![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年07月の日記
●「コミケCD生産開始」 7月31日(火) 晴れ・夏のコミケ用のLシリーズCDの生産に入る。 超透明や作画の高速化、そして背景画像が24枚増えた L3などを収録。 ・夕方、「Mai may mind」の辻さんが遊びに来る。 たまたま大阪に出張があり、近くを通ったとか。 辻さんをDoGAの営業担当者としてヘッドハンティング しようという話をするが、営業は勘弁してくれとのこと。 また、現在のお仕事が、近い将来CGアニメ作家達に 恩恵をもたらす可能性があるということで、DoGAとしても 現在のお仕事を応援する。 ●「疲れ気味」 7月30日(月) 晴れこの土日は、家族サービスをしつつ、深夜までお仕事が 続き、今日はそのぶり返しでお疲れ気味。 でも、雑用が多いので、どんどん片づける。 ●「あんちょく宇宙船」 7月27日(金) 晴れモーターショー用の映像制作で、宇宙船団の中を飛び回る シーンが加わった。アップになるメインの宇宙船は、「DOGA対決」 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/34th.html のデータをご提供いただく。 それ以外に、決してアップにならない遠方に浮かぶザコ船を 気晴らしに作ってみた。 そこで思いついたのは、1000ポリゴン程度船を、1隻10分以内に 完成させていくという早作り。やってみると、意外と難しい。7隻目で データをオーバーライトするというミスもあって、10分を越えてしまい GAME OVER。 しかし、できた船を見ると、デザインがどれもこれもワンパターン。 う〜ん、最近モデリングをしないから造形力が落ちているなぁ。 (画像は、CG作品ギャラリーにアップしました。) ●「宍戸さんの都市」 7月26日(木) 晴れモーターショーの光洋精工のブース用の映像制作の仕事(機密保持の 必要がないことが確認された)で、首都高のようなところを走るシーンが ある。周りのビルを制作するに当たって、先日都市の背景画像を制作 された宍戸さんにご協力を依頼した。 すると早速40以上のビルのデータが送られてくる。どれもかなり精巧に 作られている。 こんなにすばらしく、汎用性の高いデータは、当HPでもダウンロード できるようにしようと思ったのだが、オリジナルパーツやオリジナル模様が いろいろ使われている。それらがちゃんと特定のフォルダにないと、 上手く使えない。 宍戸さんも、この辺がL3ユーザー間でデータの交換が進まない原因だと 指摘する。確かに鋭いご指摘だ。しかし、その解決には検討を要する。 ●「Z計画、またしても挫折」 7月25日(水) 晴れ以前から取り組んでいたZ計画を、某S社へ売り込もうとしていたが、 とりあえず会って詳しく説明するというのに、アポイントの返答すら のらりくらりと伸ばされていた。本日やっと担当者を電話で捕まえたが これがハナからやる気がないという。 それならそうと、さっさと連絡しろよな。(怒) 数ヶ月も無駄にして しまった。 また新たな売り込み先を探さないといけない。 ●「パーツの作り方」 7月24日(火) 晴れパーツ一新に関して、デザイン、モデリングを手伝って くれる方が、何人か現れた。ありがたいことだ。 しかし、オリジナルパーツの作り方と注意点をまとめた 資料が用意できていないので、ご迷惑をかけている。 なにぶん、私がパーツを制作したのは、もう数年前だ。 パーツコンバータなんて使った記憶もない。 どこかのHPにその辺のテクニックがまとめて紹介されて いたら、是非教えて欲しい。 ●「耳鼻咽喉科」 7月23日(月) 晴れ夕方、子供を耳鼻咽喉科に連れて行った。医者に見せている 横で、あくびをしていると、医者が「そのノド、ちょっと見せてご覧。 あなたかなりひどい風邪をひいているよ。」 そうか、私は風邪をひいていたんだ。知らなんだ。 ●「シナリオ執筆」 7月22日(日) 晴れ・モーターショーのお仕事。クライアント側が用意したシナリオや セリフがかなり不自然なので、私が全面的に書き直す。 だって、例えば右折時の事故のシーンで、ドライバー自身が、 「対向車を確認せずに右折すると、ぶつかってしまいます。」と 言いながら、右折して事故を起こすって、絶対変やん! ・昼から、また子供を別のプールに連れて行く。帰り道は、 青い空に入道雲、蝉の声、プールの塩素臭い匂い…う〜ん、 いかにも夏休みって感じ。 ●「プール」 7月21日(土) 晴れ・仕事の合間に、子供をプールに連れて行く。 車状の浮き輪が気に入って、それを2時間、引っぱって 歩かされる。