[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 2号戦車L型ルックス |
作者名: | そらまめ |
使用ソフト: | shade R4 |
作品解説: | ahade春展に投稿した作品です。(まだ掲載されてないようですが?)
WW2ドイツ軍の2号戦車L型となっていますが2号戦車とは別設計の偵察専用の戦車です。 現在モデリング中心に活動してますので、背景なしのボックスアート風にしての投稿です。 こちらのサイトでは背景付けた画面構成のほうが貴重なコメントが聞けるのかもしれませんね。 みなさんよろしく m(__)m |
投稿日: | 2002年05月09日02時50分 |
Re: いいねー 投稿者:そらまめ 投稿日:2002年05月18日 |
制空攻機さん返事が遅れて申し訳ないです。
皆さんの鋭い指摘のなか過分なコメントいただきありがとうございます。
擬似天空光ですか?分散レンダでスカイライトってことですね・・・shadeの次期レンダリングエンジンだと処理もだいぶ軽くなるようですので是非挑戦してみたいですね。
制空攻機さんのHPには以前知人の紹介で行った事があるんですよ。
ではでは。
いいねー 投稿者:制空攻機 投稿日:2002年05月11日 |
個人的には、今まで見たCG戦車の中では一番好き。
プロポーションが上手くとれているし、ルックスって戦車の中じゃ不細工な部類に入るんだけど、カッコ良く見えるところにそろまめさんのセンスを感じます。
ちゃんと質感つけをすれば、かなり見栄えのする作品になると思うんで、擬似天空光でのレンダも見たいな。
皆さんコメントありがとうございます。 投稿者:そらまめ 投稿日:2002年05月10日 |
>面白味に欠ける・・・
実は、3DCGミュージアムみたいなHP立ち上げようと思って、その資料用みたいな意味合いの絵なので (~_~)ゞ
やはり面白味に欠けますか?
ギャラリー作って見せる絵も載せたほうがいいのかもしれませんね。
>補助履帯と溶接痕
資料用と言って矛盾するようですがどこまでリアルにするかが問題でして、レンダリングできなくては話にならないし、実際のところ250時間レンダリングしてらちがあかないのでかなり部品を削ったり単純化して凌いでます (T_T)
自分パソコンではここまでと了解されたいです。
それに関連して、軽い印象を受けるのはたぶん面が乱反射していないせいだと思います。鋳造製ですからこれぐらいの大きさでもざらついて見えるはずです。バンプマップも外しましたから(T_T)
言い訳ばかりになりましたが、皆様の感想を作品に活かせたいと思います。
良い。特にキャタピラ 投稿者:T/NA 投稿日:2002年05月10日 ホームページ |
私がまず気に入ったのはキャタピラのリアルさです。たるみがある所なんて良いですね。
僕もキャタビラの戦闘兵車のCGを作りましたけどここ迄リアルには出来ませんでした。
只、難点を強いて挙げるとすると迷彩テクスチャーが砲塔から車体下部まで切れ目なく
模様がつながって居るのがちょっとCG的というか模型的な印象を与えていて車体全体が
軽い印象を受けてしまったのですが。どうでしょうか?
ではでは
良い 投稿者:CG画像制作好き 投稿日:2002年05月09日 ホームページ |
>いや良く分かりませんので戦車な人あとよろしく〜(w
了解しましたー。
・・っと言ったまでは良いですが私日本軍が主力でドイツ軍はレンジ外で私も突っ込んだこと言えません(汗汗
がそれでは廃れるので(何に 笑)いろいろ調べて見て比べて見ました。
んで感想ですがポイントとなるところはしっかりつかんでいて良いですー
もっと見ごたえ上げるとしたらまず溶接の後が判るようにすると良いですね。(溶接式←プラみる限り みていですが厳密には一枚にはなりませんからね。)
あと車体前部下部のところの面情報が寂しいので補助李帯を付けると言いと思います。(他のものにもそのようにしているのが多々あります)
あとozakiさんも言うようにウェザリングをすると良いですね。(簡単に少し暗くするのでも言い味出すと思います。)
上手い 投稿者:ozaki 投稿日:2002年05月09日 |
と思うのですが、やはり面白味には欠けますねぇ。
私は背景なくても全然OK派ですが、もう少し汚しとか?
いや良く分かりませんので戦車な人あとよろしく〜(w