[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 近未来CA |
作者名: | 月見 (ホームページ) |
使用ソフト: | Carrara5 |
作品解説: | 磁場推進による近未来航空機の内部、翼を持たず磁場により空間が保護されているため従来のような機密構造を持った機体の必要は無く、列車に近い構造、この時代、航空による交通手段は陸上交通のように一般化し、キャビンアテンダントは、全てアルバイトが担当している。従って運行会社によっては制服も無い。 |
投稿日: | 2006年10月30日10時19分 |
何とかもう少し続けてみようかと思いました。 投稿者:月見 投稿日:2006年11月02日 ホームページ |
木下様>
貴重なご意見ありがとうございます。
本当のところサイトを畳もうかとも考えていたのですが、木下様の一言でもう少し頑張ってみようと言う気になりました。
自分と同世代の方が頑張っておられるのを耳にすると、とても勇気付けられます。40代といえばすっかり中年です。CGギャルなど作っていては笑われそうですが、昭和30年40年代生まれの代表として、まだまだ老いぼれてはいないところを表わしたいと、今一度奮起し、頑張ろうと思いました。若い人には表わせない経験者のみが表わせる色気と言うものを頑張って表現したいと思います。
感想ありがとうございました。
ガンバレ!同世代 投稿者:木下 投稿日:2006年11月02日 ホームページ |
自分はもう少し上です。
という訳でもありませんが、おねいさん好みです!
(ちょっと全体的にボディバランスが悪いような気もしますが。)
まぶしい感じがして、うれしいです。
>こんなことをしているのは終わっているのかも知れません。
そんなことありません。いくつになっても製作意欲があれば、
いいものは生み出せます!
(自分にも言ってます。)
参考になります。 投稿者:月見 投稿日:2006年10月31日 ホームページ |
act様>
藤原様>
感想ありがとうございます。
今回は、取りかかりが、何となく客室を作ってみたくて始めたというのが本音です。自分は、本当は人物よりパースや静物をモデリング、レンダリングしたくてCGを始めたのですが、周りから、人物がいない廃墟のCGだと馬鹿にされたことが引き金となって、人物を作るようになりました。
そういった経緯から、今でも静物やパースに関して作りたいという欲求が衝動的に沸くことが多く、パースなどに身を置く人物のCGなどよく作ります。
指摘のとおり、人物が二の次にになってしまい野暮ったさが出てしまったのは否めません。
ただ、誤解していただきたくないのは、ヘアースタイルについては、私が高校生だった頃あこがれていた、松田聖子や松本伊代といった80年代アイドルを、わざと意識してモデルにしたという点です。最近はツルツルのストレートパーマが主流で、最新のファッションから言えば、ウェイビーヘアーなど愚の骨頂と言わざるをえないのでしょうが、皆がそういうヘアーでは、つまらないように思い。あえて自分のあこがれていた聖子ちゃんカットを前面に押し出してみたというところです。現在は流行っていないウェイビーヘアーも、20年後には、また違った形で流行するかもしれません。(違った形を考えられなかったところが、確かに今一歩かも知れませんね)
ただ服装ついては、手抜きとしか言いようがありません。今後はもう少し研究して、センスあるものに変えられればと思います。
いずれにしても自分の年齢が42歳のおっさんで、こんなことをしているのは終わっているのかも知れません。・・・やっぱりCGやるの止めたほうがいいかも・・・・ですね。・・・
. 投稿者:act 投稿日:2006年10月31日 ホームページ |
窓から雲海を見せることで”飛行している”というシチュエーションをうまく表現されてますね。
強い外光が当たるハイライト部分でも階調が失われておらず、柔らかい室内照明の光とあわせ、てうまく光源・照度コントロールされてるなと感心しました。
シートや手荷物BOXなども新幹線などの旅客車輌の内装に準拠しているので、構造にすごく説得力があります。
主題となるCAですが、カメラ目線ではなく、左右どちらかにでも視線を振ってみてはどうでしょうか?
乗客(いないですけどw)に視線を配る様子みたいにすると臨場感が上がりますし、画面の中央でスマイル&正面カメラ目線というのはちょっと見せ方として凡庸な気がします。
80年代アイドルのようなボリュームのある髪形も、野暮ったい感じがします。コンビニに置いてある「モテ髪!ヘアスタイル云々」みたいな物やファッション誌などで研究してみてはいかがでしょうか?(服装も含めて)
カラーラってここまで表現できるソフトなんだなぁと、レンダリングの品質やライティングに関する認識を改めました。(むろん月見さんがそこまでまとめ上げたソフト・オペレーティングの高さがあってのことです)
長文でスイマセン(´∀`;
こういうのには弱いです マジ凄いです 投稿者:藤原英亜季 投稿日:2006年10月31日 ホームページ |
キャラクターの胸元のあたり若干不自然な感じもしますが…そんなの帳消しにするくらい全体の構成が自分好みです…
キャラは全体的に魅力あるし
客席の室内の様子もギリギリ近未来SFの微妙なデザイン処理されていて文句なしです。