![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年06月の日記
●「DoGAに新入社員!?」 6月29日(土) 小雨・まだ不確かな情報だが、DoGAの正規スタッフつまり 社員が一人増えるかも。 この方、著名な大学を出、世界的な一流企業に勤め ているにも関わらず、わざわざ外国からDoGAの入社を 希望。(多分、給料なんか激減では?) 志のためには、そこまでするのか! …というものの、個人的には、やっぱりお金より 志でしょと思うのだが。ただ生活するためだけに お金を稼ぐって、私的には耐え難いけどなぁ。 ●「仕様打ち合わせ会議」 6月28日(金) 晴れ後曇り・次期開発システムの内部打ち合わせ。 このシステム、一応某博物館展示用だが、ちょっと 手直しして、小中学校の授業で使えるようにもする 予定。(学校に無償配布予定) 機能的には、L1のパーツアセンブラ程度で、45分の 授業で全てマスターできる範囲。L0.5といったところか。 L2のようにパーツ毎に色が変えられるほか、細かい 改良点が結構ある。また新規のアイデアとして、 小学生はヘルプなんぞ見ないという前提で、各自の 使用レベルに応じて、機能の紹介などが自動的に 表示される「コーチシステム」も導入。 ということで、 ・L1のパーツアセンブラについて、どんな細かい点でも よいので、改善要望がある方 ・学校の先生で、実際に授業で使う上での注意点、 配慮点がある方 ぜひご連絡を! ●「メカデザイン監修」 6月27日(木) 曇り・7月6日に、塩竃さんが遊びに来るということで、 関西の入選者の方々も集めて宴会を企画。 はうっ、6日は朝から同志社大学に行く予定が! まぁ、夕方には帰れるだろう。 ・コンテストもベイブレードも終わったので、次期 Lシリーズの開発に戻る。なかなか進まないパーツ 制作も再開。 既存のパーツも大幅にデザインを修正し、一部の パーツも入れ替える予定。 しかし、DoGAのスタッフって、基本的にメカデザイン があまり強くないんだな。 誰か、メカパーツデザインの監修してくれないか なぁ。 ●「SF大会草稿」 6月26日(水) 曇り・7月13・14日がSF大会だが、ここで「自主制作 CGアニメはこうなっているwith 『ほしのこえ』」という 講演+上映会+座談会をやることになっている。 夜中の1時〜4時の3時間。 今日は、この講演の下書きを始める。 何しろ来月13日ということで、まだ日程的には 余裕がある。が、こういうことは、少しでも余裕がある ときにやっておかないと、とってもやっかいなことに なるのは経験的に十二分知っているので、早い目に とりかかるとする。(機材の準備とかにも影響するし) それにしても、時間帯が時間帯なので、来場者が 寝てしまわないように、刺激的な(過激な)発言を ふんだんに盛り込もうかなぁ。(ウソ) ●「支払い」 6月25日(火) 小雨・劇場版「ベイブレード」の制作に参加してくれた CG作家の方々に今月分の報酬を支払う。 全員同じ金額でもよいのだが、あえて、制作した カット毎の難易度、そしてデキ具合を細かく評価して みる。(で、難易度やデキが高かった人には+αも) でも、最終的な金額は割と大差ない感じに。 ・そういえば、巷では夏のボーナスの時期では? 私は一応役員なので、ボーナスは基本的にない。 興味にないので忘れていた。(そんなんでいいのか?) でも、DoGAの場合、1月〜6月って、CGアニメ コンテストのために赤字になるに決まっているので、 夏のボーナスは難しいんだな。 ということで、社員の方は、会計係と相談して、 勝手にボーナスを決めてください。(そんなんで いいのか?) ●「劇場アニメ」 6月24日(月) 小雨・DOGA-Lシリーズを実演するために、いちいち 上京するのも面倒ということで、実演シナリオや データをまとめ、実際に実演している様子を ムービー化する。 ・今日は特に話題がないので、4月から制作に参加 していた劇場アニメのタイトルを解禁(契約上の確認が とれた) 既に想像していた方もいらっしゃるだろうが、 「ベイブレード THE MOVIE 激闘!!タカオVS大地」だ。 (8/17公開) DoGAが制作したのは、ベイブレードから出てくる 聖獣9体のモデリング、モーションデザインのみ。 (レンダリングはセルとの合成もあって先方でやる) 私としては、そんなに納得できる出来ではないが、 先方は随分と喜んでくれた。 >期日通りに納品頂き、大変たすかりました。 >皆、大変満足かつ、驚いています。 う〜ん、やはり、アニメ業界において、納品を守るのは 異常なことらしい。 ●「核の装備」 6月22日(土) 曇り・昨日の日記の内容の衝撃が大きかった らしく、BBSに書き込みが殺到! 返事を書くだけで、何も出来ない状態。 そやけど、私は何も、Lシリーズの配布を止める といった訳ではなく、将来の選択枝の一つとして そういった検討もあり得ると言っただけで… ん、こないだ同じような言い訳をしていた 政治家がいたなぁ。(笑) ●「Lシリーズ配布中止!…か?」 6月21日(金) 曇りときどき晴れ昨日の博物館用システムの他に、Lシリーズの技術を ベースにして、こんなシステムにして商品化したい という話は数件来ている。中には、かなり大がかりな プロジェクトも。 本日新たに、某社より独占的に契約したいという 話が。ただし、その条件に、Lシリーズをフリー、 シェアウェアとして配布するのをやめるというのが。 「そんな条件、誰が飲むか!」っていうことはない。 その選択肢も検討の余地アリかなぁと思う。 だって、そもそもなんでフリーウェアとかにした かといえば、お小遣いの少ない中学生でもCGアニメを 作れる環境を広めたい!という目的だった。 でも、現状としては、HPに来てダウンロードするのは DoGAのことをよく知っているマニアックな方々ばかりで、 本来Lシリーズを一番配布したい小中学生はLシリーズ なんて、ぜんぜん知らない。知り得ない。 ここは、大手の会社を通じて、しっかり広告、しっかり 営業してもらい、多くの小中学生にCGアニメを楽しんで もらう方が、はるかに正しい!という気がするのだが。 DoGAが目標とする、CGアニメによる個人が制作して 個人が発信する新しい映像文化の振興という目的のためには どっちのやり方が正しいのでしょう? ご意見はBBSまで。 ●「マフラーもあるよ」 6月20日(木) 小雨・昨日の検討結果を持って、博物館用のシステム についての打ち合わせに行く。 大筋で合意に達したが、もう一つ上のクライアント に提出するための資料を急遽作成することになり、 バタバタ。 ・最近、頭痛、目が痛い、口内炎(これがひどいの)、 ノド痛(もうこれは数年)、肩こり、胃痛など、 どれも一つ一つはどうってことないが、なんか 体調が悪い。 特にノドは、最近クーラーを使いだしたこともあって 痛い。そこで、ノドを冷やさないために、勤務中に ノドにタオルを巻いている。(効果有り) しかし、どう考えても不格好だ。そこで、他のスタッフに 聞いてみた。 「なぁ、タオル巻いているのと、赤いバンダナしている のとどっちがいい?」 ●「次のシステム」 6月19日(水) 晴れ・午前中、昨日までの出張報告会。 ・午後から、某社の依頼で、Lシリーズを博物館(?)などの 展示システムにカスタマイズする件で、その仕様検討会議。 ターゲットユーザーが小学生、想定操作時間が20分と いうことで、モーションデザインの機能もなく、ほとんど パーツアセンブラのみ。 ただ、それだけでは面白くないので、いろいろ新しい 試みも行う。実地テストで好評なら、そのノウハウを Lシリーズにも還元していく予定。 この博物館用システム、秋には完成予定。 ●「DOGA塾」 6月18日(火) 雨・朝から某社で例の計画(って、なんやねん)の打ち合わせ。 なかなか順調。 ・午後から、アートウェアに行って、「DOGA塾」の販売に ついて打ち合わせ。 あまり販売本数は伸びていないので、ここらでバージョン アップしたいとのこと。 しかし、DoGAとしては、Web上でただ同然で配布している ソフトをそのまま1万円前後でパッケージ販売しても、 大して売れないだろうと当初から思っているし、言っている。 (それにあのパッケージデザインだし) バージョンアップしても、今後販売が伸びるとは到底 思えない。 パッケージ販売されても、DoGAとしては、大きなメリットも デメリットもないのだが、やはり、アートウェアさんは、 アニメーションマスターの方に専念されるのがよいのでは? ●「クリエイティブ・ラボ」 6月17日(月) 曇り今日、明日と上京。 今日は夕方から東京工科大のクリエイティブ・ラボを訪問し、 ディスカッション。このラボでは、TVセルアニメの制作を 絵コンテ段階からデジタルを積極的に取り入れることで、 従来の1/10程度のコストや期間で制作するという研究を 行っている。(「レンズマン」等で有名な元JCGLの金子社長が 教授) しかし、まず最寄りの駅に着いて驚いた。だって、駅のホーム から人家が見えないんだもん。地図で工科大があるはずの 方角には山が…。