![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年06月の日記
●「梅雨バテ」 6月30日(土) 曇り私は、寒さにはかなり強い方だ。 そして、暑さにはかなり弱い方だ。 ということで、既に連日の暑さにまいっている。 まだ梅雨だというのに、既に夏バテ。 だから、だいぶ以前からDoGAを北海道(ハドソンの 横の空き地)とか岡山の山中(森山さんちの隣)に 移転しようという提案をしているのだが、誰も賛同 してくれない。 ●「契約書」 6月29日(金) 曇り・アートウェアさんからの指摘で思い出したが、DOGA塾の 販売に関して、まだ契約ができていない。 だいぶ前の打ち合わせで、基本的な線で合意し、契約書案も 見せてもらったが、2,3書き直した方が良さそうな条項も あったので、そこを直さないといけないですねぇというところで 忘れてしまっていた。 ということで、急いで契約書を作成する。 ●「パーツカウンター公開」 6月28日(木) 晴れときどき曇り・本日アートウェアから、「DOGA塾」が発売!されたらしい。 http://www.artware.co.jp/ アートウェアからの連絡によると、予約もかなりの数あるとか? また、手元にパッケージも届く。マニュアルは結構分厚く、 300ページ。図も多い。また、メタセコイアの解説も入って いるのがありがたい。 それから、まだ詳しく見ていないが、L3関連のサンプル データが、ネット配布版より、いろいろ加わっているようだ。 ・当HPのトップページのお知らせの中で、パーツカウンターを 公開しました。 近く、Lシリーズ等のパーツを全面的に見直す計画があり、 まず、どのパーツがよく使われているかを把握する必要があります。 このパーツカウンターは、お手持ちのパソコンのハードディスク 内にあるLシリーズのデータを検索し、その中で使われている パーツの数を集計します。 このパーツ調査は、より多くの方々のデータを集めないと 意味がありませんので、Lシリーズのユーザーの方々は、 ぜひご協力ください。〆切は一応7月10日とさせていただきます。 ●「すっぽかし」 6月27日(水) 晴れ・今日は特に用事はないし、雑用がたまっているので、 事務所に行かず、自宅で作業していた。 すると、午後から某社の営業の方と会う約束をしていた ことが判明。見事にすっぽかしてしまった。悪いことをした。 ちょっと最近、細々とした用件多すぎ。今週中に立て直し したい。 ●「アニメコンテンツフォーラム」 6月26日(火) 曇りときどき晴れ・アートウェアから「DOGA塾」がいよいよ明後日 発売されるらしい。 HPでそのパッケージデザインが公開されているが、 なかなかアレなデザインだ。 http://www.artware.co.jp/ ・主催者から「CGAコンテストのことでも協力ができる かもしれない。ぜひ来てください」とFAXが来たので、 午後からアニメ・コンテンツフォーラムという講演会に 出席。 で、その講演内容だが、率直な感想を述べるとちょっと 問題になるので、割愛させていただくが、柔らかな表現で いうなら、あまりに初心者向けの内容で物足りなかった。 まぁ、一例を紹介すると、 講師「ブロードバンドで動画配信の事業をする場合、 TV等とは異なるメディアですから、注意が必要です。」 質疑応答でのかまたの質問「その注意とは具体的に どういったものでしょうか?」 講師「それは私にもわかりません。わかる人だけが 生き残るのでしょう。」 また、CGAコンテストに関する協力の話は、まったく ありませんでした。 反省文:お役所(商工会議所)に少しでも期待した私が 悪かった。 ●「出張報告」 6月25日(月) 晴れ・先週の東京出張の報告会議を行う。議事録の書類が10ページを 越え、結構面倒くさい。 その他、各方面といろいろ約束したことを実行したり、 忙しい。 ・以前ここにも書いていた、Lシリーズのパーツカウントツールが 完成する。しかし、私がちょっと忙しいため、動作確認や説明文書 の作成が遅れそう。 ●「関西焼き肉」 6月24日(日) 小雨後晴れ・昨晩HONDAの営業マンが来て、8月末製造分がなんとか 押さえられたというので、FITを購入することに。 