「DoGA日記の逆襲」は、日々のDoGAの活動というか生活を、DoGAのスタッフが徒然なるままに日記風に記していくコーナーです。感想などをBBSの話題にしていただければ幸いです。
|
2004年10月の日記
●「続・産業協力情報授業」 10月29日(金) 記入者: かまた ゆたか
産業協力情報授業として、港南造形高校で
2時間の授業「CGアニメ入門」を行って
くる。
前回の柴島から、10日間でかなりバージョン
アップしたE2を投入したが、良くなった点も
あるが、問題も生じた。
しかし、これでE2の方向性がはっきりした。
とにかくもっと簡単にしないといけない。
L1のモーションエディタでは、まだまだ
難しすぎる。
すると、E1+E2でも、機能的にL1に劣る
面も。これは、Lシリーズのパワーユーザー
からすれば、物足りないだろう。
だが、結局のところ、学校という限定
された場所(時間)で使うEシリーズと、
個人が無制限に使うLシリーズでは、
目指すところが違うということだ。
(入り口は同じという可能性は十分あるが)
さて、今日の授業では、自分的には
一つの目標があった。それは、授業が終わる
とき、生徒が自発的に拍手をするという
こと。
とりあえず、この点では、歓声も交えて
十分目標を達したので、まずまず。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「ITゼミナール」 10月28日(木) 記入者: かまた ゆたか
・風邪が少し悪化しながらも、受けた講演を
キャンセルするわけにもいかず、いそいで
準備。しかし、結局原稿が途中までになり、
後半はアドリブに。
でも、機材の調子が悪く、手間取ったこと
もあって、講演時間が足りなくなり、用意した
原稿はちょうど良い量に。
それにしても、準備段階では、何度も
チェックしたのに、いざ本番になると
調子が悪くなるってのは、よくあること
だが、困る。
(私のPCは、本番に弱いタイプ?)
講演の方は、あんまり上手くしゃべれな
かったけど、興味は引いたみたいなので、
とりあえずはよしとする。
しかしながら、コンテンツ系のセミナーにも
関わらず、ほとんどの方が、「ほしのこえ」も
知らないってのは、皆さん勉強不足ですぞ。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「不通」 10月27日(水) 記入者: かまた ゆたか
・プレスリリースしたのに、マスコミからの
取材申し込みがほんの少ししかない。
やっぱり、地震か、台風か?
ちょっと残念。
・ちょっと風邪気味。
明日から、授業と講演の3連チャン。
準備をしつつも、無理をせぬよう
気をつけよう。
・なぜか、DoGAの事務所の電話が不通状態に。
お問い合わせは、E-mailで願います。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「大阪府公式HP」 10月25日(月) 記入者: かまた ゆたか
大阪府の公式HPにて、
「広報」の「報道資料」にて、DoGAの取り組みが
紹介されました。
http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/05140.html
また、同時に別ルートで、同じ内容をプレスリリース
したのですが、さて反響はあるのかな。
マスコミの皆さんは、今、台風と地震に忙しいかも。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「試写会」 10月21日(木) 記入者: かまた ゆたか
出張で、ちょっと 雲のむこう まで行ってきました。
まぁ、全編に渡って、新海美術が炸裂した
作品でした。あの独特の始点、構図で、
そのまんま額縁に入れて飾りたいような
ハイクオリティの映像です。それが、クライマックス
とかじゃなくて、冒頭から最後まで、基本的に
可能な限り全カット凝った絵。
見ていて、新海さんの苦労が忍ばれて、涙ぐんで
しまいます。(笑)
本当にお疲れ様です。
とはいっても、決して褒めている訳ではなく、
短編ならいざ知らず、90分オーバーの長編の
作り方としては、間違っていると思いますが。
ストーリーについては、基本的に2年前に
聞いたのと同じでした。逆に言えばそのころ
から問題視されている点があんまり改善
されてないし、45分から90分に伸びただけ
あって、枝葉が多いし、整理が不十分なので、
始めて見る人にはわかりにくいかも。
現時点では、ネタバレNGでしょうから、
あんまり詳しいことは書けませんが、
主人公の乗る飛行機については、基本的な
構造を提案したのは私なので、責任を感じて
おります。
“○○があんなに××では、絶対に飛ばん!”
