![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年05月の日記
●「クリエイターズジャム」 5月31日(金) 薄曇り・クリエイターズジャムに顔をだすが、なんかよく 分からないイベントだった。 まず場所が、インターネットカフェ(?)の店内の片隅。 それも分散して設置。 上映される作品も、CGあり、人形アニメあり、普通の 実写もある。そのレベルも、こいつはなかなかという作品から ちょっと困ってしまうものまで、中には子供の落書きらしい ものもある。 来場者は、一般というより映像関連企業が多く招待されて おり、30人ほど。クリエイターと産業界のマッチングを目的と したものと思っていたが、特にクリエイターのプレゼンなどが あるわけではなく、作品をループして流しているだけ。 来場者も拍手があるわけでも、笑いが起こるわけでもなく、 なんか、淡々と進む。 う〜む、結局何がやりたいイベントだったのだろう? ●「Lギャラリー仮オープン」 5月30日(木) 曇り・今週は出かけてばかりで、溜まりがちな雑用を 片付ける。 ・DOGA-Lシリーズを使ってユーザーが制作した ムービーをアップするLギャラリーを仮オープン。 http://doga.jp/dogal_gallery/ 殿堂入りを目指して、ぜひご投稿ください。 ・明日、京橋のツインタワー21で、クリエイターズジャム というイベントがあるそうだ。 クリエイターと企業とのマッチングを目的とするという ことで、私もコーディネイターとして見学しないと いけないようだ。 クリエイターのリストの中に清家さんがいたので、 楽しみにしていたが、清家さん自身は映像を提供 しただけで、出席しないとか。 残念。 ●「一時間漬け」 5月29日(水) 曇りときどき晴れ・某D社が経済産業省に申請するコーディネート活動 支援事業のコーディネーターとして参加しているので、 そのヒアリングとやらのために大阪府庁へ。 この事業、 1.CGアニメクリエイターと映像関連企業を一同に 集めた交流会を行い、その種の活動を促進させる。 2.クリエイターと企業の間を取り持つプロデューサーを 育てるために、研修などを行う。 といった内容。 DoGAとしては、反対する理由がないので、協力して いる。 しかし、ヒアリングの1時間前にD社にいって、初めて その事業内容を聞かされるって、なんか試験前の一夜漬け みたい。 ●「借金返済」 5月28日(火) 晴れ今年のゴールデン・ウィークは、CGAコンテストに追われ、 子供をどこにも連れていけなかったので、今日は約束通り、 仕事を休んで鈴鹿サーキットに連れて行く。 遊園地で、何か一つ乗るにも、いちいち列に並ばないと いけないのが非常に鬱陶しい。だから、できるだけ平日に 行くことにしている。乗り放題のパスを購入して、思う存分 遊ばせる。 子供は、行き帰りの車の中で寝ていればいいが、お父さんは ホントに疲れるよ。 ●「Digital Ware Osaka」 5月27日(月) 晴れときどき雨・久しぶりに、ちょっと掃除。しかし、ちょっと掃除 したぐらいでは、全然ダメなようだ。 6月は、Web強化月間だけでなく、掃除強化月間 とするぞ! 誰か手伝って、お願い、マジで。(笑) ・午後から、CGプロダクションの方がいらっしゃる。 いろいろ話をしたが、要するに今年11月のDigital Ware Osakaというイベントでセミナーをしてくれと。 このイベント、昔あったCG大阪の生き残りだそうな。 別に問題ないので、承諾する。 ・CGAコンテストのオマケのページのコンテンツが 増えたが、来月がWeb強化月間ということで、 公開は6月に。 ●「Web強化月間予告」 5月24日(金) 晴れ・極端な暑がりなので、もうこれ以上暑いのは 勘弁して欲しいと思う、今日この頃。 ・6月をDoGAのWeb強化月間とすることに決定。 いろいろ古くなったコンテンツを整理する。 リンク希望の方は、 アドレス バナーの有無 HPの概要 などを、 support@doga.jp まで。