徒歩で、あの山を越えて行けと? ん、それに工科大クリエイティブラボって、よく考えると 今年CGアニメコンテストで入選した「あんたーくてぃか」の チームじゃないか。案の定、早川さんもいる。 それどころか、なぜか「月の街」の塩竃さんにもばったり。 塩竃「今日かまたさんが来るって聞いていたんで、例によって みんなで比嘉邸に集まろうってことになってますよ。」 そいつはうれしいが、おいおい、そんな話、誰も私に連絡して ないやん。結局、工科大の方々と飲みに行くことになり、今回は 中止。この埋め合わせは次回にね。 P.S. 15日の日記の伏せ字解禁:ガンダムの富野監督でした。 ●「スクープ! 新海vs.○○」 6月15日(土) 曇りときどき晴れ以下、一旦書いた日記ですが、新海さんから速攻で、「そこは 伏せ字にしてくれ!」との依頼があったので、伏せ字にして 再アップします。(笑) もう既に読んでしまった方は、見なかったことにして ください(ハート)。 ・来週頭から東京出張だが、それを利用して新海さんちに 遊びに行く。(CG等とは関係ない私用) ところが、急に新海さんから、会う場所や時間を変更 してくれとの連絡が。 なんと、××××の○○監督との対談が行われることに なりそうだとか。そいつは、めでたい(…のか?) しかし、個人的な意見だが、新海さんと○○監督が 対談しても、なんか盛り上がらないような気が…。 (二人が共通して、盛り上がるような話題って何?) ●「クラッシュ」 6月14日(金) 晴れ・来週頭の出張準備。だんだん時間が無くなってきた。 ヤバヤバ。 ・ロマのフ比嘉さんとこのHDがクラッシュしたとか。 「URDA」の1話の映像がすべて消えたらしい。 ちょうど先日、「URDA」1話のマスターDVCを DoGAに送ったから、それを送り返して欲しいと。 おいおい、そんなテープは届いてないぞ。また、 郵便事故! こいつは調査しないといけない! 比嘉「そういえば、まだ送っていないような気も」 おいおい、しっかりしてくれよ。 ●「構想」 6月13日(木) 晴れときどき曇り・「雪の日」の田中さんが遊びに来る。 次回作の構想がなかなかまとまらないということで、 みんなでうだうだアイデアを出し合う。 最初の希望では、「森の中を舞台にした、明るく 楽しい話」だったのに、どんどん検討しているうちに 「古い日本家屋を舞台にした、おどろおどろしい話」に なんでやねん! ●「SSFF」 6月12日(水) 晴れときどき曇り・来週月、火と東京出張。その準備などをぼちぼち始める。 ・今月末大阪で『Short Shorts Film Festival』が開催される。 ほとんどが実写だが、世界中から、優れた短編映画が 集められる。 http://www.shortshorts.org/ で、これに新海さんの「ほしのこえ」も上映されるので、DoGAでも 告知してくれとイベント主催者から依頼が。 6月25日(月)16;40〜と26日(木)16:40〜 でも、25日は月曜日じゃないし、26日も木曜日じゃないんですけど(笑) それにしても、この日記のコーナーは、サクラをしたり、組織票の投票を 呼びかけたり、なんかよろずPRコーナーとなりつつあるなぁ。(笑) ●「マッピング画像集仮オープン」 6月11日(火) 曇り後雨・「3DCG用背景画像集」のWebに続いて、「マッピング 画像集」のWebも仮OPEN! http://doga.jp/~kama/MapPic/ 中身は、まだない。(笑) 現時点での見所は、数ポリゴンの箱にマッピング だけで立派に見えるこの建造物。 http://doga.jp/~kama/MapPic/example.jpg このマッピング画像をご提供いただいたのは、 安芸博信様。 ぜひ皆さんも、すばらしいマッピング画像を ご提供ください。 ●「村おこし」 6月10日(月) 晴れ・ちょっと油断してると、いつの間にか雑用が溜まって きたので、片付ける。 ・某地方自治体から村おこしの一環でCGのコンテストを やりたいとの相談が。 村民からシナリオを募集し、全国のクリエイターが それを映像化して応募するという。 何が悲しくて、見知らぬ村民の作品を映像化しなきゃ いけないのか? 第一、CGの知識もなく、CG化を前提に書かれていない シナリオなんて、とっても大変。 絶対に、作品が集まらないに決まっているじゃないか! といった、厳しい調子で非難のメールを出す。 失礼だとは思うけど、こういう方には、厳しく、はっきり 言った方がよいと思うのだが。失敗して、ひどいめに合う のは、あちらなんだし。 ●「尋ね人」 6月9日(日) 晴れ・みんゴルの土田さん(正確には、「土」に点がついている)、 これをご覧になっていれば、御連絡ください。 