[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | ノイバーフォールツォング |
作者名: | 制空攻機 (ホームページ) |
使用ソフト: | 3DStudioMAX R1 |
作品解説: | 一年前ほどにつくった作品です。現在は、メインアプリをCinema4Dに変更しているところ。 |
投稿日: | 2002年01月20日00時23分 |
やっぱり 投稿者:sat 投稿日:2004年07月27日 |
上手いですけど、兵器はやっぱり人間がいないとサマにならないようだ。
すばらしい 投稿者:藤倉 投稿日:2004年07月02日 |
同じミリタリー物を作る者として
以前より制空攻機さんの作品は
すばらしいと思っていました
ホームページを閉鎖されたのは残念です
最近作期待しています
今ちょうど・・ 投稿者:mot 投稿日:2004年06月06日 |
戦車(M1A2)を作っているのですが、これくらいうまく質感をだせたらいいなーって思いました。
うーむ 投稿者:制空攻機 投稿日:2002年04月20日 ホームページ |
ぐんぐんさんWrote
>絵心はやはり必要ですか?
デッサン論について語ろうもんなら、美大生から矢のような突っ込みが入りそうなので、その手の話題はMOMOでやってもらうとして(^^;
いくつか簡単なアドバイスを・・・。
メカ系のモデリングはテンプレートを用意すれば、激しくプロポーションがくずれるという事は無いです。
でも、重量感や硬質感・立体感といった感覚的なものを表現するには注意する点があります。
よく、車のモデリングでタイヤが「点」で地面に接地している例がありますが、あれだけの重量のものがサスペンションも沈まず、タイヤも凹まないのはおかしいです。
これは理屈ではなく、普段皆さんが見なれている車と比べると違和感があるので感覚的に変だと感じる筈です。
人間は局所的に物を見ているので、いかにもCGといった絵は人が一番注意を引く情報で欠落している部分がかなりあるわけです。
硬質感や立体感の方はエッジを強調するというのが重要。車体上面のライティングの明度が極端に高いのは凸部のエッジを、窪みのホコリ溜りで凹部のエッジを強調してオブジェクトの形をはっきりと判るようにしています。
こういった事は、デッサンをやり込めば自然に解かってくる事ですけどね。
CG画像製作好きさんWrote
新作の方はあんまり進んでないです。今のところ、新しい技法の開発とCinema4Dに慣れるのでせいいっぱいといった感じ。
メインアプリを変更するのは苦痛を伴う上、替えたからには今まで出来なかった事をやろうと欲張るせいでしょうか?
いや、R-Type2が手に入ったので、これで遊んでばかりいるからだ(笑
少ないな・・ 投稿者:CG画像制作好き 投稿日:2002年04月19日 ホームページ |
大学生活も順調にすんでいますが人が少ないのは驚かされました。
入学人数が高校生の頃よりも少ないなんて・・
そのためか校内の本屋がつぶれ教科書買うのに苦労しました 苦笑
>ちなみに僕は「東京写真専門学院」出身です。
>ライティングやカメラワークはここで学びました。課題が多くて
でもそのノウハウがCGにも活かされたようですね。(^^)
>土・日・祝日も学校に行っていました。(設備は365日使えるのだ)
設備があるのはいいですね。
こっちはある意味とっても特殊な大学なのでそんな機材はどこえやら。(というか無くて当たり前か 笑)
>自炊は面倒ですね。最近はスーパーで惣菜買ってくるか、近くの
>大衆食堂で済ます事が多いな。
うちは下宿先から近いので昼飯は帰っています。
最大の目的は経費節約で。(実家から持ってきたもしくは送ってきてくれる食料でやりくしてます。)
面倒なときは乾燥うどんにしたり 笑
>Dogaでは背景を入れた方がうけるみたいなので
そのようですね。
昔女性士官のみの画像投稿したときかなーり受け悪かったです。
(まああの時は錬度も低かったですが。)
となると次回はジオラマ風の画像が出るのですか?(期待^^)
こっちもそろそろになにか投稿しようと考えています。
モモ展には引越しのごたごたで間に合わず現在のHPのFTPには入れず新しいのが公開できないので
すごいです!! 投稿者:ぐんぐん 投稿日:2002年04月16日 |
どうしたらこんなにすごいものが
出来あがるんでしょうか??
絵心はやはり必要ですか??