〆切は、6月1日。 そのほか、安芸さんの背景画像集などを アップする予定。 ほかに何かご希望あります? ●「ちょっと桜」 5月23日(木) 薄曇り・おぉっ、すげぇ! なんてかっちょいいムービーなんだ! http://www.romanov.x0.com/ 「〜新作「URDA」第1話配信中!〜」 誰のムービーかと思ったら、CGAコンテスト東京会場でも 話題を独占していたロマのフ比嘉さんの新作ではないか! みんなも見逃すな! (大根役者でゴメン) ・今日も、昨日の続きで、メールの返信など。 メールって、3つ出すと、2つぐらいさらに返信が来て、 その間に別のメールが来て、全然減らないよね。 ●「メール」 5月22日(水) 曇り・一日留守にしていただけなのに、 メールや雑用が溜まっている。 昨日の出張関連のメールも合わせて、 とりあえず急いで出さないといけない メールが20通ぐらい。 もうこうなると、取り急ぎもなにも、 あったもんではない。 ボチボチと取り組む。 ・昨日、今日と、GW誌の石○様からと、 CG-W誌の○石様から、ほぼ同じ要件で メールと電話。 てっきり、同一人物の同一案件と思って 話を進めていたが、電話番号が異なるので 別件と気が付く。 以前から何度も言うけど、この2誌、 紛らわしすぎ。 ●「東京出張」 5月21日(火) 晴れ・2社回って、いろいろ打ち合わせ。 結構よい話だし、先方の反応も上々だったけど、 まだ公表できる段階ではないので、ここには 書くことがない。 ・夕方、打ち合わせが予定より早く終わり、 渋谷で「1時間ほど暇やなぁ〜。そういえば、 コミックス・ウェーブがこの近所に引っ越したから、 挨拶でも行っておこうかなぁ。 でも、用もないのに、いきなりふらっと行っても 迷惑だよなぁ〜」 とあきらめる。大阪に帰ってメールを見ると、 コミックス・ウェーブから「打ち合わせしたい ことがある」と… う〜、行けばよかった。 ●「オマケ一段落」 5月20日(月) 曇り・コンテストのビデオの発送、2回目。 先週中に申し込んだ方は、2,3日後に到着予定。 今年は「外伝」の人気が高い。今回の発送で 在庫がなくなったので、次回の発送はしばらく 先に。 ・コンテストのオマケのページ、だいぶコンテンツが 充実。 http://doga.jp/~kama/14thcontest/ まだ、未完成ながら、とりあえずは見れるものに。 オーバーライトミスや、マシンが飛んでしまったり、 なんか妙に苦労しました。 ・明日は、東京出張。日帰りの予定。 ●「デジスタ」 5月18日(土) 曇り・深夜放送の「デジスタ」を見た。 (自分が出るから見たくなかったが、うさ子に バレてしまった。) 上映会のレポートというより新海さんの 「ほしのこえ」の紹介。それも、なんか特別 上映会での主旨説明を割とふまえた紹介の 仕方になっていたように感じる。 ありがと。 ・大阪会場で行った「ほしのこえ」座談会の 様子をWebに上げる作業の下準備として、 音声をテキスト化している。 しかし、会場の反響音や笑い声、拍手などで よく聞き取れない。何度も繰り返して見て、 結構手間のかかる作業。 しかしながら、自分がしゃべっている映像を 見直すのって、やっぱりとっても恥ずかしい。 ●「ビデオ発送」 5月17日(金) 曇りときどき雨・遅くなりましたが、入選作品集と外伝のビデオ、 1回の発送をしました。 だいたい5月10日ぐらいまでに申し込んだ方は、 今回の発送分に入っているはずです。 おうちの方に、その旨伝えておいてくださいね。 母「なんかへんなビデオが送られてきたから、 つっかえしておいたわよ!」 なんてことにならないように。(毎年あるんだな(笑)) ●「コンテストのおまけ」 5月16日(木) 曇り・ここんとこ、どうもだるいなぁと思っていたら、 カゼひいているみたい。カゼ薬でちょっと楽に。 でも、眠い。 ・大阪上映会で行った「ほしのこえ」の新海さんとの 座談会の内容をWebにアップしてくれという声もあり、 コンテストのオマケの制作に入る。 