![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年07月の日記
●「フラット悲話」 7月30日(金) 晴れ・ネット声優紹介システムの素案がまとまった。声優側に提示 したところ、いくつか問題点を指摘される。う〜ん、難しい。 ・小中学生向けのCGの入門書の企画を某出版社へ持ち込む。 かまた:あの〜、本の企画があるんですけど。 出版社:はい、やりましょう。ぜひやらせてください。 かまた:えっ? まだ内容も言ってませんが。 出版社:L3じゃないんですか? ・スタッフルームのTVの上に、ターンAガンダムのプラモデルが 飾ってあるが、みんながいろんなポーズを付ける。 今は、悪代官カプールの足にフラットが土下座しながらすがり つき、「その汚い手をはなせ」とばかりにターンAがフラットを 踏みつけている。 ●「声優との交流方法」 7月29日(木) 曇り・昨日は日記を書いていないが、ネット声優の方が来て、 いろいろ話を伺った。声優が欲しいCGアニメ作家と 活動の機会が欲しい声優の方々の双方のメリットが あるような形はいかなるものか、また問題点などを 検討した。 なかなか有望で、今、その試案をまとめている。 年内に立ち上げ、12thのCGAコンテストの応募者は、 声優の問題は心配しなくて良いようにしたい。 ちなみに、CGA界では比較的声優がうまいと言われている 作品をいくつか見てもらったが、「辛口のコメントに なってしまいますが、やはり素人と言わざるを得ません。」 とのこと。(但し腰原さんのところは除く) ネット声優の方々の実力は、十分期待できそう! ●「水疱瘡2」 7月27日(火) 曇り・先日、子供が水疱瘡になったと書いたが、結局ただの風邪だった。 今日、また熱を出したので風邪だろうと思っていたら、正式に(?) 水疱瘡と診断された。 これから2週間は休みがちになるかも。 ●「大掃除」 7月26日(月) 晴れ・なぜか朝から大掃除が始まる。私は比較的きれい好きだ。でも、 DoGAのスタッフは、頭の仲間でカオスに侵略された連中が多い。 「掃除をしろ」と言っても、マジで「なんで?」と問い返される。 掃除をするのに、いちいち理由など必要ないのだ! しかし、午前中いっぱいかけたカイもなく、まだちらかっている。 明日も掃除だ。 ・日経CGから出ている「最新CGソフト購入ガイド」の初稿が 来る。5行ほどはみ出したから、文章を削れとのこと。 つまらん仕事だ。でも、この原稿、確か締め切りは5月だった ような気が? ・CG合宿の宿が取れる。去年と同じところ。10月23,24日。25名。 参加は基本的に早いもの勝ち。 ●「ASCIIのムック」 7月23日(金) 晴れ・先日依頼されたASCIIのムックの原稿に着手。半日で仕上げる。 L1,L2の紹介原稿なんて、もう10回ぐらい書いた。雑誌によって、 文字数も特集内容も異なるので、基本的には毎回書き直す。 しかし、今回の原稿は、半分近くが流用になってしまった。 まぁ、いいか。いいのか? ・誰かがDDRを買ってくる。横で踊られるとうるさい。でも、 ここのスタッフは日頃から運動不足なので、ちょうどいいかも しれない。早くも筋肉痛になっているヤツもいる。 ●「小学生のための」 7月22日(木) 晴れ・すぐにOh!Xの編集後記を書けと連絡が入る。思いつかないので、発売 時期を考えてコミケのPRをしておく。「いろんな企画を準備中」と 書いたが、本当はまだしていない。発売のころにはしているはずだ。 ・8月7日に小学生を相手にした「夏休みCG教室」を開く。この経験を もとに、L1,L2を使った「小学生のためのCGアニメ入門」という本を 作るというアイデアを思いつく。L1なんて、小学生でも使えるし、 映像センスを磨くのは早い方がよい。CGの専門書としては、画期的だと 思うのだが、まず間違いなくどこの出版社も相手にしてくれないだろう。 自費出版か? ・このWebのリンク集の整理が終わる。ずいぶんまともな見栄えになった。 今後、リンクを希望する方は、以下の情報を送っていただけるとありがたい。 ・ホームページ名 ・URL ・運営者のお名前 ・代表作品名(複数可) ・ホームページの特徴(50文字以下) ・バナー ●「L2ユーザーリンク集」 7月21日(水) 晴れときどき曇・朝からこのWebのリンク集の整理。今日はL2のユーザー。 現在ちゃんと活動を続けているかとか、内容とか、バナーとかを いちいち確認しているので、予想以上に手間がかかる。 