新型車ということで値引きはほとんどないだろうと思って いたが、簡単に12万円引いてくれた。ラッキー。 ・先日の出張の際に東京の連中と焼き肉したことに対抗して 大阪でも焼き肉宴会をしようという案が出される。しかし、 何かきっかけというか口実の欲しいところ。なんかない かなぁ。 ●「フィッタ」 6月23日(土) 曇りときどき雨・車を買い換えようと思い、昨日発売されたHONDAのフィッタを 見に行く。しかし、好みの色は納車が10月になると言われ、 買い換えるのが面倒くさくなる。 ・出張やなんやで仕事がたまってきたので、今日は午後から 事務所でお仕事。でも、あまりはかどらない。 ●「議事録」 6月22日(金) 曇り疲れたので、自宅で出張の議事録などを作成。 これがまた面倒くさい。 それに、2日間、10時間以上の会話を全部覚えておくなんて無理だ。 打ち合わせの際には、もう一人記録要因を連れて行きたいところだ。 ●「あちこち」 6月21日(木) 曇りときどき小雨今日も朝からあちこち回る。 まずフランス交流会館に行き、年末フランスで行われる日本の アニメのイベントの打ち合わせをする。(ちょうど責任者が来日中) でも、通訳の方をおいて打ち合わせをするって、なんかやりにくい。 昼から休刊になったCGホビー編集部に行って、新しく創刊される CG雑誌の方針などについて伺う。 最後にマンガズーへ行き、今後の協力体制について打ち合わせ。 テーマは作家の育成ということで、数人の作家も同席したが、 先方の社長と私ばかり話していた。 ●「焼き肉」 6月20日(水) 曇り東京に行って、2社ほど周り、来年のカーニバルの打ち合わせ などをする。 先日、ML上で「久しぶりに焼き肉食べたいなぁ」と書いたら、 いつの間にか十人ほど集まった焼き肉宴会が行われた。 その場で、新海さんが酔っぱらった勢いで重大発言を してしまい、後になってあわてて打ち消していたのがおもしろかった。 ●「スケジュール調整」 6月19日(火) 晴れ後雨?・明日の朝、出発の準備にドタバタ。 東京で焼き肉パーティをしようという話が急に 立ち上がるが、日程調整に苦しむ。 ・CGギャラリーは、なかなか好評のようで、 もうけっこうな数の作品が投稿されている。 でも、ランキングは結構変動が激しく、 なんか生々しい。 ●「ドル小切手」 6月18日(月) 晴れときどき曇り・明後日東京へ行く予定だが、全然先方が捕まらず、 アポイントが取れていない。誰に、いつ会うのか、 何日間行くのか、飛行機の予約、宿の予約、全然 決まらない。困った、困った。 ・DOGA-Lシリーズは、英語版を海外にシェアウェアとして 細々と出している。それがある程度たまるとドル建ての 小切手として送られてくる。 しかし、この小切手、換金するのにいちいち本町の シティバンクまで行かないといけない。めんどくさくて 3年分貯めていた。 さっさと換金せよとおしかりがきて、本日午後から 本町まで出張。 ところがどっこい、シティバンクは換金できないという。 小切手の名義が会社名なのに対して、口座が私の個人名 だから。 でも、当初口座を開くときに、会社の名前でしようとした のに、個人名じゃないとダメだといったのはシティバンク。 さらに、海外からの送金(KAGI)は国内ではシティバンク しか受け付けない。 どないせぇっちゅうねん! ●「HPリニューアル」 6月17日(日) 晴れ・この日記をご覧の方は、既に気が付かれていると 思いますが、このホームページは、15日にリニューアル しました。 見た目はあんまり変わっていませんが、ほとんどの ページに手を入れ、古くなった情報を削除し、現状に 近づけました。 目玉は何度も言っているように、CGギャラリーコーナー。 既にいくつか作品が投稿されているようです。皆さん 積極的にご利用ください。 また、評価の投票、各作品の感想のBBSなどもどんどん 行ってください。 でも、このリニューアルのトラブルで、ここ2日ほど この日記が書けない状態でした。 ●「ギャラリーテスト」 6月14日(木) 雨・Web上でのCG静止画像ギャラリーが一応完成し、 内部テストを行う。 閲覧者は5段階評価を行い、平均値で自動的に ランキングされる。