http://doga.jp/~kama/14thcontest/ しかし、使っているアプリケーションが悪いのか、 「なんでそんな動作をする!」「なんでUNDOで戻らない!」 と悪戦苦闘。なんか、Web制作って、苦手だ。 まぁ、ぼちぼちコンテンツを増やしていこう。 ご希望があれば、BBSまで。 また、独自に上映会のレポートをアップしている方、 リンク集を作りますので、御連絡ください。 ・「デジスタ」からメール。 東京上映会の取材結果は、17日(金)深夜0時から BS1「デジタル・スタジアム」で放映。 スタジオトークの「What's New」というコーナー (3分)で前半が上映会、後半が新海誠さんの紹介に。 ということで、きっと私のインタビューもちらっと 映るのだろう。でもあのインタビューは、とっても 誘導尋問っぽかったんですよ。きっとうまく編集する んでしょうけど。 それはそうと、他の2局の取材については、その後 なんの連絡もないなぁ。一体なんの番組の取材だったん だろう? ●「結婚記念日」 5月15日(水) 曇り後雨・今日は結婚記念日。夕方から妻とフルコースの食事… などしている暇もなし。 ・昨日出したコンテスト応募者アンケートの返信が ぞくぞくと。 単に、なぜこのコンテストに応募したかだけでなく、 コンテストに対する疑問やご意見も多く、非常に 参考になる。 集計結果はWebでも公開したいなぁ。 ●「ビデオの注文」 5月14日(火) 曇り・CGAコンテストの入選作品集は、インディーズビデオなどを 扱ういくつかの店舗で毎年販売しているが、なぜか今年は ほとんど注文が来ない。 よく考えると、14thのビデオができたことを案内するのを 忘れていた。注文が来るわけないやん。 同様に、過去のビデオを申し込んだ方への案内メールも 出していないことに気が付いた。こちらも急いで出す。 ついでに、今年応募総数が急増した理由を解明するために、 応募者全員に、どうやってこのコンテストを知ったか、なぜ 応募しようと思ったかなどのアンケート調査を実施。 ・コンテストのバタバタで、劇場版アニメ制作の方がたるんで いたので、カツを入れる。〆切は今月末。間に合うのか? ●「色紙」 5月13日(月) 晴れ・以前、漫画家の五十嵐浩一さんから、「漫画を描くのに DOGA-Lシリーズを使っていますが、これは営利使用になる のでしょうか?」というメールを頂いた。 それに対してDoGAは、「営利使用です。対価として 色紙ください」と返答したら、本当に色紙が2枚も届いた。 http://doga.jp/~kama/temp/igarashi.jpg 随分凝った色紙。ありがとうございます。うれしいです。 ・コンテストのために溜まっていたメールなどの返信が だいたい一通り処理できた。 まだ連絡がない!という方は、メールの山に埋もれている 可能性が高いので、お手数ですが、御連絡いただければ 幸いです。 ●「間に合う訳がない」 5月11日(土) 曇り・昨晩参加したアートポリス協議会だが、私としては、 “CGアニメコンテストや「ほしのこえ」に事例を紹介し、「自主制作の CGアニメは、もう映像文化として定着し、新しい産業になりつつある。 皆さん映像で産業活性させようとするなら、CGアニメに注目し、ぜひ 支援を!」とPRするのが目的。 しかし、その日の例会は、10月にインディーズ映画を制作している方々 向けに行うイベントの企画ということで、「ほしのこえ」がそんなに売れて いるなら、ぜひ成功事例として紹介し、制作者に夢を持ってもらおう という話に。 私が、「いや、DoGAが販売したわけじゃない。むしろDoGAはその前に いろいろやって、なかなかうまく行かなかったぐらい」と説明しても、 「ちょうどよい。そのなかなか上手くいかなかったころの話からしてくれ」 ということで、講演を引き受けさせられる。 まさに、飛んで火にいる夏の虫… ・別の会社(大阪市?)からメール。 通産省(?)