最初はBBSなどに挨拶を書いていたが、すぐに止めてしまった。 そして、最後の方で、 http://www.alles.or.jp/~shishido/ に、L2ユーザーの充実したリンク集があることを発見。 あ〜、これなら最初から、「L2ユーザーのリンク集は、このページ をご覧ください。」で終わっていたのに。脱力。 ●「ASCIIのムック」 7月19日(月) 曇り・ASCIIから初心者を対象としたCGのムックが出るそうだ。 L1,L2も紹介するから1P分の原稿を書けと言われる。 でも、原稿料がかなり安い。まぁ、いい加減なこと書かれるよりは いいか。 結局このムックの付録CD-ROMには、L1,L2と11thコンテスト審査 結果ブラウザ、L2のサンプル作品ムービー(EVAdam)の計100Mを 収録することになる。CD-ROMの全コンテンツの2割を当方が作って いるんじゃないか。でも、こっちは無料。 ・I/Oの8月号が送られてくる。一通り見たが、別に当方の記事が 載っているようでもない。なぜ? ●「パスワード漏れる?」 7月16日(金) 曇り一時晴れ・今日は午後からこのWebのリンク集の整理をする。しかし、予想 以上にめんどくさい。11th入選者をまとめただけで終わる。 このペースでいくと、リンク集を整理するだけで1週間かかるぞ。 ・L2のユーザーから、とあるWebページで、L2のパスワード等を 公表しているとの連絡がある。このWebページでは、いろんな ソフトのパスワード等をデータベースにして公開していた。 このページの作者は、自分なりの考えがあってこういう行為を しているんだろうけど、それは自分にだけ通用する考えであって、 裁判になったら、巨額の損害賠償を払わされることになるんだ ろうなぁ。人ごとだけど、心配だ。 でもL2の件は、調べてみたけどどこにも載っていない。何かの 間違いか? ●「L3の発表方法」 7月15日(木) 曇り・だいぶ雑用が減ってきたので、このWebのリンク集を整理しよう。 腰原さんのところにリンクはる約束からずいぶんたってしまった。 ・Lシリーズは、パーツアセンブラやモーションエディタなど いくつか独立したツールによって構成されている。そこで、L3の 発表は、すべてがちゃんと完成するまで待っているとずいぶん 時間がかかるので、各ツールができた段階で、少しずつ発表する ことにする。 現在、レンダラーを開発しており、次はスプライサー(映像 編集ツール)を仕上げる予定。 ●「ネット声優」 7月13日(火) 曇り・今日は午前中、自宅で作業する。割り込みの仕事などが 入らないので、雑用がだいぶ消化される。やはり、午前中は 自宅、午後から事務所というパターンが一番効率がよい。 ・インターネット上で活躍されているアマチュアの声優 (ネット声優)の方々と交流を深めている。ネット声優の 方々のデータベースを作り、CGA作家側から自由に連絡が 取れるようなシステムを作りたい。 偶然、同じ東淀川区に在住の方がいた。今度会って、話を 伺ってみることにする。 ・CGアニメ奨学金制度を公開する。まだまだ小規模、少額 だが、一般企業や行政のよい参考になればと思う。 ●「L3の仕様」 7月12日(月) 晴れ一時雨・毎週月曜日の定例会議でしばらく止まっていたL3の仕様について 議論する。重要事項としては、レンダラーを一新することが決まった。 高津が入院中に密かに開発したレンダラーを発展させ、フォンで、 影落ちもして、アトリビュートマッピングなどもできるような レンダラーにする。がんばれ高津。 ・田口が仕事で、急に明日から韓国に行くことになる。仕事といっても 他社の仕事。なんで他社の仕事をしてるねん。 ・これからのイベントの予定としては、 8月6日頃 岡山の小学校でCGの授業をする 8月13日 コミケに出品する 9月末 かまたが個人的にフランス旅行 10月ごろ スカイパーフェクTVでCG番組放送開始 10月末 CG強化合宿'99 こんなところか。 ●「雑用が減らない」 7月9日(金) 晴れ・現在溜まっている雑用の数は13。こなしても、こなしても、 新たに増えるで、均衡しつつある。3歩進んで2歩下がる状態。 あっ、新たにメールが来た。 ・DOGA-L1,L2の英語版をZD-NETで公開しているが、その評価が 3つ星(たいしたことのないソフト)だった。それが、「再評価 してみたところ4つ星(結構よいソフト)になりました。」と いう知らせが来た。4つ星か…。