とお怒りの皆様、申し訳ありません。
でも、新海さん。確かに××でも飛ぶと
言ったけど、ありゃ、いくらなんでも××
やで。
早速、新海さんにTELしたら、
「まぁ、あれは演出ですから」
とのことですので、皆さん、ご了承ください。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「出張」 10月21日(木) 記入者: かまた ゆたか
しばらく出張に出ます。
探さないでください。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「読売新聞」 10月20日(水) 記入者: かまた ゆたか
昨日の読売新聞の夕刊て、知的クラスターの
タイムマシンNAVIに絡んでDoGAのことが
掲載されているらしい。地方版?全国版?
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「産業協力情報授業その1」 10月19日(火) 記入者: かまた ゆたか
柴島高校にて、CGアニメ制作を体験して
もらう、2時間の特別授業を行ってくる。
機材やネットワークの詳しい環境が、
当日まで分からないという状況で、マシン
関係の問題がいくつか発生し、いろいろ
予定を変更することに。
まぁ、私も上手くしゃべれたとは
言い難い。
何しろ、小学生とちがって、「スゲー」
とか「カッチョイー」といった声が
あがるでもなく、楽しんでいるのか
どうかよく分からん。ポーカーフェイス。
でも、休憩時間中も、大半の生徒が
制作を続けるなど、関心はあるようだ。
やっぱ、大人なのね。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「納期」 10月18日(月) 記入者: かまた ゆたか
明日は、産業協力情報授業とやらで、
高校に行って、CGアニメを教える授業を
する。その準備は、まぁだいたいできて
きたかな。
でも、実は今日は、○○に××を提出
する期限。でも、まだ手もつけてない。
でもって、今週はもう予定がぎっしり
なのだが、明後日は△△の提出期限。
さらに、週末に◇◇の提出。
(クライアント様が見ていると怒られそう
なので、伏せ字(笑))
ま、間に合わん!
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「タイムラグ」 10月14日(木) 記入者: かまた ゆたか
・E-mailは、出してから相手が読むまで時間が
かかるのだが、なんか電話のようなリアルタイムの
感が多少ある。
「明日3時じお伺いします」とあったので、
明日来るんだろうと思ってたら、今日
いらっしゃった。
メールを書いたのは、昨日だったようだ。
また、
「○○日に、東京へ行くことになったので、
お伺いしたいのですが」とメールしたら、
その直後、先方から「○○日に、大阪に
行くことになったので、お伺いしたいのですが」
とのメールが届く。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「スキャニング」 10月13日(水) 記入者: かまた ゆたか
DoGAのスタッフのTは、かなりの漫画オタク。
このままでは、漫画で自宅の床が抜けそうだとか。
ふと見ると、Tの机に妙なスキャナーが。そして
その横には、ばらされた漫画雑誌。
もしかして、気に入った漫画をすべてスキャニング
して、CD-ROM化する気!?
「いや、結構本気ですよ。このスキャナー、
両面タイプだし、20枚ぐらい連続で取り込んで
くれるし、意外と簡単。」
容量や、コストは?
「CD1枚に、単行本20冊ぐらい入る計算になる
ので、サイズ、コスト的にも、単行本よりよい
はずです。」
おぉ、なんかちょっとよさげ?
でも、取り込んだ後の閲覧性が、悪いのでは?
「一応、自動的にPDF化してくれるので、読む
ときは、プリントアウトして、製本して…」
なんでやねん!
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「北京」 10月12日(火) 記入者: かまた ゆたか
・昨日、日記に書いたように、これ以上新規の
プロジェクトを入れると、どんどん破綻する
恐れがあるので、制限していこう!
と思うのだが、今朝から、新規のお話が、
3,4件…。
これが嬉しい悲鳴というヤツなのか?
好景気ってヤツなのか?
なんか、イメージと違うぞ。
・12月に上海で、CGアニメコンテストの上映会+
講演会を行うが、その翌日に、北京に来て、
講演をしてくれという依頼が来る。
大阪-上海-北京-大阪、どれも同じような
距離なので、ついでという感じは全然しない。
でも、また後日北京へ行くよりは、入国などの
手間が無くていい。
なんといっても、講演の原稿など、そのまま
なのが楽でよい。
でも、そんなに日本を空けていて、大丈夫か?