が募集している、クリエイターと企業を結びつける コーディネイター事業に参加申請をするので、コーディネイターとして 参加してくれと。 主旨には賛同するので、ぜひ協力したいところ。 しかし、この申請の〆切が13日の月曜。だから、企画資料等に目を通した 上で、私の経歴やコーディネイターとしての実績などをまとめて、今日中に 送れと。 …えっと、このメールを読んだのは、23:55分。あと5分なんですけど。 ●「ポケットの中には」 5月10日(金) 小雨・今朝、服を着ようとすると、胸ポケットのあたりに 違和感…洗濯された名刺の束が出てきた。 東京上映会でお名刺をいただいた方々、大部分 読めなくなってしまいました。すみません! ・夕方から、アートポリス協議会とやらに参加。 資料がまだ手元にないが大阪市が映像産業を活性化 するためのわりと大規模な組織らしい。 そこで、自主制作CGアニメの現状についてレポート する。 ・ところで、上映会の「ほしのこえ」上映主旨で、この 作品の成功によって、後続の方々が非常にやりやすく なると言ったが、その影響はDoGAにも。 今まで、“CGアニメが新しい映像文化として定着して きている”と力説してきたが、役人や企業のお偉いさんを 動かすには、“CGアニメが新しい産業になりつつある”と 言う方が、はるかに反応がよい。「ほしのこえ」は、非常によい 前例であり、実績だ。 新海さん、いろいろ利用させていただきます。 ●「新聞記事」 5月9日(木) 薄曇り・ボチボチ仕事再開。 CGAコンテストの後始末やら、コンテストに追われて後回し にしていた仕事やら。 まずはたまっているメールから返信しようか? いやいや、 まずは、事務所の掃除からか? 関係各位様、通常業務に戻るには、まだ数日はかかりそう です。 ・今朝朝日新聞を見たら、DoGAに関係ある記事が2つ。 一つは、同志社大学にIT、マルチメディア関連の人材を 育成する施設を来年夏にOPENさせるという記事。 今、DoGAが同志社大学でCGアニメのサークルを プロデュースするのも、これにつながるらしい。 もう一つは、箕面市のマルチメディアラボの紹介記事。 市民が自由に無料でCGアニメを体験できるといって、 子供達が熱心にモニタをにらんでいる写真付き。 もちろん使用しているソフトは、DOGA-L1なんだけど、 モニタが後ろ姿なので、全然分からず。(悲) ●「休み」 5月8日(水) 曇り・さすがに疲れたので、今日は自宅で休み。 メール等の返信程度しかしない。 ●「松下電器内覧会」 5月7日(火) 小雨・なぜか、品川にて、松下電器のマルチメディアセンターの 内覧会に、「CGAコンテスト」や「DOGA-L」シリーズを 出品するはめに。 上映会の翌日で、大変疲れているにも関わらず、朝8時から 夕方4時まで、立ったまま説明員を。(さすがに途中から 椅子を探してきて座った) 本当に一番隅っこだし、ほとんどみんな素通りかとと 思っていたが、VIP(松下電器社長など)も結構足を止め、 私も長々と説明することが度々。 この内覧会のよいとこは、招待客が平社員ではなく、社長 等のトップクラス。その場で、具体的なビジネス話がいくつか 来た。 昨年挫折した例の計画に、資金提供の話も。 ●「東京上映会」 5月6日(月) 晴れ・上映会の様子については、別にページを立ち上げ、詳しく レポートしたいところ。 ・全体的には、大阪会場と同じ。八方円満的な大盛況。 来場者数は言われていたほどではなく1300人程度。厳密には 入場制限の必要があったが、この程度なら、全部入れて問題ない と判断し、結局入場制限なし。 上映会自体は、問題なく進み、休憩時間も今年は凄い作品が 登場して会場が沸き、そして作家市はどんどん盛況に。 ・トラブルとしては3点。 1)作家市のPRコーナーなどが長引き、全体的に進行が遅れる。 その影響で、座談会において会場の質問を受ける時間が ちゃんと取れなかった。 2)座談会において、私の座る位置が悪く、スピーカーの音が ダブって聞こえ、受賞者や会場の方の言っている内容がまったく 聞き取れない!