そんなにうれしくはない。 ・ここ数日、アマチュア声優の方と連絡を取り合っている。 声優をしたいが機会がない方々がたくさんいるとか。こっちの 世界では、声優がいなくて困っているのに。 ●「Oh!Xの逆襲」 7月8日(木) 晴れ・Oh!Xの原稿は完全に終わったフリをしていたが、本当は掲載用 画像とそのキャプションがまだだった。画像自体はやまもとさんに 依頼したが、そのほかにもHDの中から探したりして17枚用意する。 それぞれのキャプションを考え、本文中のどこに入れるか指示を した。これだけの作業で半日潰れる。 ・「12th CGAコンテスト」の応募作が届く。いくらなんでも早すぎ。 ●「水疱瘡」 7月7日(水) 晴れ・Oh!Xの原稿を書いている間にたまった雑用(17件)をする。 ところが、昼からDoGAのサーバーがダウン(熱暴走)。 Webが見れない、メールが読めない、出せないでははかどらん。 ・プライベートな話だが、昨日うちの子(直:1才10ヶ月)を 保育園に連れていったとき、保母さんに 「今、きりん組の半数のお子さんが水疱瘡になっています。 直くんも気を付けてあげてくださいね。」と言われる。 感染源が保育園なんだから、気を付けるのはあんただろ と思う。 本日、直が熱を出す。これから1週間ほど、妻と交互に出勤 することになるだろう。 ●「やったぜ完成」 7月6日(火) 晴れ・やっとOh!Xの原稿仕上げる。最後のほうは、文章もへたれぎみで、 説得力に欠けるような気もする。だが、今回の原稿は、自分的には 重要なことだと思っている。果たして、皆さんのストーリー制作の お役に立てるものか? 読まれた方は、BBSの方にご意見ください。 (発売は8月だと思うが) ・コンテスト等のビデオの申し込みが6月末で締め切ったが、まだ ぱらぱらと送られてくる。仕方がないので、もう少し期間を延長 することにする。残りが少なくなくなったところで、適当に 締め切ろう。 ・最近ぱっとした話がない。景気も改善されてきたそうだし、 何か景気のよい話はないものだろうか? ●「完成間近」 7月5日(月) 晴れ・0h!Xの原稿が一通りできてくる。仕上げにはほど遠い。 う〜、胃が痛い。 ・スタジオMOMOの掲示板で、当チームとD'sの関係をウワサされる。 まるで作家の権利をないがしろにする行為に荷担しているかの ような言われよう。D'sのエンディングクレジットの協力の ところにDoGAの名前が表示されるのが原因らしい。 あの表示は、当方に無断で行われているもので、当方は無実だ。 DoGAは作家の権利を守るために活動する団体なのに、このような 誤解をされるのは情けない。 ●「完・カーリング」 7月2日(金) 曇ときどき雨・DoGA内でカーリングが流行る。 カーリングは1エンド(野球のイニングみたいなもの)の先攻と 後攻では、圧倒的に後攻が有利になる。だから、得点を入れると 次のエンドでは先攻になる。そのためにわざと点を入れないとか、 わざと相手に1点だけとらせるといった戦略もある。奥が深いぜ。 しかし、コンピュータ側の思考ルーチン弱すぎ。後攻をやらせても 先攻の人間が3点とか簡単に取れてしまう。(DoGA的に言えば、 「もう、負け方忘れる」という状態。) 1エンドで、各チーム8回投げるのだが、試しに4回わざと無効に して、先に4投多く投げさせても人間が勝ってしまう。 しかしまぁ、確かにカーリングの思考ルーチンというのは、将棋 や囲碁並みに、いやそれ以上に難しいだろう。だって、升目が ないから、置く位置がファジーなのだ。奥が深いぜ。 この日記はゲームのためのものではないので、カーリングの話は 今日を持って終わりとする。 ●「カーリング」 7月1日(木) 晴れ・「最新CGソフト購入ガイド」の原稿と画像データを用意する。 原稿としては文字数は少ないのだが、逆にその文字数内に 収めるのに苦労する。なんだかんだで1日近く潰れる。 ・プレステ用の「カーリング」(1500円)を買ってくる。DoGAの スタッフはかなりゲームには詳しいが、私は実はほとんどしない。 ゲームを買うのは「風来のシレン」以来だ。 それがなぜ「カーリング」と思われるかもしれないが、私は カーリングの大ファンなのだ。長野オリンピックで最高の競技は カーリング(日本対アメリカ)だったと信じている。この競技 一見スポーツのようだが、実は将棋や碁に近く、何手先を読んで 石を置くといった頭脳戦であるところがおもしろい。 しかしこのゲーム、操作性悪すぎ。 |