水中を歩く乗って、ハードだ。 疲れたよ〜。 ●「休日って何?」 7月20日(金) 晴れ・モーターショーの仕事が急ぎなので、忙しい。 クライアントの打ち合わせ結果や、指示などの 資料を作成し、制作するスタッフに次々送らないと いけない。でも、一つ資料を送ると、各スタッフから 質問のメールが来る。それに答えてると…といった 感じで、きりがない。 いきなり夜中に事務所に来て、参考データをWebに アップしたりしている。 それに対して、今回の仕事に参加していない他の スタッフは、横でFFをやっている。別にいいけど。 ●「打ち合わせ」 7月19日(木) 曇り後晴れ・モーターショーで展示する映像をつくるための 打ち合わせがあり、朝からうち合わせ資料の作成 などに追われる。 打ち合わせの結果、特に大きな問題点はないが、 〆切が早いので、急がねば。明日も休日返上だ。 ●「お仕事」 7月18日(水) 曇り・先日依頼があった映像制作(某ショーの展示映像)が 正式にGOとなり、バタバタ。 ちょうど今行っているパーツ制作も兼用しようと、 L3で制作することに。また、DoGAだけでは手が余るので 外部からYさんを監督として起用。 ・午後から某市が行う「ITによる駅前ビル活性化事業」の 打ち合わせに参加。う〜ん、呼ばれたから参加するけど、 あまりDoGAと関係ないような気がするのだが。 一応DoGAからは、定期的CGアニメ教室とCGアニメクラブ の設立を提案する予定。う〜ん、クサイか? クサイよなぁ。 ●「パーツアンケート結果発表」 7月17日(火) 曇りhttp://doga.jp/~kama/Parts/ で、先日行ったパーツ使用頻度アンケートの集計結果を 掲載しています。 でも、58人が使った総パーツ数が180万個って、すごい。 この結果を参考にしつつ、削除、変更するパーツを 決めます。しかし、あくまでも参考にとどめ、使用頻度が 低くても、この種のパーツがないと困るものは残します。 また、削除ではなく、形状を修正するパーツも多くなり そうです。 ・削除、変更するパーツ一覧を、上記のWebに掲載しました。 「このパーツはぜひ残してくれ」とか「あのパーツも こんなふうに修正してくれ」といったご意見をBBSに 書いてください。 ●「パーツ検討会議」 7月16日(月) 雨のち曇り・前回に引き続き、パーツについて、打ち合わせする。 現在製作中の頭、髪型の制作状況や問題点のチェック。 次に作成する、車、目、昆虫のパーツの検討。まだまだ 検討が必要。 また、パーツ使用頻度調査を元に、どのパーツを削除する かを検討したが、例え使用頻度が少なくても、いざ削除すると なると、これはこれで使えるよなぁと、なかなか削除には 忍びない。 結局、削除するパーツをどうやって決めるべきかから、 再検討することに。 こんな感じで、三歩進んで二歩下がる。 ・背景画像データ集の「夕焼けの盆地」にリンクが張って 無かった件、修正しました。 ●「チョー透明」 7月12日(木) 晴れ後曇り・先日のお仕事の話、先方の担当者(私の従兄弟)が来て、 詳しく話を聞いたが、けっこうまともな内容。十分可能 なのだが、〆切が9月上旬ということで、人手が足りない。 だれか、L3やメタセコイヤやLWが使える方、アルバイト してくれません? マジで。 ・先日思いついたチョー透明の技術を組み込んだレンダラ が完成。 特定のポリゴンをチョー透明の質感(透明度の設定で 倍率を100%以上)にすると、そのポリゴンが透明になるだけ でなく、その向こう側のポリゴンまで透明になる。 つまり、穴があく。 そのサンプル映像を、本日夕方より http://doga.jp/~kama/L3/tyou01.mpg で公開。 オマケで、チョー透明で既存のパーツをえぐってみた例 http://doga.jp/~kama/L3/tyou02.jpg ●「重機・宇宙開発」 7月11日(水) 晴れ後曇り・今日は図書館に行って、ブルドーザーなどの重機やNASAなどの 宇宙開発関連のパーツをデザインする。 でもその前に、車関連パーツもデザインしなきゃ。 で、図書館で借りてきた本を見ながらパーツを考えたけど、 宇宙開発ってジャンルは難しそう。パーツ化できそうな ものが見あたらない。宇宙ステーションの類は単純な形状を つなぎ合わせているから、現在のパーツの組み合わせで十分 できそう。う〜ん、「宇宙開発」はボツか? 「重機」の方はいくつかパーツ案があるけど、16個揃える のは難しい。電車なんかも重機に入れるべきか? でも、 電車のボディをパーツ化するのも難しそう。う〜ん、う〜ん。 ●「間違い」 7月10日(火) 曇りのち晴れ・HPで配布している背景コンバータのヘルプの中で、 「元画像を作成する場合、画角を90度(Terragenの場合、 Zoom値=0.986)にしないといけない」と書いたが、これは Zoom値=1.0の間違いであることが判明。 いったい0.986という値は、どこから出てきたのだろう? ・朝から2件ほどお仕事の依頼が来る。ともに金額的にも 大きいが、なんとなくイマイチな予感がする。とりあえず 今度会って詳しい話を聞くことにする。 ●「パーツ検討会議(顔編)」 7月9日(月) 晴れ・本HPで行っております、パーツ使用頻度アンケートは、 明日〆切ます。 そのデータを元に、あまり使われていないパーツは 他のパーツと入れ替えることになります。 ぜひ、多くの方のデータをご提供ください。 ・本日のパーツ検討会議では、 「頭」、「髪」、「鼻・耳・髭」、「角、爪、牙」の 4つのジャンルについて、具体的にどんなパーツを 揃えるかの議論を行う。 これらの結果については、逐次Web上で公表し、ユーザーの 皆さんの意見を伺って進めていこうと思う。 ●「DVD化の賛否」 7月6日(金) 雨ときどき曇り各方面からの強い要望で、来年からCGAコンテストの入選 作品集をDVDにしようと考えていた。その練習も兼ねて、 この夏のコミケに、ここ数年の入選作品の中から選りすぐった (というか佳作以上をまとめた)ベスト版DVDを作って出そうと 計画した。 しかしながら、DoGAからそのようなDVDが出れば、各作家が 各々CDなどを作ってコミケで販売することが極めて難しく なる。 この問題を、CGA作家達に投げかけたところ、ここ数日作家間で DVD反対派と推進派で、積極的な議論が展開されている。 まだ完全に結論は出ていないが、DVDで出す場合、VHSより かなり高額に設定し、その収益を各作家に還元するというのが 有力。 また、来年のCGAコンテストの入選作品集のDVD化についても、 異論があり、実現しない可能性も高い。 ●「パーツ検討会議」 7月4日(水) 晴れ・ノドのリンパ腺が腫れて痛い。食べ物もろくに食べられない。 昨年末にも一度腫れて、医者に「こんなところにまで病原菌が 入り込むのは異常」とかなんとか言われたけど。ほっといて 大丈夫かなぁ。 ・午後からパーツを全面的に見直す検討会議を行う。 ・有機的、曲面のパーツを増やす。 ・基本パーツを充実させる。 ・「メカ」、「生物」、「基本」、「その他」というカテゴリーを 設け、それぞれ15〜20種類(ジャンル)設ける。 といったようにかなり大幅に変更する。今日は、各カテゴリーに どんな種類(ジャンル)を設けるかを検討。 ・顔関連のパーツを検討する過程で、口の穴をどうするかと いう問題を解決するために、新しい技術を思いつく。 新しい質感として「チョー透明」を設ける。例えば、丸い ポリゴンにこのチョー透明を設定すると、このポリゴン自体が 透明になるだけでなく、その向こう側の1ポリゴンも透明に なる。つまり、任意の場所に、任意の形状で穴を空ける ことができるというもの。 プログラム的には簡単だし、ぜひ実現したいなぁ。 ●「パーツTOTOの正解」 7月3日(火) 晴れさて、昨日のパーツ利用頻度のクイズの答えです。 1.船体1の10(S110) × 17 2.船体1の16(S116) ○ 713 3.翼1の12(W112) ○ 1147 4.翼2の12(W212) × 30 5.非対称の2(SD02) × 31 6.非対称の14(SD14) ○ 756 7.エンジンの7(EG07) ○ 3696 8.操縦席の7(CP07) × 26 9.艦橋の14(BR14) ○ 964 10.盾の4(SL04) × 11 ●「パーツTOTO」 7月2日(月) 曇りときどき晴れ・パーツカウンターによるアンケート調査が進んでいる。 でも、まだまだ少ない。ぜひ、ご協力を。 さて、ここでクイズです。7月1日現在で、500回以上使われて いるパーツと50回以下のパーツをいくつかピックアップしました。 よく使われていると思われるものに「○」、使われていない ものに「×」をつけてください。(各自の予想は、BBSにでも書いて ください。) 正解は、明日のこの場で。 1.船体1の10(S110)、2.船体1の16(S116)、3.翼1の12(W112) 4.翼2の12(W212)、5.非対称の2(SD02)、6.非対称の14(SD14) 7.エンジンの7(EG07)、8.操縦席の7(CP07)、9.艦橋の14(BR14) 10.盾の4(SL04) ・「3DCG用背景画像データ集」に宍戸幸次郎さんの力作、大都市 シリーズ他を追加しました。ぜひ、ご利用ください。 http://doga.jp/~kama/L3BackPic/ |