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「今月の予定」 10月11日(月) 記入者: かまた ゆたか
・今月は、中規模のイベントや、納期やなんかが
数日後とに予定されている。今後のやらないと
いけないこととそのスケジュールを考えると、
いや、考えたくない気分。
企画書に契約書、報告書に計画書、いったい
いくつ作らないといけないやら。
DoGAのメンバーには、プログラマや映像制作
者はいても、この種の事務文書作成ができる
者がほとんどいない。
ピンチ。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「メガネ」 10月9日(土) 記入者: かまた ゆたか
・数ヶ月前から、メガネのコーティングが
だんだんはげてきて、見にくくなってきた。
さすがにこれでは困るので、一ヶ月ほど前に
レンズの交換を注文したのだが、忙しくて
それを取りに行く暇がない。
いや、取りに行くぐらい一瞬なのだが、
レンズを現在のフレームに合わせる作業に
2時間ぐらいかかるのだ。
何も見えない状態で、2時間ぼーとする
というのは多忙の身には辛い。
で、9日に台風が来た。
そのおかげで、子供の運動会が中止になり、
時間に余裕ができたので、やっとレンズを
新調。すっきり。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「灼熱の妄想」 10月9日(土) 記入者: 森山昇一
…不覚をとって風邪をひきました。
今回のはちと強敵っぽいので、風邪薬も呑むことにする。(をい)
そしていつもより早めに帰宅して横になる。
突如脳内に去来する思い。
「免疫細胞が風邪の菌を撃滅する様子をイメージすると治りが早い」
などという、いつかどこかで聞いた怪しい民間療法。
熱と喉の痛みでなかなか眠れず、平たく言うと暇なので試してみること
にした。とはいえ、そんなミクロの世界の戦いなど、イマイチ感情移入
できないので、少し舞台を変更してみる。
眼下に広がる青い惑星。そして母なる星を守るため、展開する宇宙艦隊。
彼方には異星人のおどろおろどしいデザインの侵略艦隊。
艦隊戦が始まる。飛び交うビーム、爆散する巨大戦艦。膠着する戦場。
そして満を持して登場する敵側の惑星破壊究極兵器。その砲口にエネルギーが
集まり始め、溜め撃ちモード。
数を減じた味方艦隊には、もう防ぐだけの力はない。
危うし、母なる青い星!
…いや、ピンチはいらん。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「日日新聞」 10月8日(金) 記入者: かまた ゆたか
・急ぎの要件をいくつか片づけていると、
それに割り込みで緊急の要件が入り、
それにまた割り込みがかかり、
その途中で、急にノーアポの来客があり、
来客中に、電話があり…
何を、どういう順番で処理したらええねん!
・本日の「大阪日日新聞」という新聞(誤字では
ない)にDoGAのことが紹介されていた。「文使」
の写真も大きく掲載されていたので、栗栖さんに
知らせないと。(これ読んでるかな)
来週には、読売新聞もなんか掲載するそうだ。
(もしかして過去形?)
また、今月末に、大阪府といっしょにパーソナル
CGアニメをPRするいくつかのアクションを起こす
ので、またその辺の取材の対応も忙しそう。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「お誕生日」 10月7日(木) 記入者: かまた ゆたか
・今日は、娘の1才の誕生日。
先週末、誕生日プレゼントということで、
靴を買ってやったところ、その日の晩に、
歩きだした。
なかなか、律儀なヤツ。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「関西弁」 10月6日(水) 記入者: かまた ゆたか
・ほぼ、一日中、某プロジェクトの会議。
その会議で、大阪弁について余談が。
“関西弁をしゃべるキャラクターは、
コメディな役柄に100%なる”
という話が。
確かに、ギャグキャラが、関西弁を話しすと
いう設定は一般的だが、
関西弁をしゃべる、超シリアスなキャラとか、
超悲惨なキャラとか、コメディ要素が
まったくないキャラだっているだろう。
例えば………
あれっ? 出て来ない。
ほんまにそうなのか?