以前頂いたメールアドレスが古く、戻ってきてしまいます。 また、土田さんのメールアドレスや電話番号をご存じの方が いらしたら、教えてください。 ●「マッピング画像集」 6月7日(金) 晴れ・最近来客やら、市内出張が多い。今日もアートポリス 協議会があるが、正式メンバーでもないのでとりあえず 辞退。明日は、同志社大学で「D4」の打ち合わせ。 ・Web強化月間の一環として、ご好評を頂いている背景 画像集に続いて「マッピング画像集」をOPENすることに。 その下準備などを行う。 しかし、クーラーのかび臭さが気になり、クーラー洗浄剤 を買ってきて掃除するなど、関係ないことばかりやって、 あまり進まず。 マッピング画像集の画像は、広く皆さんから募集いたします ので、ぜひご提供ください。(詳しくは後日) ●「中小企業セミナー」 6月6日(木) 晴れ当方の監査役でもある父に「いつもパソコン相手ばっかりせず、 社会見識を広めんかい!」と、中小企業の社長を対象とした セミナーにイヤイヤ連れて行かれる。 講師の方がおっしゃることは、別に間違ってはいないのだが、 「まず、成し遂げたい想いや夢を持ちなさい」 それなら、腐るほど持っているんですけど… 「成功した過去の商売を続けていてもダメ。変わらねば」 そんな過去なんかないんですけど… 講演の後、参加者が一人ずつ自己紹介や感想などを述べる機会が あったので、居直って、DoGAを思いっきりPRする。 でも、参加者って、チョコレート卸売りとか、車検代行とか、美容院… これっぽっちもCGとは関係ないなぁ。 ●「昼食会」 6月5日(水) 晴れ・作家達と企業とをつなぐコーディネート事業とやら の関係で、関係者が集まって昼食会をする。 とはいっても、その事業をする会社の方2名と 私と映画監督の田中光敏氏(「化粧師」等)の4名のみ。 田中監督に、挨拶を含めて自主制作CGアニメの現状 などを紹介する。「ほしのこえ」の売れ行きなど、予想 以上の発展にちょっと驚いていたものの、基本的に 劇場映画とは関係ない世界という感じで、興味はなさそう。 「若い人達の中に、単館などで数万人レベルの動員で 採算を取っている方も出てきているが、百万単位を動員し ないといけないメジャーに行くには、一つ壁がある。 作家としての個性も大切だが、それを前に出しすぎると 一部の人にしか受け入れられない作品になってしまうし。」 ぐっ、こっちはやっと数万人レベルを動員できるような 人が出てきた段階ですが…。 でも、言っていることはよく分かるし、賛同する。 http://doga.jp/~kama/14thcontest/zadan/gojitu1.html でも、少し書いたけど、次に我々が目指すところは、 マニアではなく、より一般に受け入れられる作品を 輩出することだ。 ●「Web強化月間スタート」 6月4日(火) 晴れ・暑い。ついにパソコンも熱暴走。 おいおい、まだ夏はこれからだぞ。 ・Web強化月間スタート 1)CGAコンテストのオマケのページがだいたい完成 http://doga.jp/~kama/14thcontest/ 「ほしのこえ」座談会の新海さんの挨拶 「ほしのこえ」座談会の後日談 応募者アンケート などが追加。 2)Lシリーズのギャラリー(主に動画)が正式に オープン。 http://doga.jp/dogal_gallery/ まだまだ寂しいので、みんなでムービーを作るのだ。 3)リンク集を更新 リンク先などの不手際がありましたら、御連絡ください。 ●「TV放映」 6月3日(月) 晴れ(以下は、システム上のミスで、一旦失われたものを翌日復活) ・本日、某放送局の方がいらっしゃる。 ある番組で自主制作CGアニメのPRをするようなコーナーを 作ろうという企画の相談。 事前に、作家側の意見や疑問をまとめておいたのだが、 なぜか反応は今ひとつ。何故? 結構、よい話だと思うのだが。 ・明日(4日)の朝7:30ごろ、ズームイン スーパーという 番組で、清家さんが出演するというウワサ。 「少林サッカー」は「香港代表」のパクリということが ついにマスコミに? ●「また上京?」 6月2日(日) 晴れ・6月の17日(月),18日(火)に東京に行くことになり そう。最近、出張が多いなぁ。 17日の夜、またみんなで飲み会? 月曜からそんなに 暇な人もいないか。それに、今はあまりネタが無いし。 …SF大会の打ち合わせを兼ねて…とも考えたけど、 最近の打ち合わせって、みんなメールのやりとりで大概 済んでしまうからなぁ。 なんか、ネタ(宴会の口実ともいう)のある方、いない? |