[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | Beyond the Galaxy... |
作者名: | masamich (ホームページ) |
使用ソフト: | Vue'd Esprit 4, myShade3 |
作品解説: | 星を越え、銀河を越え、宇宙創生の秘密を探す旅は続きます・・・。
惑星のテクスチャは、Vue4のプリセットテクスチャを若干アレンジしたもの、背景の銀河は、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河NGC4414の画像を使用しています。モデル全体を太陽で照射し、銀河中心部の発光用に平行光源を1灯、宇宙船照明用にスポットライトを2灯使用しています。 |
投稿日: | 2002年07月06日16時02分 |
噴射炎 投稿者:masamich 投稿日:2002年07月11日 ホームページ |
SHINさん、コメントありがとうございます。
やはり噴射炎の表現ですね。(^_^;)
私はBryceが長かったので、Bryceだったらそこそこ思い通り(客観的にいいか悪いかは別にして)に噴射炎の表現が出来るつもりなのですが、Vue4は、ある部分はBryceと同じ感じでできるのに、例えば噴射炎の表現などは、さっぱり思い通りに行きません。
まあ、別アプリなので、全く別の切り口を求めないといけないのですね・・。(-_-;)
すごいです 投稿者:SHIN 投稿日:2002年07月10日 |
なんか映画を見てるみたいな迫力とスケールを感じます。
ただひとつだけ、宇宙船が噴射している黄色い炎がかなりひっかかります。そこだけ安っぽいセルアニメみたいな…これは個人的な意見ですが、炎は無いほうがいいと思います。慣性で飛んでいる事にして。
情報有難うございます。 投稿者:ozaki 投稿日:2002年07月08日 ホームページ |
ぐはッ、英語..当たり前か、前向きに検討させていただきます(w
ありがとうございます。 投稿者:masamich 投稿日:2002年07月07日 ホームページ |
booさん、ozakiさん、コメントありがとうございます。
■ozakiさん
宇宙船の大きさは、実際の船舶くらいの割と大き目のものを想定しているのですが、一目でそれとわかるデザインが難しいです。やはりディティールが足りないでしょうか。それとも惑星との対比の問題かな・・。
■booさん
横長画面は、さいしょ知人へのプレゼントとして描いたため映画のポスター風の雰囲気を狙った結果です。やってみたかったんですコレ・・・。(^_^;)
噴射炎の表現は、もうちょっと表情豊にしたいですね。改良を試みたんですが、なかなか思うとおりに行きません。
★ハッブル宇宙望遠鏡の画像については、
http://hubble.stsci.edu/copyright/index.shtml
に規定があって、基本的に自由使用ですがご一報くださいとのことです。
馬頭星雲はHubbleSiteにもありますが、国立光学天文台のサイトの画像のほうが視野が広くて素材向きかもしれません。こちらは画像公開時にクレジットを添え書きする必要があります。
http://www.noao.edu/image_gallery/
綺麗ですね 投稿者:boo 投稿日:2002年07月07日 |
横長の画面が広がりを感じさせて雰囲気がありますね。
惑星と背景もマッチして綺麗。
宇宙船推進器の光の色がペタっとして見えるのが少し気になりました。
うーん、いいねぇ 投稿者:ozaki 投稿日:2002年07月07日 ホームページ |
銀河と惑星の配置は良いのですが、宇宙船が中途半端な大きさ
のような感じが、大きいのか小さいのか..
ところで、ハッブルが撮影したりしている写真って、著作権
とかはどうなってるんでしょう?
撮影者であるNASAとかに許諾を取らなくてもガシガシ使っちゃっ
てもOKなもんなんでしょうか?>詳しい方
これがOKなら馬頭星雲の背景とか簡単に作れるのになぁ