RE:復帰 投稿者:制空攻機 投稿日:2002年04月13日 ホームページ |
>高校卒業して大学行くためしばらくご無沙汰していました。
大学ですか、いいな−。キャンパスライフ楽しそ−。
ちなみに僕は「東京写真専門学院」出身です。
ライティングやカメラワークはここで学びました。課題が多くて
土・日・祝日も学校に行っていました。(設備は365日使えるのだ)
>あと、一人暮し始めてなので自炊していますが、結構面倒で 苦笑
自炊は面倒ですね。最近はスーパーで惣菜買ってくるか、近くの
大衆食堂で済ます事が多いな。
>ジオラマなど作ったらさぞかしすごいのになりそう・・
学生の頃はよくヴィネットを作ってましたね。Dogaでは背景を入れた方がうけるみたいなので
Terragen(http://www.planetside.co.uk/)始めました。
復帰 投稿者:CG画像制作好き 投稿日:2002年04月11日 ホームページ |
高校卒業して大学行くためしばらくご無沙汰していました。
>元気ありますねー。最近は仕事で疲れてへろへろなんで、帰宅したら食事して寝るだけです。
お仕事大変そうですね。
こっちはまだ始まって数日でどうしたら良いかとまどっています。
早く慣れたいものです。
(そして個人製作仲間の同志たちを集め・・・)
あと、一人暮し始めてなので自炊していますが、結構面倒で 苦笑
>カール自走砲なんか2ヶ月でモデリングしたので、睡眠不足でフラフラしてました。
ひょえ〜。
>そういえば、JANN MODELからドーラが発売になるみたいですね。1/87なんでデティールが心配ですが・・・。
あ、あのドーラが発売されるのですか!
ジオラマなど作ったらさぞかしすごいのになりそう・・
価格もさぞかし高いでしょうね。
へろへろ〜 投稿者:制空攻機 投稿日:2002年03月30日 ホームページ |
>やっぱキャタピラ動作はモーフですか?
「パスコントロールユーティリティー」というプラグインをつかいます。指定したオブジェクトをスプラインに沿わせるというものです。
>うちは今人物作っていますがしばらくしたらまた兵器に戻る予定です。
元気ありますねー。最近は仕事で疲れてへろへろなんで、帰宅したら食事して寝るだけです。
カール自走砲なんか2ヶ月でモデリングしたので、睡眠不足でフラフラしてました。
>某ネット展覧会の募集開始気がついたのですが今回まだネタが無くどうしようか考えています。
あーもう4月かー。締め切りがあるとしんどいので、これからは半年で1台のペースにしようかなと思っています。
そういえば、JANN MODELからドーラが発売になるみたいですね。1/87なんでデティールが心配ですが・・・。
ゴロゴロ〜 投稿者:CG画像制作好き 投稿日:2002年03月26日 ホームページ |
>ポリゴン数が半端じゃないのでキャタピラだけ動かしてみた事はあります。キャタピラだけだとやっぱりつまんないです(笑)
64万だときつそうですね。
せいぜいあと砲塔と砲ぐらいが精一杯ですかね。
やっぱキャタピラ動作はモーフですか?
LWではモーフとボーン併用して動かしています〜
さすがにボーン入れると快適さは無くなりますがまあ一台だけなら。
>40mmBoforsもお気に入りです。
し、渋いですね。(^^)
あの無理矢理40o載せた、よく載せたと言いたいです。
もう原元のトラックの外見有りませんからね。
最初見たとき『な、なんだこれ?』と思いました。
>今はドライブラシとフィルタリングをテストしているところ。モデリングに入るのはもう少し先になりそうです。
そうですか。
次回、楽しみにしていますね。(^^)
>米国のディーラーからソルタム160mm自走迫撃砲が入荷したと連絡があったので気が変わってこっちを作るかも
おお!
うちは今人物作っていますがしばらくしたらまた兵器に戻る予定です。
そのための雑誌買ってきました。(もち日本戦車特集の笑)
その予定では89式中戦車、92式重装甲車を作る予定です〜
ただちょっち味変えて97式戦や97式重爆なんかも良いかもと思っています。(空陸立体絵も以外に・・・)
>Amiga1200(メモリ7MB)でImagenを使っていた時は車ばかりモデリングしてましたね。戦車なんて作れるスペックじゃなかったです。
う、メモリ7とは・・考えられない (*〜*)
>週末でよければお返事させていただきますので今後もよろしく。
こちらこそよろしく〜
ps 某ネット展覧会の募集開始気がついたのですが今回まだネタが無くどうしようか考えています。(まさかここに載せたネタでは面白くはないが絵として出来ているのは無いしな・・・)