ランクが落ちてくると、一定 期間の後、自動的に削除。 この一定期間をどのくらいにしよう? 一週間だと まだ評価が定まらないかもしれない。でも一ヶ月 だと長いような。 どっちにしろ、このサバイバルギャラリー、なか なかえげつないシステムだと思うのだが、人気は 出るだろうか? ●「来週上京」 6月12日(火) 晴れ・ここ数ヶ月、東京へ行ってうち合わせしないといけない 用事があっても、「CGAコンテストが終わるまで待ってください」 と言い続けていたら、どんどんたまって、7社になっている ことが判明。中には打ち合わせに半日要するところもある。 1泊2日で行く予定だったが、絶対無理。2泊3日でも 回れるか? ・相変わらずテラジェンで背景を作る。なかなか思うような 色がでない。また、変なバグにも悩まされる。 ●「発売日」 6月11日(月) 晴れ・アートウェアより、パッケージ版Lシリーズ「DOGA塾」の 発売が、6月28日(木)に決定されたと連絡があった。 チラシもパッケージデザインもかなりのキワモノとか。 いったいどんなんだろう? 皆さんも店頭で見つけましたら、平積みするなどの ご協力をお願いします。(笑) ・昨日、図書館へ行って、背景画像の参考になりそうな 本を借りてくる。「世界の風景」といった写真集がよいの だが、意外とない。子供向けの地理の本ぐらい。 それでも、こんな本を見ていると、こんな背景も作って みたい、こんな背景も欲しいと欲がでる。 ・亀井さんが引っ越しの挨拶に来る。千里中央のゲーム会社に 就職が決まったとかで、茨木の方に引っ越し。ちょうと淡路の 近辺まで自転車を買いに来ていて、その帰り。 でも、茨木の回りにも自転車屋ぐらい、いくらでもあるのに? ●「FAQ」 6月8日(金) 晴れ・Web強化期間ということで、FAQ(よくある質問)を まとめる。 これによって、DoGAへの問い合わせが10%でも減って くれればちょっとうれしい。 ちなみに、よくあるおバカな質問も、いくつか載せる。 例:「ドーガください。」「ゲームの作り方教えて」 ●「リニューアルの目玉」 6月7日(木) 薄曇り・今日からDoGAのサーバーが新しいマシンになった。 確かに、LANに接続しているマシンの起動が早くなった ような気も。外部からのアクセスも、BBSの表示などが 早くなったらしい。 ・昨日リニューアルした背景画像集のWebの件で 告知するのを忘れていましたが、背景画像コンバータ というツールを公開しました。画角90度で東西南北 と上下の合計6枚の画像から、1枚の背景球用の 画像を作成します。作画時にどうしても発生して しまう周辺の歪みを補正するところがミソ。 http://www.doga.co.jp/~kama/L3BackPic/ ・Webのリニューアルの目玉が決まる。かなり本格的な CG作品(静止画)のギャラリーを設けることに。 投稿は自動化され誰でも随時可能(もも展の常時化?)。 Lシリーズの作品にまったく限定せず。 テーマなどは設けずに自由。 各作品に閲覧者が感想を書き込める。 閲覧者が各作品の評価ポイントをつけるシステム。 評価ポイントの高いランキングを常時公表。 評価ポイントの低い作品は、一ヶ月で削除。 (評価が高い作品は、永遠に掲載) ということで、皆さん今から投稿用の画像を頑張って 作っておいてくださいね。 ●「Web挫折する」 6月6日(水) 雨・昨日激怒していたhtmlファイルを高津に見てもらう。 一太郎とコンポーザーを行き来したため、もう、ぐちゃ ぐちゃになっていて、そりゃ誤動作も起こすだろうという 状態になっていたそうな。反省。 ということで、3DCG用背景画像集のページリニューアル しました。ぜひ、お越しください。 http://www.doga.co.jp/~kama/L3BackPic/ ●「Web制作で激怒」 6月5日(火) 曇りときどき小雨今週を当Webの強化週間として、来週頭に若干リニューアル することになった。 私もそれに合わせて、背景画像集のページにいくつかデータを 加え、背景コンバータを公開し、デザインなども変更することに。 とはいえ、そんなこったことをするつもりは毛頭ない。私はWebデザイン などほとんどしたことないので、ほんの簡単な内容にとどめる。 