(壇上で血の引く思い) 何も聞こえていないにも関わらず、なんとかごまかして 進行させる。(会話が成立していなかったはずですが、会場の 皆さん気が付いた?) 3)「ほしのこえ」特別上映会のクライマックス部分で映像が 止まるという痛恨のミスが発生。涙を誘うところで、笑いを 誘う羽目に。なんのための特別上映か、努力がフイに。 新海さん、本当にすみません。 ●「DoGA入場制限にあう」 5月5日(日) 晴れ・飛行機組のDoGAスタッフ4名、東京に向かう。 伊丹の飛行場で、手続きをしていると、ANAの 人が出てきて、 「誠に申し訳ありません。ご予約はいただいて おりますが、本日満席でして、このままでは 2名の方は御座席を確保できません。」 なんてこったい! まさに、入場制限をされる人の気持ちがよく分かる! 大阪会場で入場制限を行った祟りか(笑) 結局、キャンセルが出て、全員乗れる。 ・宿で、いつもの顔ぶれの腰原さん、渡辺さん以外に、 今年初参加の山岸さん、コピさんも合流。いっしょに 晩飯に行ったり、もう長年の友人のような仲に。 ●「来場者整理方法1」 5月4日(土) 曇り後小雨来場者整理担当者から、6日の東京上映会について、 混乱を最小限に押さえるために、以下の内容を告知 するように指示を受けました。 ========================== ・多数の来場者が予想されるため、入場整理券 1200 枚を 5/6 当日の 9:30 から配布します。 ・入場整理券は 1 人 1 枚のみとなります。 (申し訳ありませんが、連れ・家族・友人の分などを 余分に渡すことはできません) ・入場整理券は、一時退場・再入場の際にチェックしますので、 上映終了まで肌身離さずお持ち下さい。 客席(上着・かばんの中など)に残してきた場合は、 取りに戻って頂く可能性もあります。 ・入場整理券がなくなると、制限整理券 400枚を配布します。 これは上映開始(12:30)以降にビデオ販売・作家市のみ入場で きますが、客席に入ることはできません。 ・入場整理券・制限整理券のない人はいかなる理由でも 入場することができません。 ・受賞者・取材の方・当日スタッフ・関係者の方は 最寄りのスタッフにご相談下さい。 ============================ 皆さん、ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。 なお、我々は明日出発しますが、時間に余裕があれば、 もう少し詳しい情報(整列方法など)についても、 告知したいなぁ。 ●「保健室」 5月3日(金) 晴れときどき曇り・4月24日の日記でも書いたが、東京上映会の翌日、松下 電器の内覧会に参加しないといけない。 その準備(パネルに作成等)をする。 しかしながら、上映会の翌日となると、ほとんど死んで いると予想される。その旨、先方に連絡しておくと、 「では、交代で保健室で仮眠してください。」 う〜ん、なんかいやや〜。 ●「来場者総スタッフ化計画」 5月2日(木) 曇り・大阪会場ですら入場制限が行われたぐらいなら、 東京会場はかなり混乱するということで、場外整理 方法について、いろいろもめている。 そこで、場外整理最高責任者のOさんとともに、 DoGA内で再び検討会議。 なお、本日決まった内容については、大部分を Webに上げ、告知することに。つまり、来場者自身、 自分たちがどう整理されるのかを把握しておいた 方が、混乱が少なかろうという判断。 むしろ、来場者自身が、率先して整理に参加して いただければ幸いです。 ●「搬出完了」 5月1日(水) 曇り・東京上映会に、機材運搬用に車を1台だすのだが、 そのドライバーのTが、今日から岐阜の別荘に遊びに 行くとか。そして、上映会前日に直接会場へ。 ということで、もう今日のうちに荷物を全部搬出。 ということで、もう、DoGA内には、ビデオもノンリニア 編集関連機材もありません。上映作品のバージョンアップ 等もできませんので、ご了承ください。 |