どなたか、アニメのキャラで、
関西弁だが、コメディ要素が
まったくないキャラをご存じの方が
いらっしゃいましたら、ぜひご指摘ください。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「通勤車内」 10月5日(火) 記入者: かまた ゆたか
・ここ数日、少し涼しくなったかなと思ってたら、
気がつくと電車の中の人が、全員長袖。
もう? だって、数日前まで真夏日やってんで。
夏日ちゃうで、真夏やで。
半袖で、あと一ヶ月は大丈夫だと思うねんけど。
・何度か書いているが、私の趣味は、海外の旅。
ということもあって、街中のポスターや、TV等で
海外の景色があると、それがどこか、妙に気になる。
地形、植生、町並み、建築様式などで、どこの
国のどの地方かを推理する。
で、今朝、車内で見た松下のTVのポスターの背景が
分からない。どうも気になる。
http://viera.jp/
(私が見たものは、左右がもっと広範囲)
建物がないので、地形と植生だけが頼り。
植生からいえば、かなり高緯度、あるいは高度。
直感的には、イギリスの北部、スコットランド地方。
しかし、私が行っていない南半球、ニュージーランド
南部の可能性も?
にしては、山がなだらかで、氷河地形が見られない??
上記Webの写真では切れているが、左側の高い山など
地形がなんか不自然。
やっぱり、この違和感は、CGを含めた合成写真か?
(手前の女性が立っている丘はもちろん合成だろうが)
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「鍵騒動」 10月5日(火) 記入者: ともたこ
9月からこちらでお世話になってます、ともたこです。
みなさまよろしくお願い申し上げます。(_o_)
日記の方には「ふさわしいネタができたら書いて」と
いうことやったのでなかなか書けずにいましたが、
ついに全国デビウにふさわしいネタができましたので、
ここに書かせて頂きます。
夜、最後に職場を出る人は職場の鍵を閉め、
建物 1F のキーボックスに鍵を返却する必要があります。
キーボックスは警備システムと連動しており、
各人に配られたカードキーで開けて鍵を返却すると
警備が開始されるようになっています。
昨晩、いつものように最後に職場を出て鍵を返却しようとすると、
いつも財布にいれていたカードキーがない…!
顔面蒼白になりつつ必死に過去の記憶を思い返していると、
先週の出張時、職場から荷物を搬出したときに
普段は滅多に着ることのない背広のポケットにカードキーを入れたまま、
うっかりクリーニングに出してしまった事に思い当たりました。
鍵はこのキーボックスにいれておかないと、
明日の朝に最初に職場に来た方が入れず困ってしまいます。
またそれ以前に、一度も警備システムが発動した場面を
見たことがない身にとっては、朝まで警備が開始されないまま
放っておくと何が起こるかわかりません。
翌朝、職場が跡形もなく吹き飛んでいても文句は言えません。(<なんでや)
おまけに通勤時間1時間半の身、終電の時刻は刻一刻と迫ってきます。
あぁどないしょどないしょー!
…結局、連絡のつく先輩に電話し、
先輩の家の最寄りの駅までわざわざ来てもらってカードキーを借り、
職場に戻って鍵を返却、そしてまた返しに行く…という手順で
なんとか事なきを得ました。
先輩の家の最寄り駅までは片道 30 分でしたが、1往復半すると 1 時間半。
当初 9 時半に帰るつもりでしたが、実際に帰途についた時はすでに 11 時を過ぎてました。
…いったいなにやってんでしょうねぇ僕は…。_| ̄|○
とりあえず日記のネタができた事については感謝しつつも、
その最初の機会で恥をさらすことになってしまった事に、
穴があったら籠もりたい気分です…。
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「箱」 10月3日(日) 記入者: かまた ゆたか
夫婦の会話シリーズ
TVで、某遺跡の発掘現場のレポート。
うさ子「へぇ、2000年前なのに、ずいぶん
きれいな箱」
“それは比較用のタバコ箱”
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「上海上映会」 10月1日(金) 記入者: かまた ゆたか
・12月に企画されている「CGアニメコンテスト
in 上海」だが、最初はあまり実現性は多くない
ような感じもあったが、着実に進んでいる。
大阪側の担当者が上海に打ち合わせに行って、
会場なども決まったとか。また、DoGAの方で、
上映候補作品もほぼ決まり。
懸念されていた検閲だが、露骨な性的描写、
残虐な暴力描写がない限り、まず問題ないことに。
…問題ないのか?
性的描写なら、あの作品は無理だよな。
「麻雀マン」とかは、残虐な暴力描写に含まれるの?
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
|