しかし、予想外に苦労している。まず、この程度のページなら、専用の ツールでなくても、一太郎のHTML出力で代用できるだろうと考えていたが、 さすがにできることが制限されている。仕方がないので、途中からネスケの コンポーザーを使い始めたが、一太郎で途中まで作ったHTMLを読み込むと 表記が崩れる。 それを全部直したが、こんどは一太郎でやった方が早い部分があるので、 再びそのファイルを一太郎に読み込むと、また別のところで表記が崩れる。 その繰り返しで、先に進めない。 その他、信じられないような酷いインターフェイス、同じ操作をしても違っ て くる結果、見た目はまったく同じなのにブラウザで表示すると異なる結果、 何かにつけて簡単に崩れる表記、バグ同然の仕様等々、これらのツールの 開発者は、よほどのバカか、ユーザーに悪意があるのではないかと疑って しまうほど、腹が立ってくる。 でも、もしかすると、私がインターフェイスデザインしているLシリーズで も、 やっぱり同様に激怒している人がいるのかもしれない。これは、客観的に 比較できないのだが、どんなものなのだろう? ●「中期経営会議」 6月4日(月) 晴れ・本日、年末(=期末)までの中期経営会議を開く。 ・凍結していたZ計画だが、まだスポンサーが決まらないとは いえ、これ以上遅らせると、年内に完成できないので、 凍結を全面的に解除し、開発を進めることに。 ・今後別件のシステム開発の仕事が増え、プログラマを増員 する必要があることが判明。誰か優秀なプログラマの方、 アルバイトの立候補はないでしょうか? 但し、大阪 近辺在住のこと。 ・不思議なことに、現時点ではDoGAはそこそこの黒字。 ということで、今年の夏のボーナスはちょっと多め。 ・ところで、今年はなぜかコンテストのビデオの注文が かなり少ないことも議題に。でも、原因も対策もよく 分からなかった。 ●「パーツカウンター」 6月3日(日) 晴れ・以前から、Lシリーズのパーツを一新することを考えて いる。しかし、その前に、どのパーツがよく使われ、どの パーツが人気がないか調査をしないといけない。 以前も、「居候の部屋」のDoGA対決の方々にご協力を いただいて小規模な調査をしたが、その結果がかなり 変で、集計か何かを間違えたのではないかと思われる。 そこで今度は、「パーツカウンター」というツールを 開発して、Lシリーズの多くのユーザーに配布しようと思う。 このツールは、実行するとHD内のLシリーズのデータを 探し出し、どのパーツが何個使われているか、集計する。 そして、その集計結果のファイルを当方にメールで送って もらえば、パーツの使用頻度がかなり正確に分析できる はず。 ということで、今月中にパーツカウンターを配布します ので、皆さん調査にご協力ください。 ●「フランスの上映会」 6月2日(土) 晴れ・ちょっと情報が前後するが、CGAコンテストの東京上映会に いらっしゃった日仏交流会館のIさんから連絡があり、今年 フランスで行われるアニメーション関連のイベントに、 DoGA枠(CGAコンテストの入選者の方々の作品を流すコーナー?) を設ける方針で動いているとか。 ついでに、フランスで英語版のL1,L2を布教しようか。 CGAコンテストも海外から応募があるし、DoGAも少しずつ 国際化? ●「プライベートコンテスト」 6月1日(金) 晴れ・昨日の日記の内容とは、また別のコンテスト、別の作品の話。 (混同することなかれ) 今年のCGAコンテストに入選された方が、その作品を別の コンテストに応募しようとした。しかし応募要項には、 >他コンテストなどへ応募された作品はご遠慮下さい。ただし、 >学校・団体内等におけるプライベートなコンテストはこの限り >ではありませんので、判断がつかない場合はご相談下さい。 とあったので、念のため聞いてみた。 すると、先方の回答は、 「はい、DoGAさんのコンテストのことは存じています。 当方では、あのコンテストは、プライベートなコンテストだと 判断しておりますので、ご応募いただいて結構です。」 な、なんと失礼な。(笑) CGAコンテストは、れっきとした 公のコンテストだぞ。 先方に苦情を言って、その作品の入賞を取り消してもら わないと(大ウソ) |