![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年10月の日記
●「知の発信」 10月31日(金) 未定10月31日 けいはんなプラザにて 「知の発信」というイベントに参加 E1の実演などを行います。 詳しくは http://www.kri.or.jp/openlec2003/ をご覧ください。 ●「新なにわ ムービーフェスタに参加」 10月26日(日) 未定・10月26日 11:00〜16:00 大阪市扇町のキッズプラザにて 主催:大阪青年会議所 DoGAは、1ブースをもらい、E1を使って 小学生を対象としたCG教室を行います。 (D4も協力) ●「封鎖」 10月21日(火) 雨諸般の事情により、このコーナーは 封鎖いたします。 近々、DoGAの日々の活動を紹介する コーナーを作りたいと思います。 ●「ドライブ」 10月20日(月) 晴れ・車の運転はどうも苦手。ヘタというより、 すぐに疲れてしまう。 ・今日は午前中、大阪市内を車で縦断して、 うさ子を病院に連れて行く。今日はそんなに 問題なかったが、当分の間、病院通い。 とりあえず運転は2時間。 ・昼食を取る間もなく、けいはんなの H16年度事業計画の説明会へ。車で高速道路を 使っても1時間半。 ・説明会は簡単に終わったが、そのまま田辺の 同志社大学へ。D4の総会に参加。車で30分。 ・家へ向かうころにはとっぷりと日が暮れ、 細い、曲がりくねった真っ暗な山道を かっ飛ばす。(いやぁ、頭文字Dのすごさが よく分かった)自宅まで1時間半。 なんか、今日は仕事している時間より、車の 運転時間の方が長かった。 ●「矛盾」 10月18日(土) 晴れ・事務所で仕事をしないといけないのだが、 妻が寝込んでいる以上、子供の面倒もみないと いけない。 ついに、父に来てもらい、事務所の向かいの 扇町公園で子供を遊ばせてもらう。 ・その父は、ドーガの監査役でもあるのだが、 最近のトラブルについて、「おまえは、人を 動かすのがヘタだ!」ときついお叱りを受ける。 で、「人を動かす」とかいう本を与えられ、 「私もこれを読んだが、非常によい。おまえも 必ず読め!」とのこと。 しかし私は、どうも読む気がしない。 だって、父はこの本を読んだ。でも、その父が 勧めても、私は読もうという気にはならなかった。 つまり、この本を読んでも、人を動かす能力は 身に付かないのでは??? ●「ダブルブッキング」 10月17日(金) 晴れ・ついにやってしまったダブルブッキング。 31日に2つのイベントで、実演などの約束を していることが判明。どうする? ・そんなこんなで、かなり厳しい日々を 送っていて、今、気が付きました。 来年のCGアニメコンテストの会場、まだ 探してもいないや。 (なかのZEROは抽選にはずれた) だれか、よい会場紹介してください。 (G.W.直前の土か日か空いている1200人 規模の会場) ●「泥沼」 10月16日(木) 晴れ時々曇り・某国の方が、DoGAを訪問。 Lシリーズに強い関心を持っていただき、 いろいろ興味あるご提案を頂く。 でも、現状としては、これ以上プロジェクトの 数を増やしてもまともに処理できそうにない。 ・午後からけいはんなで打ち合わせ。 来年度のこともあわせ、至急の重要な 宿題をたくさん頂く。なんとかしないと。 ・夜、うさ子が高熱を出し、病院へ担ぎ込む。 入院するには至らなかったが、しばらく通院。 ●「長袖」 10月15日(水) 曇り時々晴れ・何度か日記にも書いたような気もするが、 私は極端な暑がり。 個人的には、まだまだ夏のつもりで、半袖で 過ごしているが、電車などに乗って回りを 見ると、みんな長袖。結構厚い上着を着ている 人も? 暑くないんだろうか? 仕方が無く、今日から長袖を出すが、やっぱり 暑い。 ・今日は、珍しく来客も出張もなしに。溜まった 雑用を片づけていくが、ちょっとやそっとでは 減らない。 なんか、疲れ気味。 ●「大阪市会議」 10月14日(火) 小雨・朝、役所に出生届けを提出。その後、直が足を ケガして、病院へ担ぎ込む。(大したことなかった) その後、急いで事務所へ行くと、既に来客の時間。 でも、その前に急ぎの電話を…どうも最近落ち着いて 仕事をする時間がない。 ・夕方から、大阪市の経済関係の方が集まって、 DoGAの活動を大阪発の産業として、どう生かして 行くかの会議。 ●「退院」 10月12日(日) 曇り・うさ子、実花とともに、退院。 安産だし、実花も非常に大きいという ことで、いたって順調。 とはいっても、しばらくは実家に 世話になり、自宅で直との二人暮らしは 当分続く。 家事、育児、時々社長。 ●「京都市縦断」 10月10日(金) 晴れ時々曇り・京都市の北の方の、某専門学校に行く。 企業との交流授業の一環として、インター フェイスデザインの勉強と実際の業務の体験を かねて、E1のα版を試用し、問題点をチェック してもらう。 社会の厳しさも知るという目的なので、 冒頭で「株式会社ドーガ代表取締役の鎌田だ」 とはったりをかましたところ、なんかマジで びびってしまったようで、以後、なんか 不自然に威圧的な授業に。 ・夕方から、京都の南の端の同志社大学へ。 ここで学生達にD4の説明会を行うのだが、 他の説明会がメインなこともあって、誰も D4には興味を示さないだろうと思っていた。 しかし、予想以上の人数が集まり、 質疑応答にも、「参加方法は?」「定員は 何名まで?」と妙にやる気。 ●「バタバタ」 10月9日(木) 晴れ・明日、京都の専門学校に行って、授業を行う。 また、夕方からは同志社大学のローム館説明会に 参加。 その準備に追われる。 ・夕方から、うさ子のお見舞いへ。 ・夜、ちょっと面白いニュースが入る。でも、 オフレコかもしれないので、確認が取れるまで ヒミツ。 ●「ありがとうございます」 10月8日(水) 曇り・各方面よりの出産のお祝いのメール等 ありがとうございます。 これからが大変ですので、皆様のご支援 賜りますよう、お願いいたします。 ・今朝電車の中で、CATアニメーションカレッジ の広告を発見。コピさんの「HEART」の キャラクターがひときわ目を引く。 ・とりあえず、急いで返信しないといけない メールが、30件を突破。ダメだ、日記を 書いている場合じゃない。 ●「「実花」誕生」 10月7日(火) 曇り・大阪市本庁に行き、経済局、教育局の方々に DoGAの活動をプレゼン。大阪市が日頃言っている 「大阪発の新しい文化・産業を」にまさしく 一致するものではないかとPR。 経済局はコンテストのバックアップを、 教育局はE1の大阪市内の全小中学校への 導入を検討することに。 ・昨日入院したうさ子が早々と第2子を出産。 大阪市役所から直接病院に駆けつける。 ●「入院」 10月6日(月) 小雨・オオカミが来たぞと言い続けること2ヶ月、 ついにうさ子が入院に。一両日中に出産の 見込み。 昨日幼稚園の運動会ということで、子供も 代休でいるため、家事、育児、入院準備と 一人で大わらわ。 ・その間にも、仕事はどんどん溜まるし、あち こちでトラブルも発生! いったい、私一人で、どないせいっちゅんねん1 ・うさ子が入院中の1週間ほど、遅刻早退で 勤務時間が減り、各方面にご迷惑をかけることと 存じます。 お許しください。 ●「事務員」 10月3日(金) 晴れ・知的クラスタ等、官庁関係のプロジェクトに 参加しだした関係で、いろんな訳のわからない 文書の山に毎日苦しめられる。 いくら助成金(?)をもらうからといって、書類 に追われて本業ができなくなるのは本末転倒。 ということで、来年からちゃんとした事務員 を雇おうという案が。毎日フルタイムでなくて いいから、この手の書類や雑用をテキパキこなして くれる方。 ただ、DoGAのスタッフというのは、非常に 出入りが少なく、今まで求人というのはした ことがない。 どうやって事務員探すの? ・CG合宿にて、イベント内容が極めて不評で、 途中から、半分以上の人が帰ってしまう… という夢を見る。心配事はつきない。 ・むっちゃ不当な扱いを受け、怒る。 苦労も絶えない。 ●「人体パーツ迷走」 10月2日(木) 晴れ・9割方完成していたと思われていた人体 パーツ、検討すれば、するほど、問題点が。 例えば、「目」という種類一つにしても、 どんな目が必要かを洗い出すだけでも大変。 いろんなタイプの目があるし、アニメ調、 リアル調、コミック漫画で全然違う。 一つの目でも、喜怒哀楽の表情がある。 右を見たり、左を見たりの、黒目の動きは どうするの? 目パチはどうするの? それをいったら、口パクは? と目のことばかり考えてたら、他のパーツ とのバランスが崩れてくる。 検討を続けるほど、何がなんだかわからなく なるって感じ。 ・あっ、今、検討会議が終わった。で? 新規に作らないといけない人体パーツは 92個? ●「遠方よりきたる」 10月1日(水) 晴れ・新パーツ整理、制作が根本から考え直さないと いけないような意見まで出てきて、混乱が深まる。 ・10日に、某専門学校に行って、ある授業を行う。 その打ち合わせに、その学校の先生と、事務局の 方が二人でいらっしゃる。(片道1時間半) 打ち合わせはだいたいメールで行っているの に、なんでわざわざ? 事務「では、先生からどうぞ。」 先生「えっ、今日は事務的な打ち合わせでは?」 事務「えっ、先生が打ち合わせされるのでは?」 |