をしている税理士は、私の父だ。 昨晩は、「もう少し見識を広げろ!」と経済人が意見を交換する 「先見の会」とやらに連れて行かれる。 銀行のペイオフ制度がすべきかとか、6月22日に米の株式が 8000ドルに暴落するとか、資産運用でこんなに差が出るとか、 株で500万円儲けたとか、ぜんぜん興味がない話を聞かされる。 世の中には、熱心にお金を増やそうとしている人が本当に いるんだなぁと感心する。 ・今日は小寺さんの原稿の締め切り。結局、私自身で見本となる 原稿を一通り書いてあげる。…最初から自分で書いた方がずっと 早かった。 ・このWebのデザインを少しだけ改善した。 ●「上期決算」 6月17日(木) 曇のち雨・朝一番に日記を書く。(なんか間違っている) ・午前中に小寺さんと原稿の打ち合わせ。火曜日の指導でどの程度 よくなっているだろうか。 ・午後から会計事務所へ行って、DoGAの上期の仮決算を行う予定。 (DoGAの会計年度は1月〜12月) 昨年は、DoGA設立以来始めての赤字だったが、今年の上期は黒字の はず。(会社の経営なんて、いろいろ複雑な計算をしてみないと、 現在黒字か赤字かも分からんものだ) でも、どうしてDoGAが黒字になるのか不思議に思う人も多いだろう。 コンテスト関連のビデオがたくさん売れているから? とんでもない。 ビデオが多少多く売れても、コンテスト全体としては赤字だ。 じゃぁ、何が収入になっているかといえば、今年はCGとは全然 関係ない某社のシステム開発を請け負っているのが大きい。 CGに関係ないところで働いて、その収入をベースにCG関連で 慈善事業をする。なんて、DoGA本来のスタンスだ。(ホンマか?) ●「WA」 6月16日(水) 曇・今日は午前中Oh!Xの原稿を書き、午後から雑用。Oh!Xの発売が遅れる ことになりそう。ということは締め切りも遅くなる。ちょっと予想 通り。 ・LightWave3DのコンテストであるWavyAwardの審査結果が、発表を 先駆け受賞者に連絡がいく。例によって、上位には知人が多いので、 漏れ伝わる。でも、最優秀賞が分からない。 ・CGAコンテストのビデオなどを秋葉原などのお店で販売しているが なかなか好調。今日も追加注文が入る。 ・名古屋のデジタルアニメーションフェスティバルの実行委員の方 からメールが来る。このイベントで、DOGA-L1を使った講習会 みたいなのを開催することになりそう。 ●「荻野さんが来る」 6月15日(火) 曇・元KMCの荻野さんが遊びに来た。現在は、ロサンジェルスで仕事を している。 ・小寺さんが来たので原稿の打ち合わせ。とりあえず書いてもらった ものをチェックする。残念ながら、まだまだお金がもらえるような 文章ではない。厳しい指導をして(クソミソに叩いて)、今、後ろ で修正中。彼のよいところは、めげずに再チャレンジするところ。 叩きがいがある。 ・Oh!Xの原稿は進んでいない。とりあえず、雑用を書き出して みると、30近くあることが判明。大丈夫か? ・「SWORD」の森山さんとtel。岡山の山の中の小さな学校で 私がCGの授業をするという企画が進行中。 ●「NHK名古屋」 6月14日(月) 晴れ・CG専門誌から来たL2の紹介記事の執筆依頼を、「EVAdam」の 小寺さんにふった。小寺さんは、ライターの経験がないので、 ちゃんと指導はする。今日は、その打ち合わせの日だったのだが、 バイトが入ったとかで、来ない。大丈夫か、小寺さん! ・DoGAでは、毎週月曜日の午前中は定例会議だ。 パトロン計画の一環として、自主制作CGアニメ作家に対する 奨学金制度を開始することが可決される。 ・午後からNHK名古屋の方が来る。 この秋名古屋で、デジタルアニメーションフェスティバルという コンテストがあるそうで、それに関連した番組を制作するとか。 たぶん、私も出演することになりそう。名古屋だからといって、 ローカルではない。でも、またBSだ。もう、たこ焼きはせんぞ。 ●「病」 6月12日(土) 晴れ・一年ほど前に体を壊し、肺炎になりかけて以来、あまり体調が 良くない。特にのどが慢性的に痛く、すぐ風邪につながる。 昨日も医者に見てもらうが、もうのどの粘膜がボロボロだとか。 ・Oh!Xの原稿、少ししか進まない。 ●「今日こそ仕事に専念したい…」 6月11日(金) 晴れ・本日は自宅にて Oh!X の原稿を執筆(邪魔しないでください〜)。 ●「雑用とは何か」 6月10日(木) 曇ときどき晴れ
●「原稿が書けない」 6月9日(水) 晴れ・今日は、朝からOh!Xの原稿を書く。(一応の締め切りは今月頭) 私は、原稿を書いている途中、割こまれるのが嫌いなので、事務所 ではなく、自宅にこもる。 ・しかし雑用は、自宅まで追いかけてくる。結局、雑用と電話で 午前中が終わる。そして、午後も事務所に来なければいけなく なる。雑々。 ・それで、今日が終わる。明日こそ、原稿を書くぞ。 ○ところでこのページ、「日記」だからといって、毎日書けるとは 限らないからね。 ●「ふて寝」 6月8日(火) 晴れ一時曇・今日は日経CGの発売日(実際には2,3日前に出ていたみたいだが) 私の記事の反響はどうだろう? ・昨晩はひどい目にあった。今日は一日ふて寝をするつもりだった。 (まぁ、影ではいろんな苦労があるんだよ。) でも、仲間からの励ましのお便りで復活し、昼から雑用をする。 ・雑用が終わらない。明日こそは、Oh!Xの原稿を書かねば。 ●「明日はリニューアル」 6月7日(月) 雨のち曇・いよいよ明日Webをリニューアルする。朝から高津が仕上げにがんばって いる。コンテンツはまだまだ少ないけど、まぁ、ボチボチ整えよう。 ・昼ごろ元KMCの金築さんが来る。CGアニメ作家ネットワークに入れろと 暴れる。今、後ろで笑っている。(http://www家ネットワークに入れろと 暴れる。今、後ろで笑っている。(http://www.doga.co.jp/authors/) ・夕方から大阪市内で某氏と会う約束。誰? 何のため? とてもじゃないが 人には言えない。日々の活動の中には、公にできないことも多い。こんなので、 日記が書けるのか? |